【浮世絵】歌川国芳没後150年

2011年は浮世絵師・歌川国芳(1797~1861)の没後150年にあたり、回顧展が二つ行われるなど盛り上がりをみせました。 没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳展 http://www.nhk-p.co.jp/tenran/20110511_164854.html 没後150年 歌川国芳展 http://kuniyoshi.exhn.jp/ 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
@H_eichiko_H

PONで歌川国芳やってるーるるるるるるるーーーー!!!やばい!国芳ハイセンスすぎるだろ!パンキッシュ!!!

2011-12-20 10:40:18
@sanosyu

死んでしまう! 歌川国芳 蝦蟇手本ひやうきんぐら  http://t.co/MRz7puSv

2011-12-20 11:19:40
遊行七恵 @yugyo7e

@garimpeironsen 体育館の文化祭のノリですか。大阪では肉球の足跡ペタペタに導かれ、寄席芸猫の看板に招かれ、ここそこどこここ、と楽しめましたがねえ。なかなか難しいですね。演出の違いなんですね。

2011-12-21 00:51:33
時代はリア充から猫充@結婚相談所勤務 @garimpeironsen

@yugyo7e 僕は会社の会議室で国芳作品に出会ったような印象を受けました。あくまで僕のイメージですが…

2011-12-21 09:17:16
sushiwine @sushiwine

長らく鳥獣戯画グッズを購入し続けてきたが、国芳の猫たちに瞬殺された…@歌川国芳展 http://t.co/LPqoQ7Zd

2011-12-21 17:13:19
拡大
ma me i @ma_mei168

没後150年歌川国芳展が六本木で開催中♪ 明治時代にこんなテイストの絵を描く人がいたとは!Σ(゚ロ゚ノ)ノ しかも無類の猫好きだったらしい~。気が合うかもにゃ~(´∀`*)http://t.co/vQTzgvBB

2011-12-21 18:11:51
拡大
千街晶之 @sengaiakiyuki

「歌川国芳展」に行ってきた。国芳の展覧会は今まで何度もあったが(直近だと昨年の府中市美術館)、私が生きているあいだ、これだけの作品が揃うことはもう二度とないかも。「相馬の古内裏」「源頼光公館土蜘作妖怪図」のような超メジャー作から、見たこともないマイナー作まで勢揃い。(続く)

2011-12-21 21:22:55
千街晶之 @sengaiakiyuki

(承前)国芳というと奇想や大胆な構図や機知などが魅力とされていて、それは実際その通りなのだけど、今回は保存状態が美しい作品が多かったため、国芳のカラリストとしての面が印象に残った。中でも「仁田四郎、人穴に入る」の洞窟を表現する神秘的な色彩感覚には息を呑んだ。

2011-12-21 21:27:32
遠藤 貴子 @e_takako

六本木ヒルズ×歌川国芳展のパンフレットに、掲載ちゅう。 http://t.co/u1Z1DrZq

2011-12-23 00:53:16
拡大
時代はリア充から猫充@結婚相談所勤務 @garimpeironsen

歌川国芳展@森アーツの感想を、ブログにアップしたんだな。今回もアバウトな作品紹介や、連想イメージとの比較などを書いたんだな。いろんな感情が交差する展覧会なんだな・・・いろんな意味で・・・。 http://t.co/kp9KxIND

2011-12-23 00:57:47
吉田恵理 @eri_riri

歌川国芳展死ぬほど混んでた。所狭しと並んだ作品の前に、壁が見えないほどの人、人、人。。。絶望して20分で出てきてしまった。なんでクリスマス前に国芳とか見に来るのみんな!もっとオシャレにリア充してたらいいよ!!

2011-12-23 16:05:27
キラー・トーア @excursionz

歌川国芳展、展字数も多くてすごく良かった。総じて良いけどやっぱり獣や妖怪物に目がいく。三枚綴りの絵は勿論、だまし絵風の絵も沢山あって楽しい。展示替えしたらもう一回行きたい。

2011-12-23 20:19:38
宮崎@大福 @taebok

国芳の1831年頃の作品とされている『東都御厩川岸之図』。右側に貸し傘屋?の人が描かれてますが、この傘番号が「千八百六十一番」なんですね。この1861って国芳が亡くなった1861年と一緒なんですよねぇ・・・。不思議(^o^ゞ http://t.co/z6IZTXGj

2011-12-23 20:41:24
拡大
cosokoso @cosokoso

六本木に歌川国芳展を見に行った。すごく楽しい。金魚が歩く姿がきにならなければ、おすすめ。来月の中頃に展示を全部入れ替えるらしいのて、来年もう一回行く! http://t.co/hd93nc3a

2011-12-23 20:54:47
拡大
こなつ @konatsu_tunacan

おすすめ展覧会です。歌川国芳展http://t.co/durP3hcN やっと観にいけそうで楽しみです。よいこのみんなはもう観に行ったかな〜?? http://t.co/jkByy58t

2011-12-23 23:22:18
拡大
hagico @hagico

歌川国芳展@ギロッポンヒルズ とてもよかった!群衆の顔ひとつひとつの表情、異形と戦うヒーロー図、地獄絵図の亡者たち、戯画の洒落心、そしてネコ!一時間ではまわりきれなかった…。展示替えしたらもう一回行きたい。ネコのかわいくない表情をとらえていて、ほんとにネコ好きなんだなと思った。

2011-12-24 11:05:20
🎌¥$K🎌 @babylonman

没後150年 歌川国芳展 に行く人は要チェック!!音声ガイド使わない人は、森アーツセンターギャラリーでは展示リスト無いんでコレをダウンロードして見ましょう♪期間内に作品の入れ替えもあるしねー。。。 #国芳展 http://t.co/CXXgDl6O

2011-12-24 15:10:16
拡大
つきみ @tukimitukimi

歌川国芳展のポスター発見。この絵がとても良いっ! カワイイようなリアルなような… http://t.co/UCHQTE5e 【おぼろ月猫の盛】

2011-12-24 17:38:07
拡大
izumiracle_tldm @izumiracle

ライブの後は、浮世絵師の歌川国芳展へ。青の色使い、雨の表現、猫の描き方、駄洒落や小ネタ…どれもワクワクが止まらなくて興奮!デッドを思わせるスカルも! 派手な構図や背景、雷鳴の描き方など、現代の劇画っぽかった(浮世絵を手本にした?) http://t.co/YDfMSyfk

2011-12-24 21:52:35
拡大
Takashi Wada @tw1963

ほおお! RT @taktwi: 「歌川国芳展」@森アーツにて販売中の歌川国芳「絵鏡台合わせかがみ」Tシャツ。俳優ARATAさんが国芳の遊び心を現代に甦らせた一枚。体温で温まるとあら不思議猫の姿が浮かび上がります。 http://t.co/nk7t4vVI

2011-12-24 23:17:27
Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 @taktwi

@tw1963 国芳の遊び心をグッズにしたかったそうです。他にもこんな色々と。 http://t.co/PPhgR4HN

2011-12-24 23:46:56
拡大
鈴木芳雄 @fukuhen

歌川広重と歌川国芳は同じ寛政9年(1797年)生まれで、コラボ作品もあるのだけれど、国芳は11月15日生まれなので新暦1798年1月1日。まあ、同学年。広重はゴッホやモネに影響を与えたし、国芳のスペクタクル感、演劇的作風は英国人なども魅了する。現在、六本木でそれぞれ展覧会開催中。

2011-12-25 11:21:16
マスコミ不信日記 @mediadistrust

人々を熱くした歌川国芳の画力 http://t.co/Kjg5luia 「安定によって幕を閉じるという形は、多くの浮世絵の構図にも見られる様式である。/国芳の絵はこうした形とは全く対照的である。安定を破り、捻り、打ち崩す。我々は開けられた風穴に自ら飛び込まざるを得なくなる」成程。

2011-12-26 09:11:42
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ