素朴な疑問「遊牧民が豚を飼育しないのはなぜ?」→さまざまな説が寄せられる「出来ない?出来るけど効率悪い?」

勉強になる
90
ガジョレ @russia_sukosuko

遊牧民が豚を飼育しないの、 ・豚が遊牧に向かない ・豚を遊牧に組み込む必然性がない どっちなんしょうね。 「できない」のか「できるけど効率悪い」なのか。

2023-12-08 12:43:55
ガジョレ @russia_sukosuko

無能人(あたうことなきんちゅ)/氷河期に南下した東北人/書痴で愛煙家、紙を消費していることは共通している

リンク Wikipedia ブタ ブタ(豚、学名: Sus scrofa domesticus、英語: pig)は、哺乳綱鯨偶蹄目イノシシ科の動物で、イノシシ(猪、Sus scrofa)を家畜化したものである。主に食用(豚肉)とされる。 豚は雑食であり、入手可能なものに合わせて食餌を調整する。 味覚と嗅覚は高度に発達しており、ブタの味蕾は人間の約3 - 4倍である。また、嗅覚を感知するための非常に洗練されたシステムを持ち、人間を含む他の種よりも多様な匂いを区別できる。ブタは機能的な嗅覚受容体遺伝子の数が犬よりも多い。 食物探索の多くは鼻で 29 users 210

食べ物が理由説

まさあきおにいさん プロヴァンスのすがた @hatomugi26

@russia_sukosuko 餌が人間と被るから中東では家畜化されなかったらしいですね。 遊牧民もそういう面があるのかも。

2023-12-08 22:08:51
成(SAY) @madox573

食い物丸被りしてるから 食料が安定供給出来る定点飼育以外は無理だと思う 遊牧だと残飯なんてまず出ない生活だしね twitter.com/russia_sukosuk…

2023-12-09 10:07:39
荒木俊三 @toshizoaraki

@russia_sukosuko 豚は元はイノシシであるように、森と泥地の生き物 遊牧民の住んでる草原では飼えない 人工的に飼育環境整えるには定住せざるを得ずもう遊牧民とはいえない

2023-12-09 01:25:15
影咲シオリ@小説系Vtuber @ShiworiKagesaki

@russia_sukosuko 牧畜に向くのは反芻動物で、人間が消化できないような牧草をエネルギーに変えられるからです。 一方豚は、(反芻動物ではなく)森のドングリなどがエサです。逆いえば森の近くで生活していればエサを確保する必要がないのが豚のメリットです。 なので、豚が遊牧に向かないが正解ですね

2023-12-08 21:01:23
メテオラDon't Stay @Numb1Encore13

牧畜するとこは要はあまり自然が豊かではないし、海に近いわけでもないから人間が食べない草とか競合しないものを食べてくれるやつを重宝するから。豚は人間と同じものを食べるし反芻動物でもなく腹持ち悪いというのがある。

2023-12-09 10:43:27
もっち @soamiaplus

@russia_sukosuko 大きな原因として考えられるのが 『人間と食べ物が被るか否か』 というのが遊牧民が家畜を飼う基準の一つになります 豚は穀物を多く食べます 農業をしない遊牧民にとっては穀物をそれだけ大量に確保できませんし 確保しても自分たちが食べるのに回します その点草を好む山羊などは都合が良いですね

2023-12-08 20:10:58
恋歌 @renka0014

@russia_sukosuko 基本的に足が遅い動物であり、かつ草のような繊維質では肥大しにくい、何より水を多量に必要とする性質から、遊牧には無理でしょうね。

2023-12-09 01:03:15
魅惑のなめろうフィットネス @cqFv4ntcLoT6Sk6

豚は人間と食べるものが被るから、豚の飼育は農耕技術が確立してて豚に与えるだけのカロリーが余っていることが前提という話を読んだ記憶がありますわね。

2023-12-09 10:10:18

得られるものが理由説

嵐堂平次 @ohosk5

豚は毛皮とかないしなあ…皮から骨まで利用できないといけないんじゃないかな

2023-12-09 05:53:28
Hiro.S @Hiro_Eclipse

あと「豚肉は保存に向かない=足が早い」もあるか。干し肉にする前に駄目にならんか? かつ「牛・羊・山羊と違い、乳が飲用に向かない」もありそうな。何となくだが

2023-12-09 08:15:29
ひでMSR@ @hideadachi

@russia_sukosuko 定点飼育が向いている動物で水をかなり使うこれらの事から遊牧には向かない。遊牧民から見ても肉しか利用価値無いので(羊や山羊は毛や乳も利用出来る)効率が悪い。

2023-12-08 19:54:54
Bo'z(佐藤田中) @Yuuko_1020

多分だけどどっちもなんじゃないかな?乳とか毛とか、生きたまま取れる副産物がないってのもネックだと思う。肉や皮は使えると言っても屠殺しないと取れないわけだし。

2023-12-09 10:16:18
Cherry_Wine @CherryWine_ff14

@russia_sukosuko +αで乳や毛が取れる上に薪をケチって生焼けでもセーフなヤギ、羊、牛に比べるとメリットが少なそう 豚は暑い地域だと泥浴びで体温下げるから単純に見た目汚いってのもあるかもしれない…

2023-12-09 07:32:02

長距離移動に向かない?

特型はA砲塔@カウンティ級💙💛 @tokugata1A

@russia_sukosuko 遊牧に向く土地に豚は向いていない、と思います。長い距離を移動する習性が無いこともあるかも知れません。

2023-12-08 23:05:30
あおい@推しの水着を待ち続けるひと @GrabruAoiSakuma

@russia_sukosuko 豚は約8千年前、ユーラシア大陸の東西各地でほぼ同時期に家畜化が始まったとされますが、定着したのは森林があり水資源が豊富な所の様です。 餌と水資源もそうですが、長距離移動が出来ないという点も遊牧民と相性は良く無い家畜だったと思われます(通りすがり

2023-12-09 10:53:46
雨音村雲@藤浪永理嘉 @amane_murakumo

@russia_sukosuko どっちもですね 蒸れる性質はありますがそもそも森の中で暮らす生き物で草原での長距離移動の習性がない んで牛や馬のように移動・荷駄の手段や乳搾りにも向かない、家畜種は一般に毛が短く毛皮が取れるわけでもない。 故に遊牧には余り向くものではない。

2023-12-08 13:07:33
Tのひと @Tnohito

豚は連れ回すの大変そう 牛はどうなんだろう、カウボーイが連れ回してるか

2023-12-09 09:22:29
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

@russia_sukosuko 遊牧できるかできないかで言うと、出来ないに近いです。 遊牧中に育てるなら馬車に乗せて飼育することになります。 移動しないタイプの哺乳類を遊牧すると、移動にエネルギーを使いすぎて育ちません。

2023-12-09 09:08:17

環境の問題?