2024に見た作品の感想まとめ

風祭史紀(ぺんぎんおじさん)が、2024年に見た作品の感想ツイートをまとめたものです。 特におすすめのものは、タイトルの後に☆マーク、 超お気に入りの作品は★マーク、 愛してる級のものは❤マークがついています。
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365(本)』 曜日ごとに違うジャンルに関する教養知識の説明が比較的わかりやすく書かれていると思うが、個人的に興味のあまりない事柄はすんなり頭に入ってこなかった。特に哲学に関しては、僕の読解力の問題もあるが記述が解りづらいものも多い。 #読了 pic.twitter.com/Ygb5DTbwAN

2024-01-24 06:09:25
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『ザ・クレイジーズ/細菌兵器の恐怖(映画)』 人々が凶暴化するウイルスによるパニックホラー。ゾンビ化と異なり、暴れ出す人々が感染で狂ったのか単なるパニックなのか見分けがつかず、結局逆らう者は射殺し、情報を隠蔽し、事態を打開する希望さえ踏みつぶす軍の杜撰さが辛辣に描かれる。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/2L0k1SZ4wg

2024-01-24 20:02:31
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【5本目】『悪魔城ドラキュラ(X68k)』☆ キビキビしたシモンの動きに慣れるまで少し戸惑うが、操作感は快適、BGMもグラフィックも雰囲気満点の良作。元のFC版をモチーフにしたステージはあるものの、敵配置・仕掛けなどほぼX68k版オリジナルの内容で、難しいが流石の完成度。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/yd8sIxkcfB

2024-01-25 00:40:15
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『アフロサムライ:レザレクション(映画)』☆ 前作で父の仇を討つため、敵を斬りまくった結果、復讐のために自分が狙われる立場になるアフロ。一番のハチマキは最強の証であると共にその呪われた道から逃げられなくなる呪いだね。何事も道を極めることはその呪いに立ち向かうことなのかも。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/xc8tpFFb9u

2024-01-25 06:57:07
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『BURN THE WITCH #0.8』☆ 劇場公開されていた同名作の前日譚。1クールくらいでやるのかと思ったら単話で残念。超絶綺麗な背景、ダイナミックによく動く映像に思わず魅了される。パンツパンツ言ってるバルゴは鬱陶しいが。長期シリーズで続きを観たいけど、原作も短期連載のみだしなぁ…。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/61oU4YLJxw

2024-01-29 00:07:34
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『進撃の巨人 Season 2(アニメ)』★ 後半怪獣映画みたいだった1期と異なり、エレンが殆ど活躍せず非力な仲間たち視点で進むため緊張感が全編通して凄い。兵士たちが喰われるシーンは徹底的に凄惨に描かれ、よくこれ地上波で流せたなと思うレベル。没入感は凄いが視聴には体力が必要。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/gENFrI1d0B

2024-01-29 05:34:46
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『RWBY Volume 7(アニメ)』★ 今回はアトラス編。世界の為、信念の元に強硬策をとるアイアンウッド将軍と、それか伝わらず反発する民衆、という構図の中で悩む主人公たち。正義の在り方とは一つではなく、それ故に、それまで共闘していた人々とも対立せざるを得ない状況に考えさせられる。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/f9jJRhVjBj

2024-01-31 02:26:30
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『MSXマガジン 1983年創刊0号(雑誌)』 MSX規格発表後、最初のMSX(ML-8000)が出る前に発行された為、具体的なハードやゲーム記事等一切なく、コンピュータとは? MSXの展望は、未来はどうなる? といった記事が中心で新鮮。語られる未来予想図が現在のスマホ環境で殆ど実現されていて驚く。 #読了 pic.twitter.com/pQyNJDNYPf

2024-01-31 17:27:25
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『エルリック・サーガ1 メルニボネの皇子(小説)』☆ 虚弱で魔法薬なしではまともに動けないエルリックと、彼に力を与える代わりに運命を狂わせる魔剣ストームブリンガー。この関係性だけでこの物語は絶対面白い。エルリックは善良だが人の意見を聞かず、それ故度々選択を誤るのがもどかしい。 #読了 pic.twitter.com/f2uSW00Uui

2024-01-31 21:53:51
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『ドラゴン、家を買う。全12話(アニメ)』 気弱なレッドドラゴンが不動産業を営む魔王と家探しの旅に出るという設定は面白い。内容は微妙にユルい、RPGのパロディ多めのコメディ。のんびり見るにはいいかも。ツッコミ役の王女・ネルが登場する10話以降はテンションが上がり面白くなる。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/F8A6xztZEf

2024-02-02 05:11:59
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man(アニメ)』 『笑い男事件』の再編集版。2時間40分の尺があっという間の面白さ。義体や電脳等の重要な基本設定が劇中では殆ど説明されず、文学作品からの引用などのネタも含め「わかる人だけわかればいい」という作り。人を選ぶ内容。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/SCsvDWPlCC

2024-02-02 18:11:04
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『バルーンファイト(FC)』★ あまりやっていなかったトリップモードでどこまで行くかを試してみたくなってプレイ。敵を叩き落とすのが爽快な通常モードと比べると、ひたすら避けて風船を取っていくだけのストイックな内容で集中力が問われる。頑張ったが昔と比べ集中力の衰えを感じる…。 #再プレイ pic.twitter.com/m7t7t2iavt

2024-02-03 04:34:16
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『魔法使いマナと叡痴の扉4(コミック)』★ 面白かったのにまさか打ち切りとは…! よくこんなの思いつくな(思いついても形にしない)、と思うバカなエロネタばかりなのに、下劣さや不快感を感じさせないのは絵柄と作者さんのセンスか。打ち切りENDもネタにする突き抜けたサービス精神も好き。 #読了 pic.twitter.com/YpW64fnbOj

2024-02-03 05:01:56
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【6本目】『タクティクスオウガ外伝(GBA)』☆ 出来はいいのだが傑作すぎたTOと比べると、特にシナリオに物足りなさが残る。主人公の正体が「彼」だという以外は基本的にTOとは無関係の話なのも残念。戦闘のテンポも少し遅く、トレーニングでの育成の必要性も面倒くささを感じる。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/XO9bEsdSd6

2024-02-06 08:55:20
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『シャドーハウス 全13話(アニメ)』☆ 陰鬱で閉塞感に満ちた世界と不可解な状況から始まる物語、「お花畑」な主人公に最初の数話は面白さが解りづらい。登場人物が揃い状況が次第に見えてくる『お披露目』編からは抜群に面白くなってくる。登場人物たちの心情変化の描写がとても丁寧で感心。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/2zS6CF7yHQ

2024-02-07 06:21:48
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【7本目】『CastlevaniaAGA(AMIGA)』 X68k版の勝手移植かと思ったら、FC版ドラキュラのグラフィックやBGMをリニューアルした勝手リメイク作だった。クオリティの高さは感じるが、バグも多く特に後半面は調整も雑でまだα版程度の完成度。今後の更新でのクオリティアップに期待。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/65SPnEztyk

2024-02-07 20:13:26
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『エルフ夫とドワーフ嫁(コミック)』☆ 優しく癒し系な絵柄と物語ながら、エルフ・ドワーフの種族の描写やアイテムといった劇中設定等、ファンタジーとしてディテールがしっかりしていて骨太な作品。良い意味でジャンプらしくなく、編集部に大事にされてほしい作品。 #読了 shonenjumpplus.com/episode/485600…

2024-02-10 08:56:51
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『ヘルレイザー4(映画)』 いきなり冒頭がSFになってて驚き。シリーズ通してのキーアイテム・ルマルシャンの箱と、それを作ったルマルシャン一族の三世代に渡る物語を描いた面白い構成。メイクや特殊効果は凄いが、肝心のゴアシーンで被害者がどう殺されてるのか解りづらいのは撮り方の問題? #鑑賞終了 pic.twitter.com/XNvsLfyIpY

2024-02-10 11:22:20
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【8本目】『グリーンベレー(FCD)』 リーチの短いナイフが基本攻撃で、敵に接触されると一発死のため、敵の色で行動パターンを見分けての、的確な対応を要求される。油断するとすぐ死ぬ高難易度にも関わらず、ゲームオーバーになるたびディスクの入れ替えを要求されるのが面倒。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/SyWzvVb9kA

2024-02-11 16:28:07
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【9本目】『ガーディック(MSX)』 固定画面パズルゲーム要素もある異色のSTG。各面開始前に任意でパワーを消費して一時的に機体を強化でき、どの面をどの程度のパワー消費でどう進むか、戦略性も要求される。独特の仕様を理解するまで大変。敵弾の見難さもあり難易度は異様に高い。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/mU5SUxLgMu

2024-02-11 22:30:50
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【10本目】『Sheepy: A Short Adventure(WIN)』☆ 魂の宿った羊人形が謎めいた地下廃墟を進んでいくACT。もにもに動く羊が愛らしく、一方舞台となる地下廃墟は不穏な物語がありそう…だが英語なのでよくわからなかったのが残念。音楽と映像は綺麗で雰囲気も良くあっさり遊べる。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/mC0M8nxsrP

2024-02-13 12:40:40
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【11本目】『ドラゴンクエスト11S(WIN)』★ クリアタイム102:09。3年越しのクリアで感無量。快適な操作性とバランス、美しい映像と先の気になる物語、やりこめる要素のボリュームと文句なしの傑作。可哀想なことになる彼女も、クリア後の物語でちゃんと救済されるのが素晴らしい。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/Xmm93aWDDG

2024-02-14 00:24:42
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『グリッドマン ユニバース(映画)』 別の世界で展開していた『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』の登場人物が一同に会する続編。両作品を履修してないと理解しづらい内容な上、設定も「もはや何でもアリかい」という強引さだが、両作品で去った「彼女」や「彼」も再登場するのは嬉しい。 #鑑賞終了 pic.twitter.com/YPTF5YZ6A1

2024-02-16 00:38:07
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

『SF&ファンタジーガイド 摩由璃の本棚(本)』 大昔にウォーロック誌に連載された書籍紹介記事を纏めた内容。純粋なブックレビューというより、紹介する本の内容を絡めたエッセイに近い。独特の語り口調は癖があり、人により合う合わないがありそう。取り上げた本のラインナップは良作揃い。 #読了 pic.twitter.com/3flthiutrb

2024-02-16 20:47:12
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【12本目】『QUAKE 4(WIN)』★ 『QUAKE 2』の続きの話で、敵エイリアン・ストログの母星に侵攻する地球軍の兵士が主人公。中盤敵に捕まり、半機械のストログ兵に改造される展開が衝撃。FPSとしても手堅く良質な完成度だが、ストーリー重視な分、日本語で遊べないのが残念。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/v3H37VqWz9

2024-02-18 14:52:12
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 5 次へ