日本文化が大好きなベトナム人留学生に「聞きたいことがある」と言われ二つ返事でOK→質問の内容に血の気が引いた話

日本文学ちゃんと読もうと思いました
441
こっころ @kokoro_tennsai

確かにイギリス人がシェイクスピア知らなかったらがっかりするかもしれぬ twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-06 00:23:47
みねるば @minerva_owl1

ベトナム人の留学生から「私日本文化が大好きです!聞きたいことがあるんですけどいいですか?」と聞かれ、「もちろんいいですよ!(アニメや漫画とかかな?)」と答えたのですが、「岡倉天心の『茶の本』についてなんですけど」と言われ、血の気がサーッと引くのを感じました。それで

2023-12-05 18:38:44
さちこさん @holly_sakko

わかる。 そして中国人に三国志の話しても、えっ…(戸惑い)みたいになったし、 源氏物語と川端康成と三島由紀夫のいずれかを読んでいれば、村上春樹を読んでいなくてもまぁまぁ盛り上がれる twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:48:51

わからなければ正直に伝えてもいい

Toda_akiko_singing @AkikoToda

専門分野にもよるけれど、全部把握できないし、いろんな分野があるので「それは知らない」と言うのも自然かと思います。で、今度はベトナムの文化について質問してみてほしいな。 twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:41:07
Hitomi @hbT6tFsPl8Ls2EG

正直、専門外の話を いきなり振られても、こちらが 完璧に対応しなければならない、 という決まりはない😓 留学中に、川端康成とか 黒澤監督とか、いろいろ聞かれた。 知らない、その分野については 勉強したことがない、 という話は、しても大丈夫だと思う。 twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 22:36:36

単純な語学力も大事ではあるけど

BB @BB70677020

@minerva_owl1 以前に聞いた話ですが、海外の上流階級が日本人に聞きたいのは英語の日常会話で無く、 日本の文化や日本神話と云った「貴方の国の事」を聞きたい、だそうで…

2023-12-05 23:11:59
みねるば @minerva_owl1

@BB70677020 留学生と話すとこれはすごく感じます!みんなこちらの歴史や文化をバンバン質問してきます!その答えを考えていると、より歴史を深く理解することへ繋がり、本当に勉強になります。

2023-12-06 00:36:51
Kentaro Ebisawa @ebiken

流暢に英語話せることより、日本の文化を知りカタコト英語で説明できることの方が国際的には価値あるし尊敬されるんだよね。(流暢な英語話せるだけの人は無数にいるので) twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:32:42

『茶の本』について

てにをは @solagon

昔は少年少女が最初に買う岩波文庫は『茶の本』と言われていた気が。たぶん今でも一番安い twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:23:21
寧音(ねおん) @bandneon1228

「茶の本」はもともと岡倉天心が英語で書いているからね。日本語と英語が対訳になってる本が色々あると思う。amazon.co.jp/%E8%8C%B6%E3%8… twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:37:14
K @soakdeinkue

「茶の本」は原著が英語で書かれてるのと、岩波文庫版がカチカチな翻訳文だったりするから、ベトナムの方がアクセスしやすかったというのに加えて海外の人の方がニュアンスを汲み取れてしまっている可能性もゼロではないとなると実は「武士道」とか「陰翳礼讃」よりも受け答えが難しい可能性が… twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-06 01:09:26
脱輪 @野生の批評家 @waganugeru2nd

岡倉天心が言ってる「茶」ってのは阿片のことなんだって隅田川乱一が書いてたな。 ちなみにこれ、川上未映子のフェイバリット本でもあり。 穴が開いちゃったりして amzn.asia/d/bqw4qif twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:05:33
夕月新三朗 @shinzayuduki

@waganugeru2nd 昔読んだ時、へぇ~!と思って、それはそれなりに強い印象を受けて、フレーズを諳んじたりしてけれど。本当に「阿片」のことだとすると、むちゃ胸に落ちてしまいますねぇ。

2023-12-05 23:16:18
脱輪 @野生の批評家 @waganugeru2nd

@shinzayuduki これけっこう説得力ある話っぽいのでだれかに検証してほしいんですが、たしか隅田川が書いてたのは「例えばインドのベナレスなんかに行ったら高僧が道端でみんな阿片を吸ってる。それが一服なんだ。天心の茶がベナレスの話から始まるのには実はそーゆー含意がある」みたいなことだったはずです。

2023-12-05 23:22:21

ぜひ履修してみよう

𝒎𝒊𝒛𝒖𝒊𝒓𝒐𝒕𝒐𝒔𝒉𝒊𝒓𝒐 @mizuirotoshiro1

さっきこのポストを目にして、青空文庫で茶の本を読み始めてしまった で、序盤も序盤で「カメリヤの女皇」のフレーズが気になってお茶についてのwikiを読んだり茶の花の画像検索をしたりしていた 笑 早く寝るって昨日決めたのに… やめよう、続きは明日 おやすみなさい twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:35:45
misery @miserytoture

すぐ読みたくなって買いました。 Kindle版だと462円でした。 ビジュアルブック版もそそられたけど…! pic.twitter.com/I15gg8Cdsg twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-06 00:15:38
拡大
beard momo @beard_momo

岡倉天心『茶の本』、九鬼周造『「いき」の構造』、鈴木大拙『禅とは何か』は一家に一冊ずつあると便利。 twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:25:06
ダンちゃん🇯🇵 @bostonmania2021

岡倉天心さんが作った庭園がボストン美術館にあるから、履修しなきゃなと思っていた。 twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-06 00:03:41
モゲ太郎 @mogetarou7

茨城県にある五浦天心美術館はいいぞ 東日本大震災で六角堂流されましたが、今は復元完了しております twitter.com/minerva_owl1/s…

2023-12-05 23:39:24
リンク www.tenshin.museum.ibk.ed.jp 茨城県天心記念五浦美術館 当美術館は、岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦の作家たちの功績を顕彰するとともに、その優れた作品を展示するために開館しました 7 users 48