「放射線防護のあり方に関する議論」事始め

だんだん記録していきます。
2
あらら @A_laragi

@alicewonder113 STSの「御用化」問題みたいなものも、少し議論になってましたよね。色んなレイヤーでの活動が必要だと思いますが、個人的には、やはり<権力>側との潜在的緊張関係を忘れないで欲しいな、という。そういうものの居場所は、今どんどん狭くなっているんですけどね。

2011-12-25 11:30:25
ありす @alicewonder113

@A_laragi 本来権力側が、市民との間にある緊張関係を重視すべきなんです。その辺で最近知ったのが、システムアプローチというもので、緊張関係を維持しつつ対応するからこそ組織全体としては本来的に望ましい方向へ向かうみたいなイメージかなと。

2011-12-25 11:44:56
あらら @A_laragi

@alicewonder113 おっしゃるとおりだと思います。実際それは、まったくないわけでもなくて、これまでは、国や研究機関のもつ豊富なリソースの余剰部分で飼われてたんですよね。ただ、余剰が少なくなってきた現状、自覚的に「システム」として緊張を取り込む必要があるのだと思います。

2011-12-25 11:53:10
ありす @alicewonder113

@A_laragi 今回の原発事故は、国としてその緊張関係をシステムに取り入れ、一気に民主化を進められるキーとなるはず。政府も市民も全体の意識が変わらないといけないし、ハードルはすごく高いけど、とにかくかつてなかった機会です。

2011-12-25 12:00:28

1月17日駒場キャンパスで何かあるらしい

山脇直司 @naoshiy

このテーマを1月17日の夕方に駒場キャンパスで鬼頭秀一さんたちと討議します。@Shimazono 被曝のリスクが軽視できないとする人の中でも対策の考え方は分かれる。とにかく非難せよ、そのための支援をすべきという人と、現地で暮らせる人を増やし地域社会崩壊を防ぎつつ健康を守るという人

2011-12-25 11:21:25
山脇直司 @naoshiy

(承前)「世代間倫理と大地の倫理の相克を越えて」がタイトルとなります。 @Shimazono 被曝のリスクが軽視できないとする人の中でも対策の考え方は分かれる。とにかく非難せよ、そのための支援をすべきという人と、現地で暮らせる人を増やし地域社会崩壊を防ぎつつ健康を守るという人

2011-12-25 11:29:48
山脇直司 @naoshiy

ドイツでメルケル政権に脱原発のお墨付きを与えたのは「倫理委員会」という諮問機関だった。それに比べ日本では、倫理という言葉は公共的な市民権を得ていない。文学部倫理学科で扱うのは主に倫理思想史で、諸学問横断的な倫理学(環境倫理、生命論理、経済倫理など)ではない。ここに構造的問題がある

2011-12-25 12:48:44

メモ

宗像慎太郎 @ShintaM1229

現在の知見と科学的不確実性の所在を余さず伝えることが、科学者や政府の責任のボトムライン。残りたい人は残ることができ、去りたい人は去ることができ、拒みたい人は拒むことができる、とするしかない。

2011-12-25 11:58:45
宗像慎太郎 @ShintaM1229

リスク情報の開示が早いほど選択肢は多くなり、時間とともに選択肢は減る。そして(社会的なものを含め)リスクが今後どう時間的に推移していくのかについて「見解」を示すことは、当事者にとって重要だ。現在の論点は、実はこの「見解」の妥当性のようだ。

2011-12-25 12:49:45

国民投票と国民的議論(この部分は後日別togetterに切り出すかも知れません)

横川圭希 @keiki22

原発国民投票。もし今投票したら、原発は残す事になるかもしれない。「ねえ、そしたらどうするの?」と どっきょ君に聞いてみた。「また投票する為頑張る」って言う答えが。だから、応援する事に決めた。とにかく、今自分達が判断に加わる事は重要だと思う。

2011-12-25 03:45:53
ありす @alicewonder113

@keiki22 私にはどうもこれが納得できなくて…。本当に必要なのは公平で十分な議論であって、投票はその結果なんです。議論の仕組みを用意しないで、投票だけが目的になってはまずい気がします。

2011-12-25 10:51:11
ありす @alicewonder113

@keiki22 力関係はまだ推進・維持側に有利です。十分に準備された議論を抜きに何度投票をしても、何度も負けて、どんどん意欲をなくす危険性があります。

2011-12-25 10:52:33
横川圭希 @keiki22

力関係はいつまでも逆転しませんよ。今争ってるのは市民と政府、反原発と原発推進ではありません。この国への関心と無関心、それが一番大きな根っこ。原発以上に今ある放射能と言ってるのはその事です。RT @alicewonder113: @keiki22

2011-12-25 11:30:29
横川圭希 @keiki22

国民投票は、求めればすぐに出来ると考えてませんか?プロセスを御存知ですか?彼らがそこに達する可能性は限り無く低い。もし本当に辿り着けたら、簡単に負けたりしません。そう言う事です。RT @alicewonder113: @keiki22

2011-12-25 11:31:46
ありす @alicewonder113

@keiki22 私の問題意識もそこにあります。国民投票運動の人が、国民的議論のあり方についても、もっと前面に出してくれたら大賛成なんですが。議論や討議に興味のある人たちと、タッグ組んだら最強だと思います。

2011-12-25 11:40:24
横川圭希 @keiki22

どこで、討論や議論をするのですか?彼らはあらゆる時間を今そこに向けています。TV?国会?とにかく動いてる人を応援するかどうかは個々が決めれば良いと思います。僕は彼らに会いに行って決めました。千葉麗子ちゃんじゃ無くて。。。RT @alicewonder113: @keiki22

2011-12-25 11:44:23
横川圭希 @keiki22

僕が応援しようと決めたのは、千葉麗子ちゃんでも山本太郎君でもありません。もちろん15歳の富樫君でも無いです。ハンガーストライキの山本君。彼と話して決めました。多分今井さんと会っても応援して無かったと。。。RT @alicewonder113: @keiki22

2011-12-25 11:45:49