17歳が描いた漫画の編集者コメントにモヤモヤする→編集者の声にも一理あるのでは?

94
藤原祐 @fujiwarayu

元ポストと趣旨は変わるかもしれないが、漫画でも小説でもなんでも、10代20代で「自分が本当に最高だと思うもの」を作りたい衝動があり実行に移せるんなら、絶対にやってみた方がいい。結果なんかどうでもいい。それをやろうとした、やったという事実はなにかを変える。 twitter.com/bigotvinus/sta…

2024-01-12 16:55:57
た介 @BigotVinus

大抵の10代〜20代前半の漫画家志望者は、読者のことを考えてないですよ。 そしてなんなら自分のことすらわかってません。自分が何が好きかをわかってないから、同年代の少年が好きなものを描こうなんて考えられない人が多数。 ちょっと露悪的に言うけど、なんか意味ありげなバッドエンド描いて「深い物語でしょう?ドヤ」みたいな人もいるし、エンタメ性の一切ない話を描く人もいる。 「自分が見たことがない=オリジナリティのある設定だ!」と思い込んで、わけのわからない、どこに需要があるのかわからないものを描いてしまうこともある。 少年漫画誌で、少年が何を求めているかを常に考え続けてるおじさん編集者のほうが世の大多数の少年の好みを把握しているのは間違いないです。 そんなもんです。

2024-01-11 20:31:15
松本ユアン @yunyunyuan

若い頃の創作物って「セルフカウンセリング」であることがほとんどで、商品として他者にウケるかどうか考えた事も無い、その自覚も無く「漫画で食べていきたい」と商業に持ち込んでしまうから、とてもよくわかる。 twitter.com/bigotvinus/sta…

2024-01-12 10:03:23
飯塚裕之 @i_izuka

おっしゃっていることは真実。 でも、少しだけ若者を擁護すると、「誰でもそんな時代があったんじゃないかな」。 そこから脱却するのがプロへの第一歩で、大切な通過儀礼のように、ボクは思える。 自分を顧みて、ちょっと恥ずかしくもある。 twitter.com/bigotvinus/sta…

2024-01-12 22:33:11

元小学館編集者の声

石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 @mikunikko

ほぼ漫画業界コラム129 【少年読者の事を考える話】 昨日は10年ぶりに会うような超頑張ってる同年代前後のおじさん達の会に招かれまました。ありがとうございます。楽しかったし美味しかったです。ただ体重がヤバい感じになので今日は呑まん食わんぞ(決意)  良い感じのバズツイートがあるので便乗します。少年漫画誌の選考評で17歳の投稿者男子に中高年であろう編集者が「少年が何か求めているか考えて」とあったそうです。まだ少年である17歳に中高年が少年の気持ちを考えろだなんて歪んでるって事ですよね。ただ、これを真面目に解釈すれば、編集者はこの漫画を読んだ君の同級生達がどう思うか?を考えろと言っている気がします。あのスティーブン・キングも自分の書いた小説を冊子にして同年代に売り歩いたそうじゃないですか。僕が10代の男性漫画家に向けてアドバイスするとしたら、君のクラスメイトが喜ぶものを描け!ですね。  ただ実際の職業として見た場合、また意見は変わります。僕は少年って所に疑念を感じますね。たぶん、今の日本で少年が求めているものを辿ったところで、売れる作品になると思えないんですよね。正確には少年漫画が好きな中高年の嗜好を考えてって感じかなぁ。今、少年ってもっとも弱いマーケットですよね。数が圧倒的に少ないのに発信力が皆無という。それに比べて我々団塊ジュニア、ロスジェネ世代のなんと盛況なことか。あちこちで、僕も含めた同年代のおっさん達が大きな声で発信しています。 とにかく元気がいい。今、それでもロスジェネ世代は社会の中核にあります。僕がいるエンタメ業界でも同期の人たちは皆、管理職になりました。昨日会った同年代の人達もバリバリ活躍している。僕らの年代で活躍している人たちは、そりゃあ強いですよ。人口は多いのに就職氷河期で椅子が少ないところで生き残れた精鋭なんですから。発信力があるから彼らが評価するものは流行るし、そもそも権力があるから様々な事が実現する。彼らはもうしばらく元気なはずです。でもそれもあとMAX5年くらいかなぁ。5年後どうなるでしょう。そもそも、漫画っていつまで読むものなんですかね。この業界にいない同年代の友人達は徐々に漫画を読まなくなっています。そういえば自分の両親とかを思い出してみます。40ぐらいまでは一緒に漫画を楽しんでいました。50ぐらいから漫画を読まなくなっている気がします。各電子書店のデータを見てもそう。特に男性は50歳くらいから読者が激減している。僕もこの仕事をしてなかったら漫画は読んでいない気がします。不思議です。少年期は少なくとも男の子は限りなく100%に近い確率で漫画を呼んでいました。その比率が徐々に減っていき50ぐらいで一斉に読まなくなる。この仮説が正しいなら4、5年以内に徐々にではなく一気に国内の漫画マーケットがシュリンクするって事は考えられそうです。まあ、だから海外に目を向けるしかないのですが、文化が違う海外の少年の気持ちを考えるのも難しそうです。そもそも“少年”の概念が各国で違う可能性もあります。ならばこうするしかありません。ホモサピエンスのオスの幼少年期の本質的な嗜好とか性質に生物学的にアプローチする。そういう風に考えてコンテンツを作るといいかもしれません。ちなみにホモ・サピエンスは思春期になると親や大人の言うことは聞かずに同年代の同調圧力に合わせるようになるそうです。今日のコラムでした。

2024-01-12 12:24:16
こりま @korimakorima

数年前、少年漫画誌の選考評で17歳の投稿者男子に「少年が何を求めているのかをもっとよく考えましょう」という編集評がついてて物凄い歪み方だなと思った。17歳から見たら確実に中高年な年齢の選者が「少年が求めているものを考えてね」と少年に告げている。

2024-01-11 10:39:38
拡大