@isologue と @ikedanob 光の道番外編

8
Tetsuya Isozaki @isologue

その後、証券化や格付に対する不信感の増大とかリーマンショックとかあってですね。やっと持ち直して来てるわけです。1.7兆円って日本市場じゃ過去最高水準ですよ。RT @ikedanob: いや、ボーダフォンは1.7兆円で買ったし、絶対にもうかるなら…ファイナンスは簡単でしょう。

2010-05-23 00:41:34
池田信夫 @ikedanob

.@isologue もちろんおっしゃることは承知してますが、孫さんなら「構造分離」なんてダサイ話じゃなくて、「NTTに6兆円のLBOをかけたるから、政府は株式を全部売れ!」というほうが格好いいと思う。

2010-05-23 00:46:32
池田信夫 @ikedanob

冗談ぬきで、SBがNTTを買収する(そしてドコモ以外を売却する)話なら、私は賛成です。日本の資本市場も一挙に活性化し、成長率も上がるでしょう。 http://ow.ly/1OyOi #hikari_road

2010-05-23 00:53:26
Tetsuya Isozaki @isologue

@ikedanob そんなの買ったら、「またコベナンツに縛られて…」ということになるでしょ。「カッコつけ」じゃなくて「経営」をしてるので、株主の利益になるように行動しないといけませんので。

2010-05-23 00:55:55
池田信夫 @ikedanob

まじめな話、NTTは株主(1/3は政府)の資金を浪費していると思います。連結従業員の1割しかいないドコモが利益の8割を稼いでいるいびつな構造は、LBOに最適。実は今でも、政府に次いで第2位の株主は外資系ファンド。構造分離より完全民営化が先。

2010-05-23 01:07:02
池田信夫 @ikedanob

SBが携帯の免許を二つもつわけにはいかないので、SBMは中国に売ればいい。オークションでたくさん参入してくれば問題ない。 RT @syuu1228: それじゃモバイルで競争が無くなるのでは… #shuhasu

2010-05-23 01:14:38
小池良次 @RKoike

それは孫氏が自滅。巨大組織の一部になり動けなくなる。AOLやQwestと同じ運命。 @ikedanob: 冗談ぬきで、SBがNTTを買収する(そしてドコモ以外を売却する)話なら、私は賛成です。http://ow.ly/1OyOi #hikari_road

2010-05-23 02:13:28
小池良次 @RKoike

池田さんの論旨は「NTT完全民営化>ドコモが東西買収>東西は放送事業参入で再建>融合サービス>オープン規制」だったような。違います?RT @ikedanob: 冗談ぬきで #hikari_road

2010-05-23 02:23:31
池田信夫 @ikedanob

@RKoike いや、6兆円でNTTを買って、ドコモ以外の会社は全部売るんですよ(SBMも)。ボーダフォンがJTを買ったときと同じ。

2010-05-23 08:09:16
池田信夫 @ikedanob

RT @agora_japan: アゴラ : もしソフトバンクがNTTを買収したら - 池田信夫 http://agora-web.jp/archives/1019119.html #hikari_road

2010-05-23 09:33:39
小池良次 @RKoike

そうか。でも、融合サービスを目指すなら遠回りになりますね~。投資銀行とSBは得しても、国民は大損になりかねない。RT @ikedanob: @RKoike いや、6兆円でNTTを買って、ドコモ以外の会社は全部売るんですよ(SBMも)。ボーダフォンがJTを買ったときと同じ。

2010-05-23 09:36:32
池田信夫 @ikedanob

@RKoike いや「ドコモバンク」が融合サービスに必要なインフラを「新NTT」から買えばいいんですよ。

2010-05-23 09:38:14
池田信夫 @ikedanob

政府がNTT株を売らないのは、実は外資のTOBを恐れているから。NTTも「安定株主」を望んでいるので利害が一致しているが、損しているのは国民。得しているのは余剰人員。

2010-05-23 09:49:42
池田信夫 @ikedanob

@RKoike 「ドコモバンク」というのは、SBがドコモを買収してできる新会社のことです。 http://ow.ly/1OEC6

2010-05-23 10:59:52
Tetsuya Isozaki @isologue

@taka_hisa 「孫さんの意見に反対する人は多いけど、もしかすると面白いんじゃないか」という話をしてるのに、どうして孫さんの意見に敵対してると思うのかな?自分の心が「スネ汚」だから人の意見が全部汚く見えるのではないの? @ikedanob

2010-05-23 11:58:09
Hiro@Beijingから帰国 @shantianqq

中国移動がSBを買収又は出資する可能性はないですか?個人的にはあり得ると思う。親しい関係だし。 QT @ikedanob 冗談ぬきで、SBがNTTを買収する(そしてドコモ以外を売却する)話なら、私は賛成です。日本の資本市場も一挙に活性化し、成長率も上がるでしょう。

2010-05-23 12:36:11
池田信夫 @ikedanob

.@shantianqq チャイナモバイルにSBMを売って、その金でドコモを買うのが正解だと思います。

2010-05-23 12:43:49
Tetsuya Isozaki @isologue

本や雑誌をスキャンし始めてから感じるけど、みんなが「クラウド」とか使う時代が着たら、やっぱ無線だけじゃ厳しい気が。100MBくらいのファイルならローカルのディスクに「ぽん」と置くようにクラウドに置きたい。 #hikari_road

2010-05-23 20:29:20
Tetsuya Isozaki @isologue

それを経済的にペイするように処理する技術は存在しないだろう、ということですか?RT @hajitomi: クラウドのユーザが増えれば…厳しくなるのはクラウド側…顧客が10万人、それぞれ10Mbpsでダウンロードしたら1Tbpsになりますよ。 #hikari_road

2010-05-23 21:51:41
Tetsuya Isozaki @isologue

クラウドのサービスは「ネットワーク外部性」が働いて自然独占になるものが多そうなので、プレイヤーは1千億円単位の資金を投下できる世界的大企業中心に。なんとかするんでは:-)> @hajitomi FTTHでは、それを解決することはできないという問題提起 #hikari_road

2010-05-23 22:08:41
Tetsuya Isozaki @isologue

なるほど、ハブであるJPIX http://bit.ly/dn1Tzs の10倍くらい…。RT @hajitomi: ちなみに1Tbpsというのは現在の日本のインターネット全体のトラフィック総量です。 #hikari_road

2010-05-23 22:24:05
Tetsuya Isozaki @isologue

主要なトラフィックが医療・教育・行政サービスということにはならないと思います。RT @ikururo: 光の道で想定するクラウドは日本に暮らす人への医療・教育・行政サービス等で…ネットワーク外部性も限定的に。

2010-05-23 23:37:09
Tetsuya Isozaki @isologue

90年代後半の役所の審議会等で、インターネットの具体的な利用方法の話になった時に、委員のチバレイが「ファッションとか〜」と言ったら、政府の人が「そんなものを流すために我々は光ファイバーを引くのかね」と言ったとか言わないとか。 #hikari_road

2010-05-24 00:20:57
Tetsuya Isozaki @isologue

役所や孫さんが公に話す際に、「メインはエロとか違法コピーとかしょーもないもんです」とは言えないから、医療とか福祉とか、そういうきれいなことに。ただし実際にはそういうニーズも込みでインターネットは発達してきたし、今後もしょーもないもん中心のはず。 #hikari_road

2010-05-24 00:21:59
Tetsuya Isozaki @isologue

実際の物理的な「道路」だって、その上を通過してるのは「しょーもない」もんばっかじゃないかと。デートとか飲み会とかパチンコしにいくとか。医療とか福祉とか研究開発…だけではない。 #hikari_road

2010-05-24 00:24:35