国語の専門家が「を」をウ段に配置!?

「国立国語研究所」のウェブサイトに「日本語を楽しもう!擬音語って?擬態語って?」と題するコーナーがありますが、そこの五十音図は所謂「穴空き五十音図」で、「を」がなぜかウ段に配置したものです。 これは「旧かなだけの問題」ではなく、「現代仮名遣い」でも「を」はオ段なので、ワ行の配置の問題がやはりあります。 もちろん、教育以外の目的では、元々の五十音図の配置を知った上で、用途(タッチパネル入力や名簿等)によって崩す事はあり得ますが……
21
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@ksnk1040 「ー」は 五十音ではありませんが 文字の 見本を 示すときに 使います。

2024-02-19 23:08:36
コシヌケ1040 @ksnk1040

@madeinwariofan 考へてみたら長音も「ん」に近い性質があるなぁ。色々な文字の変りとして登場する。故に五十音図にすんなり入れにくい感じ。 余談、例へば俺はmainを「メイン」と書くけど、新聞社は結構「メーン」と書くので、一瞬アレッ?と思ったりする。

2024-02-19 23:16:50
トラネコマン @toracatman223

@madeinwariofan ん行を「ん、ケセン語、ハミング、舌打ち」に するのは? pic.twitter.com/Ybp9c9QvUs

2024-02-19 23:45:43
拡大
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@toracatman223 ん行 私が 研究中の 漢字直接入力配列では 暫定的に 「シメ段」としています。 twitter.com/madeinwariofan…

2024-02-19 23:50:12
ソケセテ(Sokesete,소케세테)ル{ほんあか|本赫} @madeinwariofan

私案 点字キーボードに 搭載する 2ストローク かな配列(仮案) 補正版2(子音 調整) トラネコマン さんの 拡張あいうえお表 準拠の 行段式です(空き領域は 漢直用)。 2打鍵目の 母音は ペアで 配置され,左側が カタカナ母音です。右側が ひらがな母音です。 訓令式ローマ字は 不要です。 pic.twitter.com/mIUD82kAmm

2024-02-18 20:43:16
トラネコマン @toracatman223

@madeinwariofan あいうえお表に かナ文字を 追加するなら,行を 増やすか,段を 増やすかの 問題ですね。

2024-02-20 00:05:27
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@toracatman223 そうです。ん行は キー配置の 都合で 調整しても 支障が 出にくいので 決定事項ではありません。 わ を ん は 絶対ありえへん

2024-02-20 00:07:25
コシヌケ1040 @ksnk1040

いや、ちがふぞ。強制力が無いものにメクジラ立ててるんぢゃなくて、単にちょっとしたものを肴にワイワイと自論を出し合ってるだけやで。話題に餓ゑてるからねぃ。 むしろこれが何かしら告示に関はるものだったら、それこそこんなノンビリしてられない。殴り込みですよ、殴り込み。 twitter.com/yamashu44/stat…

2024-02-19 23:30:14
脱●したらトイレが詰まったやましゅうおじさん @yamashu44

何だなんだ、今度は五十音図で何やら界隈が喧喧囂囂しとんのか?・・・ ちょっと追いかけて確認しましたが、国語研が提示したアレ。 多分ですけど、視認性を重視した「単なる一例」でしょう。 それぐらいの代物に「強制力」なんて、あるわけねーだろ。 皆さんちょっと、変な方向で捉えすぎでは?

2024-02-19 22:46:09
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

「視認性重視」の建前で五十音圖の配置原則を歪めたら、それはもう五十音圖に似せただけの、ただ假名文字をおざなりに竝べただけの何かに成り下がつてしまふ。假にも研究所を名乘るやうな機關がそんな出鱈目な紛ひ物を示すに至つては、「舐めてんのかお前ら」みたいな感想しか出て來ないよ惡いけど。 twitter.com/yamashu44/stat…

2024-02-19 23:52:39
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

他の先生方がどういふ氣分なのかはいざ知らず、 このアカウントは、五十音圖なんか仕組みをちやんと敎へたら小學生でも作圖できるわけで、そんなものすらまともに作れない研究所など潰した方が世の中のためになるのでは?くらゐに思つてますよ。

2024-02-19 23:55:32
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

規則ガン無視で大した理由も無く見てくれだけ取り繕つたやうな代物、規則性の美を多少なりとも理解する人間からすれば、グロテスクで悍ましいものでは無からうか。あの表もどきは、さういふ類のものだと斷ずる。作つた阿呆はさういふあたりの感性の缺けた愚圖に違ひない。

2024-02-20 00:04:24
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

「現代仮名遣」にも同じやうなグロテスクさがある。特に「五段活用」。その中でも「アワ行五段活用」とか、グロテスクの極致よな。

2024-02-20 00:06:31
國語問題協議會 @kokumonkyo

@acy 「アワ行五段活用」はこの「口語・新仮名」の事ですね pic.twitter.com/47Cqwrzkii

2024-02-20 20:27:48
拡大

左側の表の「口語・新仮名」の活用が「ア・ワ行五段活用」とか「ワ・ア行五段活用」と呼ばれるもので、未然形だけワ行の「わ」、それ以外はア行になります。歴史的かなづかひを愛する人には「この活用は気持ち悪い」と評判が悪いものです。

Jack 天野 @8o6d52

@acy 「終はる」「終へる」 「すわる(座る)」「据ゑる」 のやうな、自動詞と他動詞との関係性も現代仮名遣ひでは、見えなくなつてしまう。

2024-02-20 09:45:03
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@acy 国立国語研究所だろ? 正しい 五十音図と 11行の レイアウトくらい 作れるやろ,と 思います。

2024-02-20 00:11:32
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@madeinwariofan コシヌケ先生がそこそこちやんとした圖を作つてゐましたからねえ。國立の研究所があのレベルすら作れないのは本當みつとも無いと思ひます。

2024-02-20 00:14:02
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@acy 国立研究所だろ? なら レイアウトが みっとも🍐って 言われても おかしくありませんね(汗)。

2024-02-20 00:15:18
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@acy ta、chi、tsu、te、to タ行五段活用「立つ」も 子音が 3つに またぐ 活用です。ヘボン式だと 行が またがります。

2024-02-20 00:14:12
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@madeinwariofan サ行タ行では頭子音が搖れるといふ問題は認識してをりますが、假名表記ではあんまり問題にならないんですよね。外來語を假名表記するときに妙なことになつたりはしますが……。スィとかティとかトゥとか……。

2024-02-20 00:22:27
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@acy ローマ字教育が ヘボン式 中心に 転換すれば,学校文法の 五段活用も 見直しです。 ヘボン式で 「エウ → ヨー」をすると てふ → てぃょう? といったことに なりかねません。

2024-02-20 00:25:46
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@madeinwariofan 文法習ふときにローマ字出て來た記憶が無いんですけど昨今はどうなんだらう? 基本的に假名ベースで敎へるものだと思ひます。 ローマ字敎育は、うちが受けたときは、ローマ字ではこんな感じに書きます、みたいなのを數コマやつただけ。

2024-02-20 00:30:23
名賀月晃嗣 (あっきー) @acy

@madeinwariofan 良くも惡くも日本語におけるローマ字は、ローマ字使ふしかないときのための便法、程度のものでせう。

2024-02-20 00:32:27
ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتې) @madeinwariofan

@acy 1950年 あたりでは ローマ字教育を 40コマ 指導することが 目標でした。 green.adam.ne.jp/roomazi/gakkoo… 「ローマ字 あいうえお」公式サイトでは ローマ字教育について 述べています。現在の 日本でも ローマ字教育を 増やすべきだと 思いますか?

2024-02-20 00:33:53