新しい楽器:15.箱

単著『サウンド・アートとは何か 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』(ナカニシヤ、2023年)(https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10044931.html)の宣伝を兼ねてはじめた「新しい楽器」という読み物です。
1
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

15.箱:『サウンド・アートとは何か』(本日書店発売! 年末年始の読書のお供にどうぞ!)の宣伝かつ次の動きとして「新しい楽器」について書いています。よろしくお願いします。今日は箱について。 nakanishiya.co.jp/book/b10044931…

2023-12-27 12:01:46
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

箱とは多くの場合は「物をおさめるための器」ですが、良い音がするものです。箱は、地面や机の上に置かれていると、地面や机よりも手が届きやすいし、多くの場合「(物をおさめるための)内部空間」が存在するので、叩くと内部空間が共鳴体として機能することで、良い音がするものです。

2023-12-27 12:01:47
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

例えば、カホンという楽器があります。これは箱であるうえに椅子でもあります。椅子が素晴らしいというのは前に述べたことがありますが、カホンは、椅子でもあるし、しかも内部空間にスナッピーを仕込んであるのでスネアドラムのような音がして、なかなか良いものです。|shimamura.co.jp/shop/ms-patria…

2023-12-27 12:01:48
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

また、箱の「内部空間」というのは荘厳なものになり得ます。良い音がするのも当たり前といえるかもしれません。|Berliner Philharmoniker - instruments from inside on Behance behance.net/gallery/340016…

2023-12-27 12:01:48
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

そもそも私たちはいわば大きな箱の中で生活しているともいえます。マンション生活だと箱の中の箱で生活しているわけです。絵画や彫刻が置かれている建築物を「ホワイト・キューブ」と呼んだりもします。白い箱、ですね。|中銀カプセルタワービル 7ヶ月間サバイバル滞在記 rocketnews24.com/2022/12/24/172…

2023-12-27 12:01:49
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

美術館には立方体の彫刻が展示されることもあるので、そのときは、大きな立方体のなかに小さな立方体が展示されるという入れ子構造があります。 |ホワイト・キューブ | 現代美術用語辞典ver.2.0 artscape.jp/artword/index.…

2023-12-27 12:01:50
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

で、今回ここで紹介するのは、ロバート・モリス《自分が作られている音を発する箱》(1961 年)という作品です。これは木製の立方体の箱です。|Recording of “Box with the Sound of its Own Making” by Robert Morris on Vimeo vimeo.com/261904449

2023-12-27 12:01:51
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

中にはスピーカーが入っていて、その箱が作られているときの音――のこぎりで板を切る音、トンカチで釘を打つ音など三時間ほどの録音――を再生し続けています。あまり派手な音ではないですが、箱に耳を近づけると聞こえます。

2023-12-27 12:01:52
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

これが何かというと、ロバート・モリスという作家の志向を考えても色々な解釈が可能で面白いです。芸術におけるミニマリズム的傾向を実現する事例として、あるいは「演劇的状況」の事例としてなど、基本的には1960年代の現代アートの文脈のなかに位置づける考察が多いです。

2023-12-27 12:01:52
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

この説明動画では、この箱を作ったのは誰か、ということを考えさせるのが面白い、みたいなことを言ってますね。そういう楽しみ方もありそうな気もしてきました。| My Favorite Things: Dan Webb on Robert Morris' "Box with the Sound of Its Own Making” - YouTube youtube.com/watch?v=o8-RyQ…

2023-12-27 12:01:53
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

ともあれ、この作品は、「新しい楽器」の事例としては、美術館に音響を導入した1950-60年代における音響彫刻の先駆的事例として、とはいえ音が主要な関心事項ではない作品として、位置づけられることが多いです。『サウンド・アートとは何か』では二章の話題です。

2023-12-27 12:01:54
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

ところで、昨年、同じような作品を知りました。2022年の秋に大阪の国⽴国際美術館と⼤阪中之島美術館でやっていた具体美術の展覧会「すべて未知の世界へ ― GUTAI 分化と統合」で展示されていた作品です。

2023-12-27 12:01:55
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

最後の部屋にあった村上三郎《作品》(1956/81)です。ロバート・モリスの作品の5年前ですね。東京都現代美術館に収蔵されているみたいです。 モリスの作品よりずいぶんと大きくて、1辺80cmの立方体の木製の箱でした。 | 作品 ┃ 東京都現代美術館コレクション検索 mot-collection-search.jp/shiryo/1406/

2023-12-27 12:01:55
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

箱の中に時計が仕込まれていてチクタク音がするし、ときおり「ぼーん、ぼーん」と鳴るという仕組みです。ただし、音が小さすぎて、僕は最初は気付かず一度は通り過ぎてしまいました。

2023-12-27 12:01:56
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

後からこの作品に気づいて戻ったのですが、隣の部屋の人の声や足音があると聞こえないくらいの音量でした。「ぼーん、ぼーん」という音も僕がいる間には鳴らなかったので、聞き損ねました。 |images.ctfassets.net/j05yk38inose/Y…

2023-12-27 12:01:57
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

これは、何なんでしょうね。村上三郎恐るべし、とか村上三郎の独創性が突出していた事例、とかいう位置づけをすると面白いと思いますが、その後のことを思い付きません。

2023-12-27 12:01:58
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

あるいは、これは大きいので、箱というよりもコンテナなのかもしれないので、海運業と箱との関係に思いを馳せるべきなのかもしれない、とも思いました。 | コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 | マルク・レビンソン, 村井 章子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%8…

2023-12-27 12:01:59
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

ということで、ともあれ、今年最後ですがとくにオチはありません。段ボール箱についてはいつかまた別に話をしないといけない、と思いましたが、まあ、それはまたいつか。

2023-12-27 12:01:59
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

最後に宣伝。『サウンド・アートとは何か 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』が出ました。本日書店発売!!! いわゆるサウンド・アートについて、視覚美術、実験音楽、メディア・アート、サウンド・インスタレーションという四つの領域における歴史を整理した本です。 nakanishiya.co.jp/book/b10044931…

2023-12-27 12:02:00
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

ロバート・モリス《自分が作られている音を発する箱》(1961 年)については、「第二章 音のある美術 視覚美術の文脈から出現した系譜」で、音響彫刻の先駆者4人の一人として語っています。他の三人はバシェ、ハリー・ベルトイア、ジャン・ティンゲリー。

2023-12-27 12:02:01
nakagawa@『サウンド・アートとは何か』 @nakagawa09

ということで、みなさま、良いお年を。明後日から関西帰省ツアーなのでしばらく休むので、「新しい楽器」はこれが年内最後です。

2023-12-27 12:02:02