NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン ~福島第一原発 あのとき何が~

■2011年12月18日(日) 午後9時15分~10時04分 レベル7、世界最悪規模の放射能汚染を引き起こした東京電力・福島第一原発事故。発災から8ヶ月経つが事故の全容解明は未だ道半ばだ。NHKでは福島第一原発であの時いったい何が起きていたのか、独自の取材をもとに徹底解明する。 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ
元ヴァンテ @exVins_T

Nスペ見て、そりゃまあ現場の人達はギリギリで頑張ったんだな、とは思った。でも、結局各種報道でも曖昧なままの津波の前の送電鉄塔倒壊や冷却水循環パイプの破断など、地震だけでも原発の安全性は保たれなかったかもしれないことを示す情報は綺麗に取り除かれていた。

2011-12-18 22:35:57
小言幸兵衛(マノマチト) @aso_bitai

阪大での実験や、シミュレーションまでやってるから、最低1ヶ月はかかってますね。最後の編集は終息宣言がなされた後でしょうけれど。RT @eatsu: そうだよな。用意周到な再現ドラマ。いつから収録してたのかしら? #nhk

2011-12-18 22:36:01
studying @kotoetomomioto

そうですね。まあ福良さんの正直な感覚が見れて良かったと言えば良かったですが、、、。@keiki22 学級会タイプがこういう事を言い出す。そして面倒だからテロップを載せる。"@study2007: 良く言えば「配慮」悪く言えば「もたれあい」「責任回避」ですかね。#NHK

2011-12-18 22:36:07
植田剛史 @takueda

NHKのメルトダウン録画視聴中。福島発電所の詳細な構造図はNHKの独自入手ということで、何処から何時という情報を公開しないのはなぜだろう。

2011-12-18 22:36:17
よんたまりあ @yokato3

(Nスペ)とは言っても、政府発表が如何にデタラメで、実はあっと言う間にメルトダウンしていた事を日曜のゴールデンタイムに放送したんだから、評価すべき点もあるかな。まだ格納容器が健全を保っていると思ってる人も多いだろうし(笑)

2011-12-18 22:37:37
道産子詩人bikki @pikkipikki

NHKでは水素爆発と表現だが、第一線の作業員が爆発音を聞いて「収納容器の圧が上ってたので収納容器が爆発したんだろ」という発言の方が正しいし、一号機~三号機まで電源をすべて津波でやられて、最後の原発事故を防ぐ装置の復水器の使い方を誰も知らなかったのだから、同様のメルトダウン→爆発に

2011-12-18 22:38:31
ハタ次男 @jhatajinan

ソース。ピンクでわかりやすく線引いておきました。RT @tsghoh RT @jhatajinan 1号機は311当日夜22時から23時の間に一度炉心上部はむき出しになっている。 http://t.co/zLBkjGf9

2011-12-18 22:38:44
た か ぽ ん 🍔🌛💉5 @HereThere2

原発の水位計だけどさ、音波式のやつも付けときゃいいと思うんだけどな。電源は単三電池で。

2011-12-18 22:38:47
WADA @WadaJP

1)事故はなぜ防げなかったか 2)そのとき誰が間違ったか 3)情報の周知は適切だったか 4)今後どうすべきか これは全部異なる問題。3を期待して見た人には物足りない内容だったと思うが,今回のNスペ #nhkspecial は2を中心に1に迫ろうとする中間報告として評価できる。

2011-12-18 22:39:38
小言幸兵衛(マノマチト) @aso_bitai

・・・というより、津波におそわれるまでは自動スクラムされて、非常用電源も動き始めていたという構成でした。  RT @yoshitaka_w:やはり予想通りに地震での原子炉の損傷には一切触れずに津波の話にいきなり移行 #nhk

2011-12-18 22:40:03
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

そういえば今朝の朝日新聞のトップは非常用復水器のバルブが停電で自動閉鎖することを知らなかったことがわかった、だったけど、まさかNHKの番組予告を見て書いた記事じゃないだろうな。タイミングが良すぎるんだが。

2011-12-18 22:40:19
naka @s_nakaji

非常用復水器の弁を止めたのには一応理由があったのか・・「水蒸気の外部への放出が目視で確認できなくなったので、内部の水がなくなり壊れて今度は放射性物質含んだ水蒸気が出るのを懸念して一旦止めた」しかしこれは残念な判断だった

2011-12-18 22:40:33
いくたぷ @ikutap53

@HayakawaYukio タービン建屋の間に立つ中央制御棟の2Fに中央制御室があり、1号機の制御室は2号機の制御室の隣にあるそうです。テロ対策の為詳細は公開していないとのことです。図で見ると距離はかなり近いですね。 http://t.co/6iKwzOuj

2011-12-18 22:42:11
拡大
ハタ次男 @jhatajinan

ハッピーさんはマグナ社の方でしたっけ?

2011-12-18 22:43:46
五嶋 信 @510shinchan

NHKスペシャル「原発メルトダウン」を見ていて中央制御室って原子炉近くにあるんだと映像から読み取ったが、ちがった。中央制御室ってタービン建屋の二階にある事実。映像からはテロの目標にされてしまうから誤魔化したのかもしれないがある意味騙された。原子炉まで50mぐらいありそうだ。

2011-12-18 22:44:09
ハタ次男 @jhatajinan

この部分、みごとに端折られてましたね。RT @tsghoh TNX ! RT @jhatajinan ソース。ピンクでわかりやすく線引いておきました。RT @tsghoh RT @jhatajinan 1号機は311当日夜22時から23時のhttp://t.co/zLBkjGf9

2011-12-18 22:47:12
きやすめ @Zero_E13A1

菅首相「僕はものすごく原子力に詳しい」←目眩のする迷言でした。NHK SPで視察関連が無かったのが不満 http://t.co/tnJq3xVw RT @TAIRAMASAAKI 私が聞いた話。その時の仙谷由人官房副長官の反応。「俺は理科の成績が悪かったからようわからん。」

2011-12-18 22:48:40
マシュー@Vaundy 12/2 @MatthewMetal1

TVで見てて、発電施設はありましたよ。自分の仕事でコンピュータルーム作る時に発電、予備バッテリーは地下、低層階はダメなんですが、皆地下です。そして原発でも地下だったようです。RT @euroseller: 中央制御室ってどうして自家発電できるようになっていなかったのだ?#nhk

2011-12-18 22:49:43
アンコウ @mikarammu

NHKスペシャル「メルトダウン」福良氏インタビュー画面の12月11日という文字が気になった。はいはいそうですね、「冷温収束宣言」の前に撮影したんですね、あーはいはい。

2011-12-18 22:50:14
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

了解RT @hyamaguchi: @fujisiro 見てる範囲では、当事者が知っているべきことを知らず、できるはずのことができていなかったことがはっきり指摘されていたように思います。次に必要なのは、それがなぜできなかったかしなかったのかの検証です。それは次の番組に期待

2011-12-18 22:50:33
ハタ次男 @jhatajinan

さっきのNHKスペシャル原発メルトダウンで、看過しがたい大きな嘘が一つある。『全電源喪失は想定していなかった』と劇中アナウンスされたのだが、バカ言っちゃってんじゃないよ。311の九ヶ月前にフクイチ2号機で30分主要電源を喪失させ、原子炉水位を2メートルも低下させているではないか

2011-12-18 22:52:07
WADA @WadaJP

水野解説委員の著書によれば,アメリカの訓練ではシミュレータを使って操作を誤ると「水位低下により炉心損傷」と判定が下されるとのこと。このあたり日本のやり方は,「今の攻撃は3分の1と判定する!」とやった宇垣と変わってないんじゃないか。 #nhkspecial

2011-12-18 22:52:20
平戸裕馬@WithFarmerCEO @doyato87

そう言えば、NHKのメルトダウンでイソコンが「3回」も人為的に止められたって話はあったっけ?幹部が当時、その事に関して認識してたか検証されてたっけ?イソコン、3回も人為的に止めたって、明らかに人災じゃん。

2011-12-18 22:53:02
NAT'S @nuts_n

非常用覆水機のこと、イソコン ISO condenserなんて初耳。 IC アイストレーション コンデンサーじゃない?あれれ~。シュミレーションはシンプソンで解析してるから全部早い。メルトダウンしてたころ、帰宅難民になった長女が気がかりでオロオロしてた。

2011-12-18 22:54:41
ハタ次男 @jhatajinan

想定外の津波で壊れた、の次は、全電源喪失を想定していなかった、の次は、311クライシス14時46分の本震でフクイチ各炉は全く被害を受けていなかったが、3号機は1号機の爆発のとき、2号機は3号機の爆発のとき、生じた強烈な地震波、衝撃波が圧力容器の配管に重篤な損傷を与えたのではないか

2011-12-18 22:55:33
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ