オクターブ感覚が実際は後天的なもの説を示す南米の部族に関する研究がある→これが本当なら何千年も培った音律概念が...

部族の音楽ってほんとにまるで違うもんな...
50
フガクラ @fugakura

オクターブ感覚、実際は先天的ではなく後天的説すごい 西洋音楽の影響を受けず独自の文化を築くボリビアのチマネ族は、オクターブの音を聴いても同種の音と認識しなかったらしい この前提が崩れるとピタゴラスが提唱し以降何千年も培った音律概念そのものが疑わしくなる quantamagazine.org/perceptions-of…

2023-12-28 18:49:39
リンク Quanta Magazine Perceptions of Musical Octaves Are Learned, Not Wired in the Brain | Quanta Magazine Singing experiments with residents of the Bolivian rainforest demonstrate how biology and experience shape the way we hear music. 8 users 10230
フガクラ @fugakura

チマネ族はいわば西洋音楽的な重力から自由であると言える訳だけど、最近似たような感覚を覚えた曲 open.spotify.com/track/37s2uTq6…

2023-12-28 23:23:29
リンク Spotify uturu 水いらず · Song · 2023
アデアデヲ @xi_chiekoin

オクターブの概念を知ってからオクターブ感覚を知覚してる可能性が出てくるの怖すぎる twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 01:01:42
やく丸@英弱 @yaku_O_0924

不協和音に快も不快も感じないのか…… ブーバ・キキ効果で僕たちが音に対して“印象”を抱くとは言われてるけど、言語を介さない音単体には本来何も感じなかったりするのかな? twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 09:22:25
佐々野ささき 🇨🇦メロスピ制作VTuber @sasanosasaki

オクターブ感覚もぴったり2倍じゃなくて楽器によってはほんの少し高かったりするって話を以前教師から聞いた記憶ある。たぶんピアノかな? シンセとかの電子鍵盤を使うとオクターブ感覚が狭く感じる人が居るらしい。 twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 10:20:28

わかる気がするという方

Kazki Matz @KazkiMatz

わかるな〜 五度調弦の楽器をやっていて、そこまでオクターブを強く意識しないし、なんなら5度上・下と同じような感覚 twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 01:57:01
エキストラララバイ @ZbSonSoUss2KR

@fugakura ドと一オクターブ上のドが違う音という感覚はなんかちょっと分かるかも

2023-12-29 00:18:28
Leo the Sky Ukulele @LeoSkyUke

周波数が倍々の音に同じ名前を割り当てて「ドレミファソラシド…」の周期を作ったわけで、その概念を知らない人たちが「周波数が違う=別の音」という認識を持っても当然かと。 実験では被験者に声域外の音を聞かせて、それをオクターブ違いの声域内の音に置き換えて歌い返すかを確かめたみたいだし。 twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 06:21:05
縷々 @valtort

同種と教えられるから同種と呼ぶが所詮倍の周波数の音名でしか無く普通に日本人でも同じ音と言われてもピンと来ない人間は多数居る 当たり前っちゃ当たり前 細かく言うと人間は違う周波数が鳴ると周波数の差をうねりとして認識するがオクターブはそのうねりが下の音と同じで綺麗に響くので↓ twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 11:47:01

コードでも似たような話が

ひびこれ @hibikore2022

@fugakura マイナーコードを悲しく感じるのも後付けの思い込みって西洋音楽に属されてない文化圏の民族への実験で確かめられてましたね

2023-12-29 07:07:01
nazenazeboy @nazenazeboy

@fugakura メジャーが明るい、マイナーが暗いっていうのも後天的な学習で身についてるってどっかで読んだことある。

2023-12-29 09:09:10
htsuji @Hideyuki_TSUJI

@fugakura ピタゴラス音階だと、3度の和音は濁ってしまいますし、現在あたりまえに聞かれている和音の進行などは、教育と習慣によるものがかなり大きいと思います。

2023-12-29 09:31:13

でも物理的な倍音関係はあるし...

田中工務店㌠ @tanakenjapan

@fugakura 倍音関係があるから物理的に認識しそうなんだが

2023-12-29 10:10:21
セロリン @geckour

オクターブの上下関係にある音は振動数が2倍・1/2 倍の関係にあるという事実は変わらないので音律概念自体にさして影響はないだろ twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 11:41:03
Katsumi Fujiki @k_fujiki

@fugakura オクターブって周波数2倍だから同種とは感じなくても他の音の組み合わせとは違うって感じを持つ気がするけどな

2023-12-29 09:38:33
杠(ゆずりは) @Daphniphyllum__

12平均律が後天的って言われるんは納得出来るけど、オクターブが後天的は納得しかねる オクターブって周波数の商が丁度2になる綺麗な組み合わせやもん twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 07:18:36
静かの海 @shizuka_no_umi1

いやまあオクターブの音鳴らせば倍音鳴るし。協和音も不協和音も音の波長による自然現象なので。音律概念が崩れ去るということはないんだけどもね。自然科学なので。ただその切れ目がクラシックの12音階「じゃない」民族は沢山いて、大体半音の要素がなく5音階のペンタトニックが最も原始的で、アラブ twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 01:17:14
goodbadDog @DogGoodbad

興味深いけど音律概念のくだりはちょっとセンセーショナルすぎないかな オクターブはどう感じるにせよ数学的な裏付けを指標にした ただの一ジャンルで多用されるフレームでしかないので 疑わしいとかそういうアレでは無い twitter.com/fugakura/statu…

2023-12-29 11:24:21

こういう解釈だとしっくりくる?