「どうしてタイやインドに行くと本当の自分が見つかるんですか?」ゼミで「バックパッカー」の話をしたら、今の学生はピンと来てなかった話

本当の自分は今、どこにいるんだ
239
福井栄二郎 @natganigpa

ゼミでバックパッカーの話をしたんだけど、みんなあまりピンとこなかったみたい。とくにそれが「自分探し」になっているということが。「どうしてタイとかインドに行くとホントの自分が見つかるんですか?」。たしかにそうだ。しかし30年前はそうだったんだよね。そこに「社会」を考えるヒントがある。

2024-01-11 23:39:00
福井栄二郎 @natganigpa

島根大学教員、文化人類学、ヴァヌアツ研究

海外に行くことが「自分探し」につながった理由

ラオラオ @PE9CzwAK0uBPC4W

自国という圧倒的なホームの外に出て文化も宗教も言語も違う環境に身を置くことで、自らのルーツである自国の社会と、そこから出ても残る自己の存在のあり方を見つめて捉え直すって意味でバックパッカーって「自分探し」のメソッドとしては一理あるんだよね twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 15:27:42
留学ライさん@アメリカ @araisan_abroad

異なる文化や社会、言語に身を置くことで、どこまでが自分でどこまでが社会なのかを区別することができるのだ。 文明の中で生きる限り、自分と外界は混ざりつづけていて“真の自分”などどこにもないのだ。でも、異なる外界(枠?)を試すことで、自分の形を探ることができるのだ。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 15:13:16
tergavi @tergavi

@natganigpa @KS_1013 生まれ育った社会によって付与された属性を取り除くと「ホントの自分」が見つかる ↓ タイやインドに行けば社会によって付与された属性は無視される ↓ タイやインドに行けば「ホントの自分」が見つかる ですよね

2024-01-12 13:29:47
꧁みかち꧂ @Liliopsis

@natganigpa 実際自分探しを口実にした格安旅行者は居たと思うけど 自分の置かれた立場は本当に素晴らしいものなのか 自分の国の価値観が正しいものなのかは 海外に出てみた方がわかりやすく 特に宗教色の薄い日本人にとって海外の宗教観は奇抜に映る事だろう 他を知り自分を知る

2024-01-12 17:15:33
nobito3510 @nobito3510

@natganigpa 自分探しという言葉は抽象的で分かりづらいとこがあるけれども、海外で文化習慣、制度など色々と違う社会や人々に接して、自分の心が何に反応し動くのかを知るのは良い経験になったはず。それは人生の経験にはなるけども、ビジネスや金儲けに繋がるとは限らない。拝金主義的な評価とは違うベクトル。

2024-01-12 20:33:20
ガンボンちゃん_bot @Ganbon_BOT

自分探しっていうのを「どこかにある別の自分を探しに行くもの」みたいに捉えてる人多いけど、あれって要は「今まで自分が生きてきた社会環境とは全く違うところに行くことで、そこで何を感じ、考え、反応するかを知ることで、自分自身の輪郭を確かめ、内面を掘り下げる」って事だと思うのよね。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 09:52:52
zapa @zapa

食に例えると、インド料理、中華料理、フランス料理、タイ料理など外国の料理を実際に自分の口で味わってみることで、和食の良さが見えてくる。同様に、海外旅行も現地の空気に触れることで日本の良さがわかってくる。それが、自分探し。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-13 10:28:01
K.J. aka カリポタ @KazzyJeff

@natganigpa @KS_1013 インドでもタイでもアメリカでも外から自国を眺めるのが大事かと。

2024-01-12 14:22:21

時代の変化で海外との距離感が変わった

dif_engine @dif_engine

「違った環境に身を置いたら、そこでの刺激から「違う自分」を引っ張り出せるのではないか」という語りは、なぜ効力を失ったんだろう? twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 13:41:09
ショゴスライム @Shoggoslime

異なる世界に行き、摩擦を生じさせる事で自分の形を浮き上がらせるというのが自分探しだと思います。 そして今は異なる世界を味わうのに外国に行く必要がなくなったのかも知れませんね。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 17:11:52
関大岩本ゼミのアドミン @AkinoIwamo

30年前は(個人に対して圧倒的な力を保持していた)社会が「本当の自分」を捻じ曲げているという意識が若者にあったのでしょうね。そうした抑圧から解放してくれる象徴的な「メッカ」がインドだったのでしょう。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-11 23:55:08
MAKOTO MATSUSHITA @1Gwp6

@natganigpa 世界が一つになったということですよね。 インドタイは別世界だった。 ネットもないから『地球の歩き方』だけがガイドでその情報は1年以上前のもの。 自分のいる場所は『地球の歩き方』マップで当たりをつけるという、 行く先を探すことがそのまま自分のいる場所探しになるというのが当時の旅スタイル

2024-01-12 22:03:31
しがりろ @cigarillocigari

宮部みゆきの『模倣犯』で犯人が 「塾の生徒に〝バックパック背負って世界を貧乏旅行して回る〟とか言ってやるとみんな簡単に憧れの目で見てくるw」(台詞はうろ覚え。でもだいたいこんな内容)と嘲笑うシーンがあるんですが、あの時代の空気とか猿岩石とか知らないと分かんないかもしれませんね💦 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 21:48:43
小山(狂) @akihiro_koyama

30年前の海外旅行って、当然スマホもインターネットもなかったので海外行ったらあらゆる人間関係から遮断されるのがデフォで、そりゃ自分を見つめ直すきっかけになるんですよ。今だとインドに行こうが南極に行こうがスマホとSNSで既存の人間関係から離れられない。海外の意味合いが全然違うんですよね twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-13 08:50:48
佐藤剛裕 @officesatojapan

30年前はそうでしたね。今ではヒマラヤのけっこうな奥地に行ってもなかなか難しいかもしれない。観光として出来上がった仕組みの中になんらかの痕跡がかろうじて見出せるかもしれないけれども。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-11 23:46:31
ε´ っ ・ ω ・ )づ(・ω・c`з @sirotanist

アジア旅行は安かった。10万円持っていけば数週間は豪勢な旅出来た。バンコクやクアラルンプールでもラグジュアリーホテルが数千円で泊まれたし。円安の今となっては信じられないかもしれんけど。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 18:50:41
shimojo1985@おおざけ飲酒の会 @shimojo334

半年バイトすればあと半年は海外で過ごせる、日本が豊かだった時代の産物だったなあ。環境を変えて知らない土地で孤立することで自分を見つめる修行。 今の「自分探し」は、たぶん四畳半の部屋でひたすら沈思黙考する、座禅型なんだろうなあ。 twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 14:05:28
やまさか🇯🇵 @ppp_lazy_

SNSの普及で他人や海外が近距離になった 探しに行かずともすぐそこに「持たざる自分」がいる事実を突きつけられる社会になってしまった。 ふとした瞬間に見失ってしまう自分を、掘り下げ補強しなくては病んでしまう。 そんな時代よね twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-12 21:48:51
Aleem Yousaf @Aleem3023

@natganigpa バックパッカーの経験が「自分探し」につながると感じるかどうかは、時代や文化にも影響を受けるかもしれませんね。社会の変化や多様性に配慮しつつ、自分の経験を通して洞察を得ることができるかもしれません。

2024-01-12 18:57:44

30年前でもよくわかんなかったぞという声も

ひらが @hiraga_kiton

自分探しで海外行く人、結構居た記憶は有るけど当時から鼻で笑われてなかった? 何の為?ってなってたような twitter.com/natganigpa/sta…

2024-01-13 08:31:04