能登地震による海岸線の隆起で都道府県の面積ランキングが変わってしまった可能性があるらしい「そんなことあるんだ…」

そんなに変わらなかったんだ
100
あ お よ こ @keiokyu

地震による隆起で石川が福井の面積を上回ったらしい

2024-01-09 14:56:14
リンク Wikipedia 石川県 石川県(いしかわけん)は、日本の中部地方に位置する県。県庁所在地は金沢市。 本州の中央部、日本海側の北陸地方に位置する。県域は令制国の加賀国と能登国に当たる。 石川県の名称は加賀地方にあった石川郡に由来し、さらに石川郡との命名は本県最大の河川手取川の古名である「石川」に由来する。1872年(明治5年)、金沢県庁が石川郡美川町(現:白山市)に移転した際、その郡名により石川県と改名された。翌年、県庁が再び金沢に移転した後も県名はそのままで現在に至っている。なお、金沢も市制施行前である当時は石川郡に属していた 8 users 91
リンク Wikipedia 福井県 福井県(ふくいけん)は、日本の中部地方に位置する県。令制国の越前国と若狭国に相当する。県庁所在地は福井市。 北陸地方で最も人口が少ない県である。 山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠を通る稜線を境にして、北側の嶺北(越前地方)と、南側の嶺南(若狭地方および敦賀市)より構成される。 また日本海及び若狭湾の福井県海域には周囲0.1km以上の島が58あるが全て無人島で、常神半島沖の岩礁である千島で約3kmの距離しか離れていない。 越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように自然が美しい場所であり、それを 6 users 70
あ お よ こ @keiokyu

34位の福井と35位の石川は元々3.8km²の差しか無かったんだけど 今回の隆起が全長85km、最大200m海岸線がずれたということでほぼ確実に抜かしたと思われる

2024-01-09 20:47:59
あ お よ こ @keiokyu

関空建設で大阪と香川の順位が入れ替わったのは有名だけど、まさか自然災害で入れ替わってしまうとは…

2024-01-09 21:10:26
あ お よ こ @keiokyu

NHKニュースでも取り上げられてた 4.4km²拡大とのこと 沈降して海に沈んだ面積が不明なので確定ではないが… twitter.com/nhk_news/statu…

2024-01-09 22:02:56
NHKニュース @nhk_news

能登半島 4.4平方km拡大 輪島市の海岸線 海側に最大240m広がる www3.nhk.or.jp/news/html/2024… #nhk_news

2024-01-09 17:27:03
NHKニュース @nhk_news

能登半島 4.4平方km拡大 輪島市の海岸線 海側に最大240m広がる www3.nhk.or.jp/news/html/2024… #nhk_news

2024-01-09 17:27:03
リンク NHKニュース 能登半島 4.4平方km拡大 輪島市の海岸線 海側に最大240m広がる | NHK 【NHK】今月1日の能登半島地震で、地盤の変動について専門家が調査したところ、能登半島では陸域がおよそ4.4平方キロメートル拡大し… 27 users

みんなの反応

ぬー @7nd8

そうか4㎢広がったら福井県の面積超えちゃうのか とんでもないな

2024-01-10 14:20:08
遠藤犬 @wan_1208

そんなにか 自然の力は怖いね

2024-01-10 23:21:11
アサヨシ @Asayoshi_0527

今回の能登半島地震での隆起により石川県の面積が福井県の面積を上回るかもしれないそうですが、ちゃんとしたところは国土地理院の正式発表待ちってところでしょうか? それにしても自然の力で都道府県の面積逆転って前代未聞ですよね~ 自然の力の恐ろしさを改めて思い知らされます💦

2024-01-10 16:46:46
syuusui @syuusui73

どうも本当らしい。 もう少し派手にこの話題に触れたほうが、それだけの災害だったんだなと認識されるのでは。 意外と石川って広いんだな。

2024-01-10 17:39:06
サンタマリア @santamaria_kwge

こんなに地形変わるんだなあ

2024-01-10 13:23:39
ゆきむし。 @yukimushi_1216

3.11の時も海岸線に変動あったって言うから、まあ、そうだよね。 しかし高さ数mも隆起した箇所もあるらしいってことは、津波もっと高かったかも知れないってことなのかしら😶

2024-01-10 09:58:57
めたろじ @MetaLogic_3DCG

「かなりの規模の津波が来ると予想してたら、陸地のほうが隆起しちゃったせいで、そこそこの津波になっちゃったよ」 ってだいぶ意味がわからないな・・・ twitter.com/JMA_kishou/sta…

2024-01-06 16:32:28
気象庁 @JMA_kishou

【報道発表】(R6.1.5)気象庁の津波観測地点「珠洲市長橋」は、1月1日16時10分頃から観測データが欠測となっておりますが、地震後に撮影された空中写真によって、観測不可能な状態であることがわかりました。気象庁では早期の観測再開に向けて作業を進めております。 jma.go.jp/jma/press/2401…

2024-01-05 11:06:18
ザンス%ぜにす @xanth_zenith

1.3m位置がずれたって話もあったし、今回の地震の影響はでかいな……

2024-01-10 11:34:35
ターキー @Turkey7007

地震のもたらす影響はホントとんでもねぇや…

2024-01-10 15:28:31
さしみ @java_mp

生きている間に都道府県の大きさ順位が変わるとは...

2024-01-10 00:34:31
レジェール/5/26D4FES、6/8カレスコ新潟 @musique_legere

マジかよ!? ってことは石川県と福井県て元々面積ほぼ同じだったのか twitter.com/keiokyu/status…

2024-01-09 18:42:31
(」゚Д゚)」<たくみん!@行こうぜ!浦和人✋ @djtakumi_837mhz

これは衝撃。海岸線がズレたから領海やEEZに変更出そうだな、とは思ってたけど。地面が隆起して海が陸地になるとか、埼玉県出身者の俺には想像だにしないわ twitter.com/keiokyu/status…

2024-01-09 23:09:30
すうちゃん🌏📚🧙🪄💫 @suuueee_chao0

歴史が変わる瞬間ってこういうことなのか

2024-01-10 00:22:32