無印ファンは違和感?「無印良品」のイメージを作っていたフォントが一部変更に…デザインから読み解く時代とブランド哲学

242
女屋貴幸 Digital Marketing Strategist / Designer @TakayukiOnaya

先日まさに無印良品のスキンケアコーナーで「えっ⁉︎」となった事象。けれど、このリニューアルは若いターゲット層を取り込むために練られた必要な施策かな、と思う。 左側の古き良きMUJIデザインシステムがだいぶ体に馴染んでしまっているけれど、色眼鏡を外して改めて比較すると、ミニマルを徹底するなら罫線は不要だ(その代わり余白を十分に取る)し、中央寄せよりも左寄せの方がデザインシステムとしての柔軟性は高い。ちなみに英字は右下に右寄せで記載されている。 ウェイトを下げることでこれまで以上に中身である「良品」にスポットを当て、「無印」を強調したい意図のようにも映る。(視認性の観点からはウェイトを上げた方が良いとは思うけれど) 現時点で新パッケージを採用しているのはスキンケアの敏感肌シリーズとエイジングケアシリーズのみ?のようで、新旧ラベルが混在している過渡期の売り場には違和感があるが、リニューアルが進めばいずれ緩和されていくはず。 慣れ親しんだビジュアルデザインからのリニューアルは痛みを伴う。最終的な是非は成果(売上やリピート率、LTVなど)次第なのでさておき、どういう理由で【游ゴシック】が選ばれたのかは非常に気になるところ。裏話が聞きたい。

2024-01-08 00:37:23
S @BLTplz

フォントマニアなら知っている、無印のイメージを作っていると言っても過言ではないモリサワの「ゴシックMB101」。商品のラベルに使われてるアレ。最近、違うフォントが紛れ込んできてて、ちょっと嫌。 無印は商品だけじゃなくて、店頭POPやラベルにも最近迷いを感じる。ちょっと危険って感じてる。 pic.twitter.com/YpNNO9hGyb

2024-01-07 15:02:18
愚神礼讃 @mindrendel2501

多分これは、PETリサイクル化にするためにペット容器に直接印刷するための変更なのですが、この印刷って結構先端技術でどこでもやれるわけではないので、量産に見合う印刷時間やコストを考えると、これくらい切り詰めないと数揃えられないだけだと思う 販拡よりエシカル優先している,ということかと twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 08:08:29
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

無印ほどのブランドが、迷いだけで書体を変えたりするはずはないので間違いなくビジネス上の戦略が背後にあるはず。恐らく少しづつ今後移行していこうという事なのでしょうか。特に書体の変更は無印のようなシンプルなデザインであれば検証に検証を重ねているはず。ブランドの哲学を維持しながら、ターゲットの世代、グローバルの視点など何度も議論されているでしょう。デザイン自体は好みが別れるので言及しませんが、MB101の太い書体のデザインが時代性をもちえているか、また変更後は游ゴシックみたいなのでデジタル、Win/Macでの表示の一貫性なども意識されているのかもしれません。こういったブランドの変更は既存のファンには抵抗感があるのは仕方ないものです。ブランドも変化し続けなければ飽きられてしまうもの。田中一光さん引き継がれているデザインの精神が今後どのような展開になるのか、1ファンとして期待です。それにしてもフォントの変化をファンが気づいてくれるブランドの信頼蓄積は素晴らしい。

2024-01-07 21:14:20
愚神礼讃 @mindrendel2501

付け加えておくと、色付きのボトルもリサイクルができない なので、現状の技術では、おしゃれなデザインとフルリサイクル可能なボトルは(少なくともコストがペイできる範囲においては)両立できていないのかもしれない

2024-01-08 10:07:19
ことぶき🎃 @Kotobuki_P

印字されたシールを貼る方式から、瓶に直接文字をプリントする方式に変わっているので、印字面積削減の工夫が見て取れる。イメージとかブランドが〜って言ってる人は無印良品のホームページを一度見に行って欲しい muji.net/message/future… twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 00:09:59
大谷大 @delaymania

この考察素晴らしい。游ゴシックならウェブで使えるってところまでホントに考えてるとしたらマジですごいな。 twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 10:19:32
ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat

一連のスレッドはデザイナー視点で、元Tweetのスレッドはブランドファン視点で、どちらも面白かった twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 10:10:57

「無印良品」の理念

古家良和©コワーキング @koya_yoshikazu

◾古家 良和 32歳 ◾提唱者型の性格(INFJ) ◾まちに関わりながら #tsugini_design という屋号でWEBデザイン、写真撮影、映像制作をしてるフリーランス  ◾古民家コワーキング #office_campus も運営。 ◾堺市出身 関学総政卒 ◾生きづれぇえけど生きてるぅう〜

tsugini.design

古家良和©コワーキング @koya_yoshikazu

muji.net/message/earth.… ↑このページに記載している文章が答えなんじゃないかと思うくらい最高の文章。 無印ファンは違和感?「無印良品」のイメージを作っていたフォントが一部変更に…デザインから読み解く時代とブランド哲学 togetter.com/li/2291038 #Togetter via @togetter_jp pic.twitter.com/J2tr2v1t1p

2024-01-08 22:05:18
拡大
引地耕太 | Creative Director @kouta_hikichi

全く同意。素晴らしい文章なのでぜひ読んでほしい。 twitter.com/koya_yoshikazu…

2024-01-08 23:35:43
女屋貴幸 Digital Marketing Strategist / Designer @TakayukiOnaya

おそらく以前にも読んだことはあるけれど、改めて読むと素晴らしい言語化。最高のライティング。当時の自分は経験も浅くよく分かっていなかったんだろうと思う。 コンセプトメイキングに携わる前と後ではまったく解像感が異なる。 twitter.com/koya_yoshikazu…

2024-01-09 00:29:18
ye @ye___ss

商標のところ、痺れた。 ライセンスフォントの件も合点がいったし、見方が変わりますね。 twitter.com/koya_yoshikazu…

2024-01-09 09:26:38
玉田博子 l SOOO design @tamasoood

無印好きとしては、あのラベル然とした意匠が無印っぽさだと馴染んでいたので、正直違和感を感じたけど、この違和感こそ「これがいい」という強い嗜好性なのかもなぁと納得。 twitter.com/koya_yoshikazu…

2024-01-09 12:19:21

ブランドイメージを背負うプロダクトデザインの重要性

だらりん @hondarer

ちょっとさみしい話。 企業のロゴやデザインって一般的には時代に合わせて変わって(変えて)いくけれど、そういえば無印良品は今まで一貫していた。一貫しているからこそ、ゴシックMB101で書かれたものが全部無印良品に見える面白さもあった。 pic.twitter.com/ROytmadQcy twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 08:27:27
拡大
拡大
サガワフミヤ @fumi_sagawa

きっと移行期だよね 無印の「これが着飾らない暮らしだよ」という強い印象から、游ゴシックの持つ透明感と共に暮らしに馴染むブランドへとさらに進化していくんじゃないかな twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-07 22:17:26
猫日和きゃりこ🎤VR Singer🐱 @calico_biyori

私も気分がクサクサした時は無印の空気を吸いに行く(?)くらい好きなので、おや。と思ったけど、しばらく見てたら新しい方も良いなと思った。 名残惜しまれるデザイン、ブランディング、いいな。 そしてこちらのポスト、しっかり発言されてるのに棘がなくてとても勉強になります✨ twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 03:45:03
itoh @___walkalone

あんまりブランディングのこととかわからないけど。フォントまで見られるのが無印のブランドなら、これから游ゴシックを見かけるたびに無印を意識するようになるのが目的なのかなと思った。 シンプルな服の「ユニクロっぽさ」やスペシャリティコーヒーを提供する「ブルーボトルっぽさ」に似た何かなのかなと

2024-01-08 03:03:05
okadam0529_Designer @castaway1972

長く親しまれたブランドの書体変更は大変難しい仕事の1つ。特にウェイトを大胆に変えた事は長期戦略大転換に等しい。それは良いとして選んだ書体が超メジャーOSのUIと同じなのは謎。コピー商品作る障壁を外したに等しい。漢字はともかく、ひらがな等はカスタム化が定石だが、買って検証してみるか twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 01:46:05
本田もみじ|株式会社Flucle 執行役員 / CCO @osaka_writer

無印のフォントと、たった1本のえんじ色のラインがいかにブランドとして確立していたかという・・・新旧デザインの善し悪しはさておき、認知・ブランドを考えるときのめちゃくちゃ参考になるツリーでした。 twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 08:40:17
mineji @minejinuko

アンチブランドが元だったはずなのに結局それ自体がブランド化してしまったのが無印なので、ある意味原点回帰なのかもしれない …それでもやっぱりフォントって大事だな twitter.com/bltplz/status/…

2024-01-07 19:34:15
佐々木要【GMO NIKKO NFT】Knm bySSK @sasakikaname

こういう考察好き。そして、無印好き。自分たちが一番拘っているはずだし、一番考えている。だからこそ時代の変化にあわせて自分たちを進化させているんだと思う。まさにダーウィンの進化論。 「最も強いものが生き残るのではない。 最も変化に敏感なものが生き残る」 twitter.com/kouta_hikichi/…

2024-01-08 11:57:48