爆笑問題の太田に「でもさ先生、大学って要らないんじゃない?」とか言われたらという妄想。

「要らない」と思っているまだ大学に行ったことのない人に届く言葉がどこかにあるだろうか。
3
@twit_mt0711

@ikkn 教育は知的水準を向上させるために必要です。その必要がないという人にとっては不要と感じるでしょう。では全ての人に対して教育を行うことが不要かというとそうではありません。例えば国力を向上させるためには必要です。では、何を勉強するべきか?→続く

2010-05-21 13:54:12
@twit_mt0711

@ikkn では、何を勉強するべきか?数学である必要があるのか?国策として教育を行う以上、その効果の合計を最大化する必要がある。そう考えたときに、最も汎用的な学問と一般的に考えられているであろう現在の初等教育の延長で教育を行っていくのが最も合理的なのではないでしょうか?

2010-05-21 13:54:44
@ikkn

この一見自明に見えるところがとても重要なんじゃないかと感じています。高卒の我が母なんぞ「でも私には不要だし」と言いそうです。「多くの人が」と「個々にとって」の隔たりが鍵かも。 RT @twit_mt0711 では全ての人に対して教育を行うことが不要かというとそうではありません。

2010-05-21 14:58:10
@twit_mt0711

@ikkn 前ポストで説明した通り、不要と考える人もいれば有用と考える人もいるでしょう。しかし国益のために国が国民全体の知的水準の「合計」を向上するためには、全員に対して教育をする必要があると考えます。

2010-05-21 15:31:43