昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

テスト設計レビューで伝えた言葉まとめ

#今日会社で伝えたこと というハッシュタグでまとめていた、主に私がテスト設計レビューで伝えていた内容のセルフまとめ
28
broccoli @nihonbuson

なので、テスト設計も一つずつ示しましょう。 と伝えた。 #今日会社で伝えたこと

2021-09-29 07:39:25
broccoli @nihonbuson

今回の話ってもしかしたら、数年前ににしさんが #テスコン で言ってた、「実装実施時要検討事項」の一例なのかもしれない…。

2021-09-29 07:46:49

「UIのテスト観点」と丸めてしまうことの難しさについての話

broccoli @nihonbuson

今日は「画面テストのテスト観点(UIのテスト観点)」という言葉の厄介さについて話した。 テストコードやAPIテストではなく、画面ベースでしかテストを見ていない場合、仮に状態を気にしたテストを考えたとしても、それを確認する場所が画面だった場合、「画面テストのテスト観点」と言えてしまう。

2021-10-04 16:34:26
broccoli @nihonbuson

すると、「画面テストのテスト観点一覧」の中に色々な要素が混ざってしまう。 もちろん、テスト観点の構造化をきちんと考えればカオスなことにはならないと思うけど、 「画面で見れる→画面テストだ」 という発想になっているなら、一旦立ち止まったほうが良いと思う。 #今日会社で伝えたこと

2021-10-04 16:35:17

まずはモデリングをしてみようという話

broccoli @nihonbuson

あと先日、状態遷移図などのモデリング作成の一歩目に踏み出せない人に向けて、「この図で合っているんだろうか…?」とか不安にならずに、まずはやってみてほしいという話をした。 状態遷移図などのモデリングは誰も文句を言えない完璧なものを目指せなくても良いんです。

2021-10-04 16:37:23
broccoli @nihonbuson

誰もが全く同じ図になるとは思ってないです。 描いたものを見て議論できれば、最初に描いた内容とは全く違う図に変わったとしても、大変価値があったと思って良いです。(少なくとも私は「良いね!」と思います) なので、是非チャレンジしてみてほしいです!…と伝えた。 #今日会社で伝えたこと

2021-10-04 16:37:48
broccoli @nihonbuson

ああ、あと実際に全然違う状態遷移図ができて、それをきっかけに議論できたので良かったなーと思ったということを付け加えておきます。

2021-10-04 16:44:11

なんでもテスト設計技法を使えば良いわけでは無いという話

broccoli @nihonbuson

昨日は「そのチケットもテスト設計をやるべきか」という話をした。 最近、QAメンバーが「これってどのテスト設計技法を使えば良いのかな?」と考えるようになった。 この傾向はすごい良いけど、何でもかんでもテスト設計技法を当てはめる必要はない。

2021-10-08 09:08:28
broccoli @nihonbuson

改修場所がすごくシンプルで、テスト設計技法を使わなくてもテストの内容が分かるのであれば、テスト観点を出した後、テスト設計の成果物を作成せずにテスト実装(テスト手順作成)をしたって良い。

2021-10-08 09:08:47
broccoli @nihonbuson

テスト設計の成果物を作るきっかけはこの2パターン 【パターン1】テスト観点を出してみる →どうやらやってることが複雑そうだぞ? →テスト設計をして物事を整理してみよう

2021-10-08 09:11:35
broccoli @nihonbuson

【パターン2】 テスト観点を出してみる →そのままテスト手順の作成しても良さそうだ →テスト手順を書いてみたら、意外と色々なことをやってることが分かったぞ? →このままテスト手順を他の人に伝えても伝わらなさそう… →ちょっとテスト設計して物事を整理してみよう

2021-10-08 09:12:22
broccoli @nihonbuson

結果的に、成果物だけ見ると 「テスト観点→テスト手順作成」 となるかもしれないけど、実際には 「テスト観点→(テスト設計は作成コストが高いので省略)→テスト手順作成」 という思考なので、この違いは大きい。

2021-10-08 09:12:54
broccoli @nihonbuson

ということで、テスト設計の意識があることを大前提として、テスト設計の成果物を作らない判断をする場合もあるという話でした。 ※繰り返すけど、テスト設計をやろうという意識があることが大事。なんでもかんでもテスト設計を省略しようという話ではない。 #今日会社で伝えたこと

2021-10-08 09:14:10
broccoli @nihonbuson

なお、どの現場でもここで書いたような話が当てはまるわけではないという話も補足として伝えました。

2021-10-08 09:15:04

「実装実施時要検討事項」を意識しながらテスト設計を考えてみると良いかもねという話

broccoli @nihonbuson

以前に、にしさんが「実装実施時要検討事項」という話をツイートしてたけど、この考え方をテスト設計及びテスト設計レビューの時によく使ってる。 これを意識すると、本当に網羅したい因子と、適当に散らす因子を明確に分けることができて良い。 #今日会社で伝えたこと

2021-11-05 17:39:02
broccoli @nihonbuson

実装実施時要検討事項の課題 ・組み合わせの全網羅をする必要は無いんだけど最低各水準を1回は実施することが分かるように、テスト設計の成果物に残しておきたい時に、他の組み合わせ網羅をしたい因子群との区別がしづらい ・名前が長い

2021-11-09 13:57:23

最初から綺麗なテスト観点図を目指さなくて良いよという話

broccoli @nihonbuson

最近、 「最初から綺麗な構造のテスト観点を書こうとしなくて良いよ。」 「入力条件になりそうなものも期待値になりそうなものもテスト観点に入るよ。」 「もちろん最初は同じツリーに入ってて良いけど、その後にツリー構造を見直してみよう」 と話した。 #今日会社で伝えたこと

2021-12-03 23:08:19

状態遷移図を描くときのポイントの話

broccoli @nihonbuson

先日は、状態遷移図を書くときのポイントを伝えた。 ・条件によって変わる部分がある場合は、たとえ同じ画面であっても状態を分割する ・状態からイベントが伸びていない場合は、イベントを描き忘れている可能性がある ・状態遷移図での興味の対象外の言葉は使わないようにする #今日会社で伝えたこと

2021-12-07 10:54:41

デシジョンテーブル作成時には、本当に掛け合わせるのか考えた方が良いという話