「師走男と正月女」高知では正月に女性が亡くなると「男装」を施して葬儀を行う風習がある→Xユーザーの実体験投稿で、現在も行われていることに驚き

ホラー作品でおなじみ「七人ミサキ」に関わる風習
138

高知に伝わる「師走男と正月女」の風習のお話

高知「地名と風土」 @40010bun2

ドウロクジン④ 高知の俗信に「師走男と正月女」があり、今でも正月に女が死ぬと七人の女を友に引くと高齢者は忌み嫌い、男として納棺するため男装や刀を入れる。七人ミサキなど「四つ辻」は、未成仏の死霊が一年間たむろすところで、県東部では正月女がでると四つ辻に女たちが集まって辻祭りをする。 pic.twitter.com/GGpCNt0GWf

2023-12-28 17:19:04
拡大
拡大

実際に祖母が正月に亡くなり、男装して見送ったという体験談が

土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『ワーーー!!うちの祖母が元旦に亡くなってこれやったーーーー!!!葬儀社の人が「男装させて御供連れて行かせる」って言うから理由聞いても分からんかったんだけどぉーーー!!やっと分かったーーーー!!!』>RT

2024-01-12 15:49:36
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『「男装させる」と言っても男物を着せるとかじゃなくて、納棺用の白装束に紙製の刀を差した…筈。』

2024-01-12 15:52:33
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『紙製の刀を差して「御供を7人連れて行く」とかで、親族の髪の毛とか爪を7人分切って入れたな…』

2024-01-12 15:57:25
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『御反応頂いてるので当時の詳細を思い出しつつ書いていきます。祖母は7年前の元日の早朝に亡くなりました。元日に家族が亡くなるとめっちゃ大変。病院から死亡の連絡を受けた時点でお正月終了なのですが「忌中」なので家の者は注連縄や鏡餅などのお正月飾りに触ってはダメになります。→ twitter.com/tosa_muttyan/s…

2024-01-12 22:13:36
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『お正月飾り=神様の宿る物なので忌中はノータッチ。葬儀会社から黒スーツ&白手袋の人達が来て代わりにじゃんじゃん片付けてくれました。その葬儀会社の人が「お正月に女性が亡くなられたので、男装で刀を持たさせて頂きますね〜」と祖母を白装束に着替えさせて紙の刀を持たせました。→

2024-01-12 22:19:10
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『「男装して刀を持たせ、御供を7人連れて行く」のだと、家族の髪の毛とか爪を7人分ちょびっと切って、それも一緒に棺に入れました。その時はその行為の理由を聞かなかったんですが、先程うちの母に確認すると「正月に女の人が死んだら“よくない事がある”から」だと。→

2024-01-12 22:29:42
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『その漠然とした「よくない事がある」の部分が昼間に見たこのツイートで分かって7年越しにすごくスッキリした次第。うちの実家は高知県中部ですが、室戸や香南(東部)と類似した俗信が根付いてるのが興味深くもあります』twitter.com/40010bun2/stat…

2024-01-12 22:39:04
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『因みに、うちは50年前に曽祖母も1月15日に亡くなっており、その当時にも「正月に女が死んだらよくないと聞くが葬式はどうするか」と話は出たそうで、祖父が「旧正月過ぎちゃぁせんき、かまんかまん」と普通に送ったそうです。』

2024-01-12 22:49:04
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『祖母の時は地元の葬儀会社さんがきっちり仕切ってくれたんで、ローカルなルールも取り入れてくれたのかも知れません。なので他の葬儀会社だとやらない可能性もあります。』

2024-01-12 22:53:46
土佐暮らしの豆陸奥 @tosa_muttyan

審『審神者的に「正月に亡くなると刀差して逝けるのか…良いな…」って思ってました。紙だけどね。』

2024-01-12 15:59:45

ちょうど「師走男と正月女」について調べてる人が、まだ風習が残って行われていることに驚いたと反応

幣束 @goshuinchou

「師走男に正月女」と言いまして、高知の広い地域では12月に男性が、1月に女性が亡くなるとその年に7人を連れていくと信じられ、死者の男性には女装、女性は男装をさせたり、連れて行かれない様に7体の身代わり人形を棺に入れる、という習俗があって今ちょうどその辺り調べてる最中なんですが→ twitter.com/tosa_muttyan/s…

2024-01-13 20:43:36
幣束 @goshuinchou

少し前の時代の話だったりもう廃れてたりするのだろうな、と思って論文読んでたらタイムリーに現代でも行われているというツイートを拝読して非常に驚いてるしさらに調べる意欲が湧いています。こういうのを知れるのがTwitterだなあと感謝しています。

2024-01-13 20:46:56

似たような風習にエンカウントした人の話

うみ@14才と192ヶ月 @ngvvvcska

まって!?これ高知なの!??! クリスマスに我が父が見つかったんだけど、その連絡を年明けに親戚にしたら出棺の服装を細かく聞かれた。それこそ女性的にしたのかとか。見るに耐えない姿での発見なので、見つかったまま焼いたっつったらすげー怒られた。先に言ってくれよ…… twitter.com/goshuinchou/st…

2024-01-14 00:44:42
好きに生きている愚か者 @oroka_mono

おわー。去年の正月(三が日は過ぎてるけど)に義祖母が亡くなり、確かに家族の爪入れたなあ…男装はしてなかったけどなんか人型の紙は入れました。 twitter.com/goshuinchou/st…

2024-01-14 07:08:08
てんくろう @DIHSkaG7hKrKFb

あ。 近所のお婆さんが年明け早々に亡くなられた時、確かにそんな事を親が言ってたわ。 「きちんとやらんと七人連れて行くき、大変やねぇ」 って、気の毒がってた。 で、確かにそれからお葬式が続いたわよ。 単にお年寄りが多い地域だったからかもだけどね🤔 twitter.com/goshuinchou/st…

2024-01-14 07:01:55
麹味噌 @shutterspeeder

ほぇー。私が住んでいた宮城県の海沿いも、年が明けてその地域で初めての死人が女性だと、その年は海で死ぬ人が増える、って謂れがあった。 ただ男装をさせるとか身代わり人形を入れるとかまでは覚えてない。我が家は新興宅地に流入してきた身なので、元々の地元民ならもっと詳しく知ってたかもなぁ。 twitter.com/goshuinchou/st…

2024-01-13 22:09:41
ゆう @moco999

うちのお父さん亡くなったの大晦日だったたからもし高知だったら女装してたのか(うちは栃木)。大晦日の場合はその翌年に7人という意味なのか亡くなった12月に7人なのか。 twitter.com/goshuinchou/st…

2024-01-13 23:55:25

気になるポイント

Ruca @Ruca04188782

@goshuinchou 高知生まれなのに初めて聞きました👀

2024-01-13 23:56:12
河原者 @dai0416

@goshuinchou 七人ミサキと何か近いものはあるのでしょうか?

2024-01-13 22:31:43