mRNA新型コロナワクチンの感染・重症化・死亡防止効果

mRNA新型コロナワクチンの感染・重症化・死亡防止効果、未接種者との比較などを一部まとめています。 時期によって流行している変異株が違うためご注意ください。 ※mRNAではないノババックスのワクチンの情報も含まれます
6
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
influenzer @influenzer3

●イスラエルの新規感染者の8割以上はワクチン接種完了者のブレイクスルー感染 →感染者の90%はインド変異株。 それでも、インド変異株に対するファイザーワクチンの効果は発症阻止率64%、重症化阻止率94%という計算となり、これは前に日本の報道でご紹介した通りです。

2021-07-08 19:35:11
influenzer @influenzer3

●デルタ株はワクチン免疫逃避型:イスラエルでの発症阻止効果はわずか41% →イスラエル保健省は6-7月のデータに基づき、ファイザーワクチンのデルタ株に対する発症阻止効果はわずか39%しかなかったと発表しています。 方法論的問題も指摘されているようですがそれでも数字は大きくは変わらないかと。

2021-07-24 18:49:40
influenzer @influenzer3

●ファイザーワクチン3回接種でデルタ株の発症阻止効果は86% →イスラエルからの報告です。 60歳以上では3回接種で発症阻止効果86%と。 この数値の評価は主観で分かれそうですが、デルタ株が現行ワクチンによる誘導免疫をかなりエスケープしているのは間違いなさそうです。

2021-08-19 20:05:42
Dr. Tad @tak53381102

米CDCからの新しいデータ 50歳以上のCovid による死亡者数とワクチン接種回数との関係 未接種(黒の線) 1回のブースター(3回接種、紺の線): 死亡率 83% 減 2回のブースター(4回接種、紫の線): 死亡率 94% 減 BA.5になって未接種と4回接種の差は歴然、ということを日々実感する twitter.com/EricTopol/stat…

2022-08-20 15:06:30
Eric Topol @EricTopol

New CDC data on Covid deaths, age 50+, posted today, vs unvaccinated 2 boosters: 94% reduction of death 1 booster: 83% reduction of death covid.cdc.gov/covid-data-tra… Current 2 boosters in US age 50-64: 11% age 65+: 26% pic.twitter.com/L7OVsysrmB

2022-08-20 11:26:35
森 勇一 @ymori117

JAMA Network Open「韓国の青少年におけるSARS-CoV-2感染症に対するBNT162b2ワクチン(ファイザー製)の長期有効性」 ja.ma/3wAMqJL 320万3985名対象。2021年7月~2022年1月に2万9285名が感染、11名が重症。感染者の55.4%と重症全員が未接種。感染予防効果75.5~80.4%、重症化予防効果100%と pic.twitter.com/i41tL9AXJ1

2022-08-28 15:05:56
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

COVID-19 mRNAワクチン接種後の入院予防効果。 アメリカ、2021/10-2022/7、COVID-19入院者3062名対象。 2回目接種者と比較した3回接種者のCOVID-19入院予防効果は59%。 経時的には入院予防効果は3回接種50日未満76%、50-100日では76%、101-150日では53%、151日以降では28%と漸減するが、→ pic.twitter.com/wbLqJlrh17

2022-09-26 07:54:27
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

少なくとも3回接種250日後までの長期に渡って入院予防効果は消失せず。 jamanetwork.com/journals/jama/… 入院予防効果は経時的に減衰するが、25%-30%前後になるとそれ以降はほぼ横ばいになっている。

2022-09-26 07:54:27
Mugen UJIIE (氏家 無限) @carpe_diem0820

高齢者施設入居者が2回目COVID-19追加接種を受けると、1回追加と比べて60日間のCOVID-19関連入院/死亡及び死亡リスクを74%、90%低減 Effectiveness of a Second COVID-19 Vaccine Booster Dose Against Infection, Hospitalization, or Death Among Nursing Home Residents cdc.gov/mmwr/volumes/7… pic.twitter.com/4W2sEbI667

2022-09-30 18:35:01
拡大
拡大
新米ID @black_kghp

オミクロン対応ワクチンの入院死亡抑制効果は 従来型ワクチンを追加接種した場合よりも高い オミクロン対応ワクチンの効果を待ってから接種を検討されていた方を後押しできる研究結果と思われます pic.twitter.com/UoQ0AwVfkG

2023-01-26 23:06:52
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

イギリス保健安全保障庁よりCOVID-19ワクチンの有効性について。 65歳以上における入院予防効果(BA.5流行期)は2回接種15ヶ月以降40.2%、3回目接種12-14ヶ月で52.3%と長期に渡って維持。 → pic.twitter.com/XSbfL7uTMi

2023-02-10 20:57:46
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

重症化リスクのある者と75歳以上で行われた4回目接種による入院予防効果は3回目接種25-39週目と比較して、2-4週で58.8%、以降漸減し20週以降は有意差なし。 → pic.twitter.com/u4mZfeINAM

2023-02-10 20:57:49
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

50歳以上もしくは重症化リスクのある者で行われた2価ワクチンによる入院予防効果はBA.1対応ファイザー製は接種5-9週50.8%、10週以降46.4%、BA.5対応モデルナ製は2-4週57.8%、10週以降47.5%、 → pic.twitter.com/QmfUVtJ1gs

2023-02-10 20:57:52
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

従来型ワクチンでの死亡予防効果は2回接種40週以降49.7%、3回接種2-4週85.0%、40週以降56.9%、4回接種2-4週80.9%、20週以降68.2%。 4回目接種は75歳以上もしくは重症化リスクがある者が対象なので、その影響はあるかも。 → pic.twitter.com/xBXfiCODcZ

2023-02-10 20:57:57
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

オミクロンに対するワクチン3-4回目接種の有効性。preprint メタ解析、42研究対象。 オミクロンに対する感染予防効果は2回接種28.6%、3回接種53.1%、重症化予防効果は2回接種57.3%、3回接種82.5%。 4回接種60日以内では感染予防効果53.1%、重症化予防効果87.3%と3回接種と同等。 →

2023-02-18 07:59:14
Sukuna @SukunaBikona7

重症化予防効果は3-4回接種61日以降も維持され、3回接種61日以降77.6%、4回接種61日以降85.9%。 感染予防効果はいずれの回でも早めに減衰した。 medrxiv.org/content/10.110…

2023-02-18 07:59:14
Kazz.MD.Ph.D. @KazBowen

コロナに対する細胞性免疫はかなり頑強そう。BA2.86でも十分機能する。まー予想されてたことだけど、確認されたのは大きい。T cellは抗原の一部、断片を、それぞれ認識するので、少々変異が入っても、依然同じ部分が大部分残っているので認識でき反応できるということ。抗体は3次元構造を認識する事が多いので、この場合、数か所の変異で大きく構造が変化する場合が多く、どうしても不利になり免疫回避が起こるよね。

2024-01-11 03:19:21
Eric Topol @EricTopol

Two new reports provide reassuring data on the preserved T cell recognition and response to the nypermutated BA.2.86 variant cell.com/cell-host-micr… @UCT_news cell.com/cell-host-micr… @marcus_buggert @karolinskainst @cellhostmicrobe pic.twitter.com/mLaFgIcOTW

2024-01-11 01:06:48
Kazz.MD.Ph.D. @KazBowen

アデノウイルス・ベクターによるコロナワクチンのデータだけど、ワクチン接種とPlacebo接種の対照群にランダム貼り付けして前向きに追跡してるのでNは少ないけどワクチン接種をするという選択によるバイアスがないので結構重要なデータだと思う。この研究では感染後の炎症反応を解像度高く見てる(はやりのOmics)。結構反応に違いがあって興味深い。要はワクチン後の人はかなり炎症反応が抑えられていて、このあたりが重症化しにくい秘密なのかもね。あと誘導される反応も(当たり前だけど)獲得免疫系が増強されていて、これはプラセボ群ではない。少し気になったのは、コロナ感染で白血球の数や血小板が減るんだけど(このあたりは骨髄抑制とか言われてるけど、血小板減少は血栓症が起こっているから消費されて減ってる可能性もあるね)、それがやはりワクチン打ってると起こりにくい。個人的にはワクチン後の重症化抑制の機序として、血栓症を起こしにくくしているのが大きいと思っているので、それを見ているのかもと思うな。ワクチン後で心血管系の発症が未接種と比べて少ないのはこのあたりで説明できるのかもしれない。ワクチン後に稀に血小板減少を起こすことが知られている(VITT)アデノワクチンでもやっぱ、感染後の血小板減少は防ぐんやと思ったね。というかウイルスが血小板好きすぎ、むっちゃ血栓症おこしやすいんやろと思った。たぶんコロナって血栓症が多分一番厄介な気がするな。 nature.com/articles/s4146…

2024-05-04 06:40:44

2価ワクチン

FORCEPS @FORCEPS4

ファイザー社BA.4/5・2価ワクチンの新規変異株に対する抗体誘導について調べたプレプリントが出ました。従来タイプのワクチンと比べて、かなり良い成績です。 twitter.com/biorxivpreprin…

2022-11-18 13:28:21
bioRxiv @biorxivpreprint

Improved Neutralization of Omicron BA.4/5, BA.4.6, BA.2.75.2, BQ.1.1, and XBB.1 with Bivalent BA.4/5 Vaccine biorxiv.org/cgi/content/sh… #bioRxiv

2022-11-18 12:18:26
FORCEPS @FORCEPS4

対象は55歳以上で、3回目接種後約6ヶ月で4回目接種。その1ヶ月後に血清を採取しています。↓は非感染例での結果。2価ワクチンでの上昇率は: 武漢株 BA.4/5 BA.4.6 BA.2.75.2 BQ.1.1 XBB.1 9.9× 26.4× 22.2× 8.4× 12.6× 4.7× pic.twitter.com/k4keWq1fZJ

2022-11-18 13:33:01
拡大
大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 @shuichiotsu

・出典 cdc.gov/mmwr/volumes/7… オミクロン株対応二価ワクチンで実世界での有効性が示されたとの研究 アメリカでの研究で、BA.4/BA.5対応型の結果 接種の追加で有効性の改善を認め、一部に流れている、新ワクチンを打つとさらに感染しやすくなるなどの主張を否定的なものとした

2022-11-25 08:46:23
新型コロナちゃん速報@コロナ インフル 緊急地震速報 天気予報 ChatGPTときどき ニュース速報 @geiger_warning

【臨時】ワクチン3回接種しとけば大丈夫でしょ⁉️ おぉ🐱『3回接種 VS 2価ワクチン』3回接種と2価ワクチンで入院率を比較したところ2価ワクチンは80.5%(BA.4/5) 74.0%(BA.1)めちゃ効果ありました。BA.4/5が BA.1の2価ワクチンより効果あり。デンマーク フィンランド ノルウェイ スウェーデンで調査 pic.twitter.com/w6WdEY2cim

2023-01-24 08:29:11
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

BA.5対応2価ワクチンの入院/死亡予防効果。 アメリカ、ブースターとして2022/9-12に2価ワクチン接種した107万人と従来型ワクチン接種した29.3万人を対象として、ブースター接種したことによる入院/死亡予防効果を評価。 入院予防効果は従来型25.2%、2価ワクチン58.7%。 → pic.twitter.com/9ens3TFHIV

2023-01-26 08:01:26
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

モデルナでは従来型28.1%、2価ワクチン58.8%。 ファイザーでは従来型22.2%、2価ワクチン58.7%。 入院or死亡予防効果は従来型24.9%、2価ワクチン61.8%。 モデルナでは従来型25.2%、2価ワクチン63.8%。 ファイザーでは従来型24.5%、2価ワクチン60.4%。 nejm.org/doi/full/10.10…pic.twitter.com/ctOfHBMS6j

2023-01-26 08:01:40
拡大
Sukuna @SukunaBikona7

BA.4.6、BA.5、BQ.1、BQ.1.1が流行している時期のもの。 未接種者との比較ではなく、ブースター接種をしなかったものとの比較。 全体的には2価ワクチンのほうが有効性が高い傾向が出ている。

2023-01-26 08:01:44
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ