舞台では、ギャラが後提示・契約書無しというのが珍しくないらしい→舞台演劇が抱えるやりがい搾取

問題
36
Emi Yoshida @littlebraver79

契約書は、俳優側を守るためだけでなく、制作側の様々なリスク回避のためでもあるはず。 そもそも金銭面に限らず、仕事を受ける際、何に対してコミットし何が保障されているのかが不明瞭なのは不安。 なのでそのような契約書はもちろん大事だけど、それ以前に必要なのは、業界の統一ルールだと思う→ twitter.com/taiki_nishikaw…

2024-01-24 05:13:33
西川大貴 @taiki_nishikawa

【業界外の人に話すとドン引かれる会話ランキング第1位】 舞台ってほぼほぼギャランティ後提示なんだよねー。だからみんな給料分からないまま仕事受けて、働いてるんだー。 🙍「………え?どゆこと」 twitter.com/fringejp/statu…

2024-01-23 16:47:43
Emi Yoshida @littlebraver79

大前提となる統一のルール(せめてガイドライン)があれば、制作会社の規模や俳優の事務所との関係性、事務所所属かフリーランスかに関係なく、ある程度の平等性が保たれるのでは? 各制作会社が独自に作る契約書のみだと、(ないよりは全然マシだけど)パワーバランス的にはあまり変わらない気が。→

2024-01-24 05:13:34
Emi Yoshida @littlebraver79

そしてその統一ルールを定めるには、俳優の権利を主張し守るために機能する俳優組合と、制作側の(”緊急事態”でなくても組織として機能する)団体、つまりアメリカならActor’s EquityとBroadway Leagueのような団体がやはり必要なのでは… 色々な角度から考えてみても、結局そこに行き着いてしまう。

2024-01-24 05:13:34
Emi Yoshida @littlebraver79

じゃあ欧米の舞台俳優、または日本でも他の業界はみんな労働環境に満足してハッピーかというと、んなわけはない。 ルールがあっても、それを隠したり無視したり捻じ曲げたりする企業・個人は存在するし、 組合があったとしても、俳優と制作側が交渉において完全に対等な立場になるのは多分無理だし→

2024-01-24 05:13:35
Emi Yoshida @littlebraver79

ただ、今、ありとあらゆるところで「こういうものだから」が通用しなくなり、特にエンタメ業界はもの凄い勢いで色々なことが変わってきているのは明白なので、この問題についても個人的には希望を持っているし、だからこそ、自分ごととしてしっかりアンテナを張り、学び、考えていかなければと思う。

2024-01-24 05:13:36