舞踊公演『三番叟/娘道成寺』(2012年)

木ノ下歌舞伎 舞踊公演『三番叟/娘道成寺』(2012年)公演、感想ツイートのまとめです。 【公演概要】 木ノ下歌舞伎 舞踊公演 『三番叟/娘道成寺』 続きを読む
2
鈴木竜一朗 @ryu_1019

本日、木ノ下歌舞伎さんの『三番叟 / 娘道成寺』を撮影してまいりました◎昔からある演目をコンテンポラリーダンスで舞う!これ聞いただけだと挑戦的なイメージを抱きますが、非常に幅広い層の人々が楽しめる舞台だと思います。野毛シャーレで20日まで!http://t.co/QXPvv8HP

2012-02-17 21:16:25
やまけん🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @yamakenta

木ノ下歌舞伎『三番叟/娘道成寺』どちらの演目も舞台美術と連動した動きの部分がよかった。

2012-02-17 22:01:36
Yasuhiro Hiraki @hiraking

のげシャーレで木ノ下歌舞伎舞踊公演『三番叟/娘道成寺』見た。堪能。娘道成寺を踊ったきたまりという人、初めて見たが(多分)、大した芸だ!

2012-02-17 22:07:41
藤倉めぐみ @fujikura_megmi

木ノ下歌舞伎舞踊公演『三番叟/娘道成寺』横浜にぎわい座にて。古典芸能に疎い私でもとても楽しめた。三番叟は気分アガったー!踊りたくなる。娘道成寺は圧巻だったなあ、ストーリーを分かってなかったので人間と人形の間をいったりきたりしてるように見えた。後半衣裳変わってからの圧力すごい。

2012-02-17 22:29:50
竹本駒佳 @lotus_jp

陰&陽の方程式 ( ´ ▽ ` )ノ :木ノ下歌舞伎『三番叟』&『娘道成寺』 横浜にぎわい座 のげシャーレ @KINOSHITAkabuki

2012-02-17 23:05:34
熊井玲 @rei720

木ノ下歌舞伎「三番叟」、完成度高し!前回もかなりよかったが、ダンサー、美術、照明、音楽、すべてが相乗効果ではるか高みへ上り詰めたなーという感じ。もう一回観たくなりました!

2012-02-17 23:17:46
Shun Sakata @irukata719

マームとジプシーと木ノ下歌舞伎を観た。マームは面白い。やっぱり好きだ。春の三鷹の劇場のに期待する。木ノ下歌舞伎は初めて観た。よくわかんなかったけど、楽しくみれた。

2012-02-17 23:20:11
りいちろ @riichiros

野毛シャーレの木ノ下歌舞伎、三番叟 には刹那ごとの表情、それが時としてタイト観る側を閉じ込め絶妙に崩れてウィットにすら昇華する。娘道成寺、幾重にも硬質で幾重にも柔らかい身体の表現から紡がれ溢れ出す女性の生々しさや情念に瞬きを忘れる程に取り込まれる。美術にも舞台を際立たせる秀逸さ。

2012-02-17 23:36:06
@Ryutca

木ノ下歌舞伎は落ち着いたら呟こう......

2012-02-18 00:33:00
柴山 浩紀 @hiromar12

今日は木ノ下歌舞伎を見に行ってた。いろいろと目からうろこ。木下さんとたくさん話ができて良かった。同い年だと聞いて、いろいろがんばらないとな、と思ったり。85年組ですな。

2012-02-18 00:36:05
OKAMURAShotaro @zingutei

木ノ下歌舞伎の「道成寺」はとても面白かった男目線(戯作者)で描かれた女の恋の執念のテキストを、女性の舞踊家が舞台化していたのが新鮮で、「恋の手習い~」からの狂気は非常に鮮烈だった。

2012-02-18 00:44:55
ぱん @ayansx

木ノ下歌舞伎初めてだったけど、とっても楽しかった!能好き。種類ありすぎてよくわかんないけど。前、のむらまんさいさんの三番叟、観に行くとき予習したのでばっちり。いろいろ面白かった!(>∀<)

2012-02-18 01:32:25
中西理@演劇舞踊評論 @simokitazawa

木ノ下歌舞伎「三番叟/道成寺」観劇。初演も見ているが、3人のダンサーとしての個性が発揮され「三番叟」は格段の進歩。きたまり「道成寺」は振り付け、音楽を一新のほぼ新作。歌舞伎の音源をそのまま使ったことで「京鹿子娘道成寺」本来の姿に近付いた。ただその分ハードルも高くまだ発展途上か。

2012-02-18 10:46:30
九龍ジョー @wannyan

昨日は午後から横浜デイ。KAATで坂口恭平のモバイルハウス展示会、赤レンガ倉庫でマームとジプシー「塩ふる世界。」、のげシャーレで木ノ下歌舞伎「三番叟/娘道成寺」。マームはSTの初演よりキタ。広いハコで俯瞰することでわかる凄みがあった。初キノシタ、あっけにとられ、やがてむちゃオモロ

2012-02-18 11:00:31
chaghatai @chaghatai_khan

木ノ下歌舞伎『三番叟/娘道成寺』のげシャーレ。能にも歌舞伎にも疎くて元ネタ何となくとしか知らず今ググった。色々得心。

2012-02-18 11:05:09
chika goto @gotical

木ノ下歌舞伎のきたまりさんの娘道成寺、ひたすら圧巻だった という情報をここに投げときます

2012-02-18 17:26:03
chika goto @gotical

いかにも日本人的な彼女のあの切れ長目の顔立ちも含めて彼女の才能の一つだなと思いました、最近観たダンスの中ではだんとつで良かった

2012-02-18 17:29:40
chika goto @gotical

@fleeeer うおおおヒロセさんも観たんですね、すごかったですよね きたまりさんノーマークだったので本当びっくりした

2012-02-18 17:31:13
chika goto @gotical

@fleeeer 今日見たのは本家の長唄の録音をそのまま使って踊られていたんですが初演は生演奏だったみたいですね、全然別物になっていそう。ソロ公演とても観たいです

2012-02-18 17:40:33
中山佐代 @SayoNakayama

木ノ下歌舞伎「三番叟/娘道成寺」。とても良かった。エンターテイメント性のない「三番叟」をエンターテイナーの杉原邦生さんが演出することで、本来の祝祭性、儀式性はそのままに、エンターテイメントとして演じられ、素晴らしい本歌取りだった。続

2012-02-18 17:50:39
中山佐代 @SayoNakayama

続。特に舞台美術である「幕」の扱い方が素晴らしかった。演出の杉原さんはたいてい美術も担当されているが、今回のものは特にシンプルで美しかった。

2012-02-18 17:50:44
中山佐代 @SayoNakayama

引き続き、木ノ下歌舞伎。KIKIKIKIKIKIのきたまりさんが踊った、というか演じた「娘道成寺」。こちらも本当に素晴らしかった。彼女の魅力はあの挑発的な目だ。幼女から老婆までが持つ、“女“が現れてくる様子から、“鬼”を感じた。続

2012-02-18 18:08:30
中山佐代 @SayoNakayama

続。そして、音。幕のしわを直す音はベットのシーツを直す音に聞こえたし、ヘアピンの落下する音も素晴らしかった。ああ、あの幼女から老婆まで内包した様子は高野文子の漫画と見比べたい。普段は関西を中心に活動されているけど、もっと関東でも踊ってほしい。

2012-02-18 18:08:43
カトリ ヒデトシ @hide_KATORI

のげシャーレ、木ノ下歌舞伎「三番叟/娘道成寺」。初演から精度が上がり、要素が加味されつつ、一つ一つがタイトになりました。そうかといって木ノカブの魅力の下世話さくだらなさは補強され、おもしろかった。見れてよかった。おそるべききたまりの勇姿も見られて幸せ。京極くん、格好いい!

2012-02-18 18:17:18
fukudatakeshi @fukudatakeshi

ソロ稽古しつつも、今日は横浜ディ。はじめての木ノ下歌舞伎、音声ガイドとYouTubeで予習した甲斐あって、楽しめた。これからkAATでフィリップ・ケーヌ。

2012-02-18 18:37:09
1 ・・ 6 次へ