デジタル・デビル・ストーリーの原作者、西谷史先生ご自身が語られた当時あれこれや作品に関する呟きなどをまとめました その7(2023/12〜)

RPG史に残る一大シリーズとなった「メガテン」。源流は80年代中盤に出版された一冊の小説にありました。その作者である西谷史先生がtwitterで呟いてくださった当時のあれこれをまとめてみました。「先生ご自身」のつぶやきだけを拾っているので、あえて会話形式にはしていません。気になるやりとりがあれば呟きの右肩にある青い鳥アイコンから飛んでくださいね。
40
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

「no ideology no theology but dancing」 1958年、第9回国際宗教学・宗教史会議で、日本の神官が神道を解説した言葉は、宗教の神髄を表していると、いまも世界中で語られている。 でも、イデオロギーがないからこそ、神道は生き残ることができたのだと思う。 greenshinto.com/2011/07/06/we-…

2023-12-03 12:21:48
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

敗戦後、日本を統治したGHQは、神道を軍国主義の一因とみて、統制に乗り出した。 1946年1月、神社は政府の管轄から切り離された。 神道が弾圧される可能性のあるなか、神職たちは神社を守るために奔走した。 pic.twitter.com/7S3vIOUk8Z

2023-12-03 12:22:57
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

ぼくは、神道は経典を持たず、神を敬うだけの原始的なシステムしかないことが、神道を救ったと思う。 だからこそ、神官たちは、(経典と見做される可能性がある)神話は口にしなかった。 pic.twitter.com/qhnRIIqr7c

2023-12-03 12:23:52
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

日本が再び独立したのは1952年。その6年後に、日本の宗教家たちは、国際宗教学会議を日本に招致した。その覚悟はたいへんなものだった。 岸信介が時の首相であることを見ても、重要さがわかる。 pic.twitter.com/BAuXA2JLS6

2023-12-03 12:26:26
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

東京、伊勢、奈良、京都を訪れた学者たちは、経典のない神道が、なぜ1500年以上つづいているか、ある程度は理解してくれたようだ。 だが、実は、神官たちが口にしなかったシステムが、神社には隠されている。 次にポストするときは、ゲームにも関係するそのことをお話ししたい。 pic.twitter.com/kVOXGbw7Aj

2023-12-03 12:28:20
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@Dom_Mujina 面白い。拍と礼の種類って、とても多様なんですよね。そのこと、いずれ書こうと思っていた。そもそも現在伊勢市に入っている地域で、いまの常識と違うところがあったんですよね。

2023-12-03 19:02:38
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@Dom_Mujina 違うみたい。伊勢神宮のサイトでも、こうしよう、という動画があって、びっくりしたよ。 むかし、こんなふうに言われなかったから。

2023-12-03 20:54:18
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

「no ideology no theology but dancing」 でグーグル検索したら、僕のXへの投稿がトップに来ていた。 やったね。キャンベル先生、見てよ… 自分の、この軽さが、以前はたまらなく嫌いだった。 でも、いまはこれが自分だ、いいじゃねえか と開き直れる。人は変わる。 pic.twitter.com/NWKhcDGV52

2023-12-04 17:12:33
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

左と右 心理学では、人間は左右どちらにでもいける状況では、左を好むことが多いといわれる。 ゲームデザイナーには、これを意識する人がいるし、僕も、RPGでT字型のダンジョンに出くわすと、左に曲がってしまうことが多い。 pic.twitter.com/JCX3KhEs5u

2023-12-05 17:21:44
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

伊勢神宮の内宮は、この左曲がりの法則に則って作られている。 参拝者は、内宮の参道にある鳥居をくぐると、左へ、左へと曲がり、本殿に参拝するように設計されている。 pic.twitter.com/aUkXuTY4yy

2023-12-05 17:22:42
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

一方、外宮は、外宮の参道にある鳥居をくぐると、右へ、右へと曲がり、本殿に参拝するように設計されている。内宮と外宮は、4㎞ほど離れているが、参拝の道筋は、完全にシンメトリックだ。 pic.twitter.com/cws0SYJfNO

2023-12-05 17:23:34
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

内宮が左曲がりの法則でできているのは、日本の神道、あるいは日本の古代文化では、左は右より優位にある、と考えているからだと思う。それについては、また改めて話します。 pic.twitter.com/pN97Rwh23H

2023-12-05 17:24:17
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@gutti777 そういう説も有力ですが、定説はないようです。僕は、おなじゲームを、左回りにplayし、もう一度、右回りでplayしたことがあります。 あっとうてきに、左回りのほうがサクサク進めました。

2023-12-05 17:29:01
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@SbgsycD0M1Asswx ちょっと、危険な話を。伊勢神宮を、内宮、外宮とまわると、平衡感覚が微妙におかしくなります。 あやうく、事故を起こしそうになったことがあります。外宮、内宮とまわるのも、形式的以上の意味があるみたいです。

2023-12-05 21:02:37
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@bunkiti3 私の知ってる限りですが、左回りの理論は、米国の心理学者から出てきて、流通、つまり店舗などの店内配置を決めるときによく使われたと思います。 ゲームでこれがいわれるようになったのは、1980年代の初めです。ただし、僕は1970年代のシミュレーションゲームで、見たことがあります。

2023-12-06 13:52:01
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@PSYCO_NANOHA 伊勢では、外宮から内宮に参ります。これは、右回りのあとで、左回りで参拝を完結させる意味があると思います。逆に内宮から外宮にまいると、左回りから右回りで完結するため、平衡感覚がおかしくなることがあります。 私は、一度これで事故を起こしかけました。

2023-12-06 14:01:49
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@PSYCO_NANOHA あと、米国のデータだったと思いますが、左回りを好むのは、人類共通とまではいえなくて、むかし私が読んだ記事では、30%くらいの人が右回りを好む、という結果がでていました。でも、たかまちさんもそうですが、私も体験的に右回りが好きな人は、10%くらいかなぁ、と思います。

2023-12-06 14:04:28
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@xevixevi 人によるんでしょうか。いま書き込んでいただいた人をみると、ゲームでも左が好きな人が多いようです。私自身もそうです。 ぜびさんが、左右関係ないというのも、本当だと思います。経験的ですけど、僕は10%くらいの人は右回りが好きなんじゃにないか? と感じています。

2023-12-06 14:07:35
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@PSYCO_NANOHA 僕が言ったこと、他の人が言ってるのは聴いたことがありません。もしかして、オープンで発言したのは、僕が初めて?

2023-12-06 14:41:16
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

一般的な神社の、供物の並べ方です。 真ん中に、一番の供物の御神酒。 神様からみて、左側に二番目の魚。 三番目に野菜。四番目に果物。五番目に塩と水がきます。 左優位の法則で、すべて、神様からみて、左、右。左、右と並べられます。 pic.twitter.com/0WUlRw0Pws

2023-12-07 09:02:11
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

日本と西洋では、右と左の優位が反対だ、というリポストありました。乗馬も同じです。 武士は右側から馬に乗りました。たぶん、日本だけじゃないかな? 900年前の信貴山縁起絵巻には、右から馬に乗ろうとする人物の絵があります。 pic.twitter.com/rGxcvO7Zzc twitter.com/Arlieth/status…

2023-12-08 14:13:24
Arlieth🐰🔪 @Arlieth

@ayanakajima3 That is fascinating since in Western culture, Right is considered superior to Left. Thank you for sharing.

2023-12-07 09:17:20
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

自分が知る中では、これが右から乗馬したことがわかる、最古の例です。でも歴史学者によっては、古墳の埴輪からも、それがわかる、という人もいますね。そうすると、5世紀頃にはこの習慣は日本に定着していたことになります。 pic.twitter.com/PQ4uz4EHKs

2023-12-08 14:14:48
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@big4gotochihi なるほど…そういう可能性は否定できませんけれども、左優位は西洋でもかなり顕著だと感じます。

2023-12-08 14:37:14
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@gutti777 そうおっしゃる人もいますが、ほかにも左に武器をはいた民族はいたと思います。日本人だけが右から乗るのは、かなり特別なこと だと思います。

2023-12-08 15:27:57
前へ 1 2 ・・ 9 次へ