2012年も12月解禁、就活短期化への意見

学業への影響を懸念し、今年の就職活動が例年より二ヶ月の遅れをとって、12月に解禁された。マスコミが今年の就活を「短期戦で勝負」と煽り、さらに2012年の就職活動が12月スタートと経団連が発表した。不安を示す学生が多くいる一方、遅めのスタートを歓迎する声も聞こえる。
0
@an_rila

新聞に来年の就活も12月から開始が決まったって書いてあった。10月スタートだった時がどうだったのか分からないけど、就活始まると学業に専念出来なくなるものなのかな?2ヶ月遅くなったことによって「早い者勝ち」感をすごく感じてしまう。

2011-12-20 23:44:36
97番 @No97r8

来年の就活解禁も12月になったらしいがそれでも早いよ。まだ授業とかゼミとかあるのになんで説明会行かなきゃならんのさ。

2011-12-20 21:48:29
就活の未来 @shukatsu_mirai

来年の就職活動も12月から解禁することが決まりましたね。忙しいから、いいのか?っと疑問になります。  http://t.co/YAjQyDCp

2011-12-20 21:44:36
びょうどうだいじ @loewe0813

経済系の雑誌が就活不安を煽りすぎてる気がする。挙げ句の果てに「12月からでは遅い!親子で始める就活2012」ってなんだww

2011-12-20 15:50:28
こう @hi2525gts

今年は2ヶ月遅れだから就活も2ヶ月遅れるのかと思ってたけど、実際に企業の説明会に行って採用情報を見てみるとそうでもないんだよね……´` 12月〜1月である程度の業界を調べ上げないとエントリシートに苦しみそう

2011-12-20 08:24:00
A.Yoshida @hon_nama

RT @ttakimoto: 就活協定に関してコメントといわれて実はちょっとむなしい。ある種の優秀層はもうすでに内定を複数取っていて、就活が事実上終盤戦になっている。そもそも就活は12月1日から本格化するものではなく一年生から少しずつ始めるもので急に業界分析とか自己分析とかはじめても手遅れ

2011-12-21 01:40:46
新社会人 @lotus219mk

経団連はバカなの?形式上就活を12月からにしたって、結局長期化は防げてないし、むしろじっくり見れる期間が減って、学生に負担増えてることがわらないの?就活サイトだって12日1日パンクしたやん。早くから就活したいヤツにはさせたらいいやろ。倫理憲章見直せよ!

2011-12-20 12:15:51
常見陽平 @yoheitsunemi

記事を読む限りでは突っ込みどころいっぱいだな。検証、走りながらスピーディーにやれよ。マクロミル使使え。結局、学生のことも大学のことも日本の未来のことも考えていない。就職情報会社もどう考えるのかね。→会社説明会、12年も12月解禁 http://t.co/fncKjYgW

2011-12-20 09:38:10
ryutaroh nakamura @ryuIII

大学生活のうち、2年間近くを就職活動に費やさなくてはならないこの制度、どうにかしたほうがいいんじゃないか。僕らのころは4年生の10月が解禁だったよな。⇒ 会社説明会、12年も12月解禁 http://t.co/yln1PShO

2011-12-20 08:35:10
常見陽平 @yoheitsunemi

「短期決戦」に企業も学生も煽られているけど、ここも就活断層があるわけだな。選ばれる学生、選ばれる企業にとっては短期戦。他は長期戦。新卒一括採用批判論者も肯定論者も、今後の日本では「普通の学生」「普通の企業」はずっと受難だということに気付くべき。出会い方、育て方を変えなくては。

2011-12-20 07:45:12
田無次郎 @syoujikiniisann

経団連の米倉会長が就職説明会3年生の12月解禁の倫理憲章を変更しないと表明、要するに4年制大学では3年足らずの勉強で結構ということだ、そもそも現場の教育に細かく規制を押しつける文科省が、なぜかこの問題だけタッチしない、文科省も財界の意向には逆らえないということだろうか。

2011-12-20 06:35:03
@T_kishida

やはり新卒のエントリーの伸びが悪い。2ヶ月遅れの影響が大きい。 現場を知らないオジサマ達が、10月解禁をイメージだけで止めたことは、実は逆効果で就活も採用活動も長期化しそうだ。って思った。

2011-12-19 21:39:40
へむほ @hemuho

@bluefeelblue ですよね(^_^;)けど側で見てると、本当に大変な時代に仕事探しをしないといけないので、気の毒に思えます。今年は二ヶ月就活開始を遅らせたことで、「時間がない!!」と学生を余計に殺気立たせている気がする(>_<)

2011-12-19 18:05:21
kaimuuuuu @kaimuuuuu

個人的に思うのは、人生において非常に重要な決断を迫られている世の就活生は、意思決定バイアスについて学んだ方がよいと思う。 僕の場合は、短期と長期の快楽を各人にとって最適なバランスで判断して(時には振り切れることが最適なバランス)、「直感」に任せるべきだと確信できた。

2011-12-16 14:03:25
えりす🐿 @__eri__6

今年は実質二ヶ月就活開始が遅れてるってので逆に学生が焦って就活開始が早まってる気がする。うちらのときは年明け前に活発に動いてる人のほうが少なかったような。

2011-12-15 22:56:20
もりへいへい @sazaesanhair

学業の妨げにならないようにってさ、就活解禁二ヶ月遅れなんかにしてるけどさ、一月だけ就活完全OFFにしてくれればいいと思うんですよ、単位的にいや、じゃなくて学業的に。

2011-12-15 17:20:47
A.miyata @akirachofu

就活二ヶ月遅れで不安です。って言うけどさー。今まで就活やってた人が期間が短くなって不安です。って言うなら分かるけど、就活したこともない人が不安って言うのは、納得いかない。

2011-12-15 17:04:52
がや @gaya__s

就活の短期化(笑)はむしろいい傾向もあるんじゃないかな。企業の選考がよりカブリやすくなって、その分学生はより選んで受けなきゃいけなくなって、ちゃんと企業と自分を見極めるように…なんてならないか(笑)

2011-12-14 14:16:36
なべぼっと @navebot

早く始めた方がじっくり考えられるという意見もある一方で短期集中で決めたいという意見も。どちらが正解とは一概には言えない。だけど就活するまで、世間にはどんな会社があるのか知らないまま就職活動始めた人が一ヶ月や二ヶ月ぐらいで、正しい判断をして会社選びができるとは思えない。

2011-12-14 10:13:10
就活・キャリアアドバイザー @tod0

業者から聞いた情報を総合すると、今年の就活学生は12月に遅れた解禁後明らかに焦っているが、例年より考えが幼い学生が目立つ。エントリー数を競ったり大企業ばかり追いかけたり。一見スタートは早いが年明け後しばらくしてその間違いに気付いてやり直す学生と、既に息切れしてしまう学生に別れる。

2011-12-13 13:43:38
@air0723

今年の就活は短期化によりサバイバル度が増しているようなので、この時期にやる気ないのは怖いですね。一昨年、昨年と二月スタートでもそこそこいった人はいるみたいだけど、今年はどうなるやら。

2011-12-13 08:34:54