社会学者の松村一志さんのSNSにおけるエビデンスの使い方論に関して

そろそろ社会構成主義をやめて、構成的経験主義者あたりになって頂きたく。
4
uncorrelated @uncorrelated

digital.asahi.com/articles/ASRD6… 社会学者の松村一志氏の話を拝読したのだが、社会学者の科学観は強く社会構成主義者に影響されているのを感じる。価値観が変わったから定説が変わってきたのではなく、再現性があるなど信頼のおける実験や観測などで新たなエビデンス(証拠)が示されたから変わってきたから。 pic.twitter.com/B1psOfnutS

2023-12-07 15:26:27
拡大
リンク www.anlyznews.com 『科学哲学の冒険』を読んで社会構成主義者を撲滅しよう ヒュームの呪いやポパーの反証可能性ぐらいからの科学哲学を、架空の登場人物センセイ、リカ、テツオの3人の対話で俯瞰していく本。演繹や帰納が何かぐらいから説明してくれるし、まとめと長々した注釈が間に入るので、分類すればテキスト。
uncorrelated @uncorrelated

専門家が報告している実験や観測の結果をもとに、相手の意見や主張を否定するのは適切な議論の方法なのであって、参照している研究に疑義が無い限りは何の問題もない。ところで「あなたの感想ですよね」の人、そんなにエビデンスを示していたっけ? pic.twitter.com/po2n7uX9HM

2023-12-07 15:33:48
拡大
リンク www.anlyznews.com エビデンスをもとに他者の主張を批判するのは美徳.本当の悪徳は… 「エヴィデンスは?」が決まり文句の人々のダブスタ
uncorrelated @uncorrelated

個人の経験だからと言って、主張に証拠がないとも限らないし、学問的にえられたエビデンスと矛盾する話とは限らないことを忘れている気がする。話はそれるが、証拠があるが予想外の話はエヴィデンスは~と言う人々の大好物なので、守秘義務などが無ければ歓迎されると思う。

2023-12-07 15:52:10
uncorrelated @uncorrelated

学問レベルと言う言葉に選民意識があるなと思うのはさておき、アカデミックな場とそうでない場では、エビデンスの扱い方より前に、エビデンスという言葉の意味が異なる。学問の世界では、因果を表す情報をエビデンスと言っていて、因果はなんとも言えないものは単なるデータやファクトとされるハズ。 pic.twitter.com/ZAENySUPNX

2023-12-07 16:15:51
拡大
uncorrelated @uncorrelated

「論文などをもとに、証拠の強さを評価」も引っかかるというか、誰が書いたとか、どの雑誌に載ったかと言うので評価が変わる面はあるが、究極的には研究方法や再現性で証拠の強さを評価していることになっているから。トップジャーナルに載っても再現性なければボロカスよ。

2023-12-07 16:17:16
uncorrelated @uncorrelated

エビデンスといっても信憑性の高低には色々とあって、幾つかエビデンスがあっても決定的とは限らないと言いたいのだと思うが、その話とエビデンスを提示したり、求めたりすることの重要性は別だし、SNSの議論でも弱いエビデンスを提示しても、問題点を指摘されてそれで論破なんて無理だよね。

2023-12-07 16:20:28
uncorrelated @uncorrelated

「カタカナ語のエビデンスには、証拠という言葉の持つ「決定的なもの」とは異なる、境界があいまいなニュアンスがあり、使いやすい」から、学問におけるevidenceが決定的を含意しているかのように主張している気がするのだが、エビデンスピラミッドを見れば決定的なもの以外もエビデンスなのが分かる

2023-12-07 17:20:18