鰹の出汁をとっていたら、鍋底に波間みたいな模様が漂いはじめて、なんだか鰹の海の記憶を見ているような気がした

普段の思考で見方とか表現がめちゃくちゃ変わるのほんと面白い
37
naoco watanabe #NoWar @watanabenao

エディター、ライター、生活者。Tokyo, Japan

naoco watanabe #NoWar @watanabenao

鰹の出汁ををとっていたら、鍋底に波間みたいな模様が漂いはじめて、なんだか鰹の海の記憶を見ているような気がした。 pic.twitter.com/OCUP11Wj1o

2023-12-28 19:28:34
拡大
ちゃる @Charu_55

鰹の海の記憶って素敵な表現✨🐟 …φ(..)メモメモどっかで自分も言いたい(笑) twitter.com/watanabenao/st…

2023-12-29 11:52:02
下里 史 @AyaYoshizawa

そうか、海の記憶はこんなところにあったのか… twitter.com/watanabenao/st…

2023-12-29 11:22:07
ただのハリネズミのろぉりぇ @lau_rier

この現象は経験あるけど、こんなに綺麗に表現できるなんて感動した twitter.com/watanabenao/st…

2023-12-29 11:34:16
歌う魚 @utausakana

@watanabenao 鰹の海の記憶。。。 なんて素敵な表現なんでしょう。

2023-12-28 19:43:58
Seiji @miyateken

@watanabenao ああオレも焼干しのダシ引こっと。。。

2023-12-28 19:32:39
naoco watanabe #NoWar @watanabenao

@miyateken 牡蠣ごはんを出汁茶漬けにしました。もみ海苔とワサビでおいしかったですよー。焼干しの出汁おいしそ。

2023-12-28 20:30:09

これに見える

大智(ダイチ)@medicine弾いた1日1フレーズの人🗿🦍 @daichi773303

ギタリストには多分キルトメイプルに見える 自分はキルトと思ってしまいました🗿 twitter.com/watanabenao/st…

2023-12-29 12:20:12
ぽっぷ @poprock_1

キルテッドメイプルだっけ。あれにも似てる。 twitter.com/watanabenao/st…

2023-12-29 11:48:16
リンク Nico-nico Guitars Blog いろいろなメイプル材の杢目について。 | Nico-nico Guitars Blog 今回はメイプル材の美しい杢目について考えてみようと思います。メイプル材はボディ、ネック共に多くのギターに使用されているポピュラーな素材ですが、その種類は数多く存在しており、特徴的な杢目は楽器自体の顔とも呼べる非常に重要なパーツですね。メイプル材は非常に多くの杢目が存在しますが、成長過程でお天気が良かったとか、寒すぎたとか、ちょっとした傷から雨水がしみ込んでしまった等の気候変動により、ほとんどの杢目が生み出されています。杢目はその木材の成長の記録、とも言えると思います

思考によって見え方もこんなに変わるとは

リンク Wikipedia スピノーダル分解 スピノーダル分解とは、不安定状態から平衡状態への状態変化に対応する相分離のことである。 相分離は、例えば単相の合金を多相領域のある温度に急冷・保持することにより起こる。 ここで急冷後の合金は非平衡状態にあり、自由エネルギーGが定義されたとすると、その状態は自由エネルギーの組成Cに対する2階微分の符号により2つのタイプに分類される。 正の状態は準安定状態と呼ばれる。この場合、自由エネルギーは濃度のゆらぎにより増加し、相分離には核生成を必要とする。 負の状態は不安定状態であり、濃度ゆらぎによって自由エネルギー
ハム活𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣ᓚᘏᗢ @cocoabeach7788

シュリーレン現象(゚∀゚) 鰹の海の記憶をって詩的で素敵な。 twitter.com/watanabenao/st…

2023-12-29 09:38:12
リンク Wikipedia シュリーレン現象 シュリーレン現象(シュリーレンげんしょう)とは、透明な媒質の中で場所により屈折率が違うときに、その部分にしま模様やもや状の影が見える現象である。屈折率の差が大きければ肉眼でも観測される。この現象を利用した流体の光学的観測法をシュリーレン法と呼ぶ。シュリーレンはドイツ語の Schlieren(むら)に由来する。 砂糖や食塩などの結晶を水中に入れて放置したり、溶質の濃度が大きく異なる2種類の水溶液を混合したときに発生するもやのようなゆらぎはシュリーレン現象である。 また、暑い日、長時間直射日光が当たった自動車 8 users 46