任天堂のCM『明るい雰囲気!みんなでゲーム!』そんなわけねぇ!と思ってたけどイメージ戦略が重要だった

結構長い年月をかけてこの取り組みをしていますよね。ゲームと親しんで育った世代が親になっても、社会的なイメージのためにこういう地道な活動は必要かも。
25
Aoba @hongo

任天堂がよく作る「陽キャが集まってパーティゲーム」的なCM。あれは陽キャがターゲットではなく、ご家庭の主婦の方々に「ほーら、ゲームってこんなに明るいコミュニケーションが生まれるものなんですよー」と伝えるためのもの。ゲームに没頭して暗くなるイメージを持たれたら買ってもらえなくなるので

2023-12-14 18:24:31
夢∞泉 @yume8izumi

海外の景勝地をぶっ飛ばしてゆく乗用車のCMみたいなものか twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 00:17:09
三蜂ンゴ@健康麦茶 @gameonly1719

@hongo 嘘だらけのスプラトゥーンのプレイ映像を観て違和感しかなかったけど すごーく納得できました、素晴らしいポストをありがとう🙏✨

2023-12-15 10:12:01
12号館居住中 @chemical_low

FF11のCMは親目線だと最悪だったろう(子ども目線でも正直きつかったけど… twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 06:00:55
あれぐら @Aregra505

任天堂ブランドのゲームって低年齢層をターゲットにしたやつ多いから、購買欲を掻き立てるべき相手は財布の紐握ってるお母さんなんよね twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 11:25:15
ムーンドルド/瑠川 菜月🧚‍♀️ @MoonDoldo

コンピューターゲームって親に敵視されやすいので、そうならない様にする戦略だと思ってた 今はもうコンピューターゲームをやってきた層が親になって、そういうの薄まってきてはいますが…昔の親の敵視具合は酷かった twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 11:33:57
Meg @meg613533

うちもゲーム買ってもらえない家庭で、初めて了承してくれたのがみんなで遊ぶ系テレビゲームだったなぁ。 そして、家族や友達と集まって遊ぶ年齢を過ぎるとともにゲームしなくなった😅 twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 10:05:50
明鈴 @meirinn____

@hongo ゲームを買うのに積極的な両親だったけど、あーいうCMだと初見のゲームでも、家族で「面白そうだね、買う?」『買うか』ってなるから、子供ながらに良いCMだと思ってた

2023-12-15 09:40:10
音符ウナ@5/4MBF由愛16 @onpuuna

@hongo 親になってみてすごく納得✨ゲームはコミュニケーションって嘘ではないし。

2023-12-14 19:22:00
たてやま🐰 @dokkuri_p

ゼルダを各々のSwitchで2人並んでプレイしてるCMは、そのプレイスタイルやる…!?みたいな気持ちもあったけど、やらん人向けのアピならなんかわからんでもない…

2023-12-15 09:27:29
たてやま🐰 @dokkuri_p

妹に見守ってもらいながら時オカやってた子だから一緒にプレイする時代のゼルダわかんない…

2023-12-15 09:28:38
さじマーク @saji_mark

まあ、明るく幸せな雰囲気の商品の方が売れるわな。 twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 09:12:08
_(:3 / ∠)ノ @kad0c_0bkure

年末年始桃鉄でキャッキャっ遊べるならダウンロード版買っちゃっていいよー、ってなる。わたしはなるよ。 twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 08:59:00

開発でも大事にされてきたテーマ

いしとも @ishitomo_bocchi

任天堂がこういう家庭や友達とワイワイゲームしてる様子だけを見せてるCMっていつからあるんだ wiiあたり? twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 10:59:47
クド @wahoo3150

これはそう。 任天堂は以前からご家庭の主婦(をはじめ、ゲームに偏見を持ちがちな層)向けに、『外から見て何をしているか分かる/心配しなくていい』要素を結構気にして広告・開発してるのにゃ。 twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 12:39:17
mny 𝕏 @9Nb56Mu2vkO6COa

Wiiももともと主婦の反感を買わないように家電としてリビングに置いても違和感がないようにゲームっぽさを排除したとか。 ネガを潰すってなかなかな戦略 今となっては母と子でそれぞれ1台づつSwitch 置いて対戦してるからな。 マーケティング強いなと思います。 twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 11:36:32
しんじ @shinjimp3

パーティーゲームというよりWiiの話だけど、こういう「お母さんに嫌われないゲーム」というアイデアが0からどうやって生まれたか、再利用可能な形で示した本が面白かったです。 コンセプトのつくりかた amzn.asia/d/22fjlAS twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 10:01:22
リンク www.amazon.co.jp コンセプトのつくりかた 世界販売台数9500万台、世界で3億人が夢中になった任天堂Wii。 メガヒット商品の、もっとも初期のコンセプトワークから携わり、 「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれた著者による 「コンセプトのつくりかた」について解説したのが本書です。 コンセプトとは何か―。 それは、新しい何かを「つくる」すべての人が、最初に考えることです。 ものづくりであれば、商品を通じて。 サービスであれば、お客様に提供するものを通じて。 起業であれば、これから生み出すビジネスを通じて。 NPOや自治体であれば、支援やサポ 295
スパム踏みゴミ野郎 @ssc_hideiyo

ゲーム人口の拡大ってテーマを掲げてたDS、Wiiから続く系譜ですな 「よく遊びに行くクラスの○○くんが持ってるから任天堂のゲームは買わなくて良いや」を避けるために家族で遊べる!一家に一台!ってビジネス的狙いもあったとかなかったとか twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 12:15:29

あの楽しい空間は実在する

Aoba @hongo

@onpuuna そう、嘘ではないんですよね。ああいう陽気なパーティやコミュニケーションはレア(と言って良いかどうか)なだけで

2023-12-14 19:48:59
浅海あやなの中の人の独り言 @Poyo026

正にCMみたいな感じでゲームやってた家庭だったけど、自分達より親の方が夢中になりすぎて夜遅くに部屋暗くしても尚遊んでた任天堂ゲーは罪(ちなみに親がやってたのはクォース、自分達はマリオ3だった) twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 12:11:26
みしゃあ @misya___aho

パーティーゲームまじで家庭内の雰囲気良くなるからおすすめ 夫婦仲確実に良くなる twitter.com/hongo/status/1…

2023-12-15 09:18:16