CERNのヒッグス粒子(Higgs Boson)発表のメモ 2011/12/13

資料へのリンクは下記に置きます。 http://www.zukeran.org/shin/d/2011/12/13/is-higgs-found-2/
8
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

昨日まで(夏まで)の結果

2011-12-13 22:14:10
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

1より下に実線がある質量領域は棄却されている

2011-12-13 22:15:04
ryugo hayano @hayano

141-476GeVは95%CLで排除 146-443GeVは99%で排除.

2011-12-13 22:15:57
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

最近どこに力を入れたか。検出器の特性を理解してシミュレーションに生かした。特に高い衝突強度でのパフォーマンスを理解するのに汗をかいた。

2011-12-13 22:16:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ニコ生に変えてみたがぶちぶちなのは同じ。

2011-12-13 22:17:17
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

今回アップデータしたのはH->gamgam, 4leptonを全データにした。WW->lnulnuは2.1fb(全部の半分くらい、それでも夏の倍)

2011-12-13 22:17:45
ryugo hayano @hayano

これまでに排除されていない領域でH→γγ,H→ττ,H→WW→lνlνなどの崩壊チャンネルを解析.

2011-12-13 22:18:47
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

チャンネルごとにのデータ量、S/Nなどのまとめの表。青でかこったところが注目すべきチャンネル。そこを優先してアップデートした

2011-12-13 22:18:52
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

まずWW->lnulnu バックグラウンドをちゃんと理解しているという数字。図はNjet分布

2011-12-13 22:19:43
ryugo hayano @hayano

ニュートリノは測定できないが…2個の高い運動量のレプトンが逆に出るので…

2011-12-13 22:20:16
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

ニュートリノによる消失運動量の分布。パイルアップ(複数の衝突)に敏感なのでこれをちゃんと理解していることは重要。

2011-12-13 22:21:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあh->WW- >2l nu nu だからいつものやつですねん。

2011-12-13 22:21:24
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

右下の図がこのチャンネルの最終結果。ちょっと超過がある。ニュートリノがあるので質量分布は広い。

2011-12-13 22:22:15
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

おお、僕の元コラボレータのCMS の Albert De Roeck がうつっていた。

2011-12-13 22:22:38
lhcatlasjapan @lhcatlasjapan

一番有意義な超過は130GeVのあたりで1.9σ

2011-12-13 22:22:52
ryugo hayano @hayano

H→WW→lνlν 145-206GeVを95%CLで排除.

2011-12-13 22:23:16
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

H ->gamma gamma は特段何もなし。

2011-12-13 22:23:58
ryugo hayano @hayano

次はH→γγ 110-150GeVを探索.

2011-12-13 22:24:02
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 14 次へ