もとむら伸子(東海比例)衆議院議員の能登半島地震ツイートまとめ②(2024/1/11-20)

※投稿の日付が前後している箇所は言及先の話題の日付を元に分類しています。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) ・町内の現在の避難所の状況。避難している方々については少しずつ減少している傾向があるが、本日、自主避難所、これまでは町が開設した指定避難所のみで集計を行っていたが、本日、自主避難所の調査集計ができた。自主避難所の方で405名の避難の方々を確認。1200名余りの避難者を確認。

2024-01-13 00:04:59
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) 引き続きの人的支援をいただきながら避難所の解消に向けて今後も活動してまいりたい。 ・避難所の感染症対策及び環境改善について。感染症対策避難所を開設して対応してきたが、まだまだ過密状態の避難所もあり、感染症対策避難所も定員を超えた場合にその受け皿が必要になってきている。

2024-01-13 00:06:30
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) 一時的なスペースとしてトレーラーハウスというものを要請したい。このトレーラーハウスについては、神奈川県の黒岩知事から派遣いただいた危機管理アドバイザーからご提案をいただいている。 ・台数は10台ないし20台希望。

2024-01-13 00:07:07
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) ・ダンボールベッドを要望したところ、早速支給された。感謝。この後、パーテーションも併せて発送いただく予定と聞いている。引き続きよろしくお願い。 ・能登中核工業団地の企業への復旧支援についてお願い。中核内の企業の方々、何名かお越しいただき、工場内、大変な被害、損壊

2024-01-13 00:07:55
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) これらの復旧に多大な費用がかかるということで、そういった企業の再開に向けた費用面での様々な支援をお願いしたいと聞いている。ぜひご検討いただければ。 ・移動入浴車による支援について。断水が今後も長期間見込まれる中、自衛隊をはじめ様々な機関からのご支援により徐々に入浴

2024-01-13 00:08:57
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) 徐々に入浴できるようになってきている。感謝。一方で、お一人では入浴できない方もまだまだ多く、発災以降未だ入浴ができていない方も多いと聞いている。過去の災害では、移動入浴車などによる支援があり、厚生労働省さんが作成されたリフレットも拝見した。

2024-01-13 00:09:43
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(志賀町長) 本町の移動入浴車は、保有しているが、現在の志賀町の入浴ニーズに対して全く足りない状況。国・県においては、災害時における入浴支援についてご助言はじめ、車両の手配などをお手伝いいただけると幸い。

2024-01-13 00:10:18
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

12日の被災自治体首長の発言要旨を連続投稿しました。 1人でお風呂に入ることができない方(介護が必要な障がい者の方や高齢者の方でしょうか…)で、発災後、1度もお風呂に入っていない方がいらっしゃるとの発言に胸が痛みます。 一刻も早く移動入浴車を! まとめた投稿↓ m.facebook.com/story.php?stor…

2024-01-13 00:37:25
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

このままでは、珠洲市らしい伝統的産業が何もなくなってしまう…伝統的産業含む中小企業・小規模の事業者への支援も抜本的強化が必要。 七尾市長からボランティアが求められており、海からのルートの提案。 他の自治体も同じ思いだと思います。 知事も判断する時期と発言(まだ決まっていない)。

2024-01-13 00:42:03
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

住宅被害を受けた方へ 石川県の動画です。 被害を受けた住宅の内側と外側から写真を撮ること、ポイントなどがわかります。 #能登半島地震 youtu.be/0d1zK5UxJ3A?si…

2024-01-13 00:52:19
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

#能登半島地震 住まいに被害を受けた方へ②~みなし仮設住宅のご案内~ youtu.be/bo4SPn0VNbI?si… @YouTubeより

2024-01-13 00:55:32
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

2次避難 県外などで受け入れ進む 珠洲市の施設入所者は愛知へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

2024-01-13 08:57:21

1月13日

もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

もしかして知られていないかもしれないのですが、 #能登半島地震 被災された方々が、ホテル・旅館などに2次避難する場合、宿泊代、食事代などの費用は国と石川県が出すことになっています。 賃貸住宅を借り上げるみなし仮設住宅の場合も、家賃はもちろんのこと、敷金、礼金なども行政負担です。

2024-01-13 10:31:30
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

石川県が出している応急的なお住まいの支援についての資料↓です。 お問い合わせ窓口は2枚目です。 pic.twitter.com/Jet6JA1i1Y

2024-01-13 10:47:07
拡大
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

ホテル・旅館などを避難所として利用する場合、国と都道府県が財政負担をする法的根拠は災害救助法です。 #能登半島地震 の被災自治体は1月1日、各県の判断で 35市11町1村が災害救助法適用。 適用自治体名→bousai.go.jp/pdf/240101_kyu… 災害救助法の適用は、被災者救援、支援にとって非常に重要です pic.twitter.com/lz87PyWi1u twitter.com/motomura_nobuk…

2024-01-13 18:16:50
拡大
たろたろ @KitaDream06

@motomura_nobuko お疲れ様です。 一つ質問なんですが、宿泊費、食事代は無料と考えて良いんでしょうか? どちらが正しい情報かわからなくて。 pic.twitter.com/3OjFN6U8st

2024-01-13 20:45:06
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

@KitaDream06 こちらの写真の内容ですが、 災害救助法に基づく公費で出る上限が引き上がったということです。少し前に国から発表がありました。

2024-01-13 20:50:38
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

1月13日16時〜 石川県第20回災害対策本部員会議 🔷輪島市長 発言要旨 ・連日のご支援に心から感謝。 ・残念ながら今日また5人亡くなった。 ・避難者の状況については、1月10日、最大で12,040人いた。本日は8,711人ということで、約3割減少。

2024-01-13 23:15:27
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

・1・5次避難については現在全体の申込み数は687人。そのうち今日までで163人が1・5次避難所まで避難。2次避難については、希望者の申込みが549人で98人がこれまでに避難所に移られた。引き続きここの部分には注力していきたい。

2024-01-13 23:15:59
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

・応急危険度判定の実施をしていただき、本当に感謝。これによって建物の大まかな被害状況を今つかんでいる状況。本日16時現在で2263棟の調査が終わり、危険という赤紙は1317、約6割が危険という状況。

2024-01-13 23:16:18
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

電気についても毎日ご尽力に感謝。依然、約5割、5600戸が停電。引き続き取り組みをよろしくお願いしたい。 ・また避難所によっては、まだ一度もお風呂に入ってないという方々もたくさんおられるので、この部分もご支援よろしくお願いする。

2024-01-13 23:16:55
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

1月13日16時〜 石川県第20回災害対策本部員会議 🔷珠洲市長 発言要旨 ・感謝。停電の解消、着実に進み、経産省、北陸電力さんはじめ関係の皆さんに改めて感謝。停電が解消されると、夜安心して過ごせ、避難所から自宅に戻られる方も実際増えている。できるだけ停電の解消を迅速に進めていただきたい

2024-01-13 23:21:12
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(珠洲市長) ・応急仮設住宅について、避難されている方が、この避難生活がいつまで続くのかというのは、応急仮設住宅がいつ整うのか、ということになると思う。応急仮設住宅を進めることが、被災された方、避難されている方にとっての一つの希望ということになったと思う。

2024-01-13 23:22:18
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(珠洲市長) 珠洲市においては何度も申し上げているが、6,000世帯中4,000世帯ほどが必要になるのではないかと考えており、ニーズ、意向調査も同時に進めている。各小中学校のグラウンドなどをあらかじめ予定をしているような土地の面積が限られている。いかにこれを広げていくか。

2024-01-13 23:23:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ