爆笑問題の太田に「でもさ先生、大学って要らないんじゃない?」とか言われたらという妄想。

「要らない」と思っているまだ大学に行ったことのない人に届く言葉がどこかにあるだろうか。
3
@ikkn

文脈無視で、これには思うところがある。よくタレントが「二次方程式なんて日常生活で使わないし」などと言うことがある。これはほとんどの人にとって真実である。(続く) RT @ytel そのまえに大学の存在理由や意義を議論・定義しないと!

2010-05-20 23:27:15
@ikkn

(続き)で、「二次方程式なんて仕事で使わないし」とプログラマが言うのも、きっとほぼ真実である。結局、中学以降の数学は、ほとんどの人の業務にとって無用である。数学を使うのは、企業の研究開発の人とか研究者くらいである。(続く)

2010-05-20 23:29:19
@ikkn

(続き)数学は一部の人しか使わない。一方、世の中が数学なしで成り立つかというとそうはいかない。冷蔵庫も炊飯器も今は数学なしでは作れない。つまり、数学は使わない人が多いが、数学の恩恵を受けていない人はほとんどいない。(続く)

2010-05-20 23:32:49
@ikkn

(続き)ほとんどの大学の学問でこれは成り立つと思う。みんなそれを使わないけど、みんなそれなしでは生きられない。問題は、その使わない何かをどこか(例えば大学)で、知っておくべきなのかどうかということ。果たして、知っておくべきなんだろうか。

2010-05-20 23:37:02
@chibino

@ikkn 「俺は使わない→だからいらない」というのがどんだけ危険かは事業仕分け見て思うのです。「これは勉強せんでいいけど世の中の役にたっている」という教育を中学くらいではじめたらいいと思うのです。そのへんで使うべき人使わないですむ人が分化するだろうし。ええーい文字数たらーん!!

2010-05-20 23:53:33
@ichinohesm

@ikkn 大学は、考え方の枠組みを学ぶところなんじゃないかと思う。だから、学んだことが直接生かせなくても、間接的には役に立っている。別の言い方をすると、少なくとも日本の大学は専門教育機関ではない。その証拠に、僕は電子工学があまり身についていない。でも、目黒会賞はもらえたわけで。

2010-05-20 23:53:58
@chibino

レンホー「二次じゃないとだめなんですか?一次じゃだめなんですか?」 日常でほぼ使わないということから中学での二次方程式の学習は事業仕分けされることになりました。 とか怖いな

2010-05-20 23:56:58
@ichinohesm

@ikkn 挙げられている例で言うと、二次方程式を知っていること自体より、ある事象をグラフで表現できることの方がたぶん大事。グラフを別の側面で書くと数式になるので、その理解の1つとして二次方程式は知っていた方がいい。ただ、解の公式なんて忘れていいw

2010-05-21 00:00:38
@ichinohesm

@ikkn 「加速度的」という言葉を文学的にではなく知るためには、二次関数を知っていないといけない。グラフを見たとき、線形なのか二次曲線なのか指数曲線なのか、それを読み取れることが大事なんじゃないかと。

2010-05-21 00:05:36
@ichinohesm

@ikkn 要するに、住宅ローンを考えるときに、指数関数として理解できなければ、理系の大学に行った意味はないと思うわけです。僕なんかは数学的に正しい言葉は使えないけれど、概念をつまみ食いすることはできているので、まあ意味はあったかな、と。

2010-05-21 00:10:10
@ikkn

@ichinohesm のへちゃんの例は全て「俺には要らない」で却下され得るのが困ったところです。まさに、この皮肉みたいに。 RT @chibino レンホー「二次じゃないとだめなんですか?一次じゃだめなんですか?」

2010-05-21 00:11:26
@ikkn

@ichinohesm 多分、6歳のときからケーキ職人をやっていれば、算数をずっと学びつづけるのと同じくらい「考え方」を得ることはできると思うんですよね。とか言われたときに、大学の存在意義はどうなるんだろうと。

2010-05-21 00:16:06
@ichinohesm

@ikkn んー、考え方の枠組みを比較的効率的に学べる「はず」ということです。より抽象的に理解した方が、応用が利きやすいというか。ただ、大学出てても考えが浅い人はいっぱいいるので、結果論から言うと微妙なんですが。

2010-05-21 00:22:18
@ikkn

この指摘が多分ものすごく重要で、でも、なぜ危険なのかということが分かりやすく言語化できないんですね。それこそ140字で。 RT @chibino 「俺は使わない→だからいらない」というのがどんだけ危険かは事業仕分け見て思うのです。

2010-05-21 00:23:27
@ichinohesm

@ikkn 必要なものが事前にわかる人はあんまりいないので、大学みたいな回り道が必要なのかも。ケーキ職人になることが決まっているなら、6歳から修行した方がいいでしょう。

2010-05-21 00:24:18
@ichinohesm

@ikkn 実際、自分自身が思考の枠組みを大学教育で身に着けたのかどうかよくわからないところはあります。ただ、微積分とか高校レベルの数学も、電磁気がどうの、というのを考えされられてやっと多少身についたというのもあるので。応用しないと、よく理解できない。

2010-05-21 00:30:57
@ikkn

例えば、「爆笑問題のニッポンの教養」で、太田が教授に「大学ってなんで存在するの?」とか訊くわけですよ。それに答えられるかな、って妄想したときに、私には答えられないなと悩んだわけですよ。バイト先が大学なのに。

2010-05-21 00:31:03
@ichinohesm

@ikkn でも、確かに高校数学を全く使っていない自分ガイルw

2010-05-21 00:31:47
@ichinohesm

@ikkn 教育機関と研究機関のどちらで考えるかでしょうねえ。その両方を兼ねていることがどれだけ有用なのか。どちらかでいいなら、大学という姿をしている必要はなさそう。

2010-05-21 00:36:17
@ichinohesm

@ikkn ただ、高等教育機関が必要なのは間違いないです。それを企業で抱えずに、教育専門機関として存在させる意味はなんなのか。ちょうど10/20の新聞に、サムスンが大学に携帯電話学部を作ってる話が出てて、それはそれでありなんだろうけど、どうなの、と。

2010-05-21 00:39:40
@twit_mt0711

@ikkn 知っておくべきかというか、ほとんどの人に必要なくても教育はすべきでしょうね。その中の10000人に一人が理解して、残りの9999人が使用できる製品の設計をしてきたことで現代文明が成り立っていると思います。

2010-05-21 02:27:54
@ikkn

@twit_mt0711 多くの人に大学での教育を受けてほしいとしたら、どういう言葉を投げかければいいと思いますか? とりあえず、「あなたの仕事の役に立つ」はほぼ嘘ですよね。

2010-05-21 10:01:38
@ikkn

なんらかの研究機関がこの世に必要なのは、まあ、受け入れてもらえるでしょう。研究は、誰かがやらねばならないことだから。問題は、高等教育機関。

2010-05-21 10:05:43
@twit_mt0711

@ikkn 役立つと思いますよ。例えば統計学とか日常生活で役立ちます。平均と分散程度は高校レベルのはずなんですけど、それすら理解してない人が多いですね。偏差値とか意味わかってないけど、使ってる人いると思いません?

2010-05-21 10:14:50
@ikkn

@twit_mt0711 んー、意味が分からないけど使えるならいいや、と高卒のうちの母親なら考えるはずです。私も今、twitterがどの言語で書かれているかすら知らずに使っていますし。

2010-05-21 10:51:53