編集部イチオシ

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

モーメントがお亡くなりになったので、そっちでまとめてたノワール一ノ瀬志希の衣装の有毒植物紹介ツイートをまとめました。
19
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説① ○アツミゲシ(Papaver setigerum) ケシ科 一番衣装の中で目立っている紫色の花。種小名のsetigerumは「剛毛のある」という意味で、ケシ(P. somniferum)よりも茎や葉に毛が多い。花には十字状の模様が入っていることがある。花言葉は無気力、慰め、怠惰など。(1/2) pic.twitter.com/ItMAfFulQ7

2021-09-17 23:26:40
拡大
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説1.5 アツミゲシのモルヒネ オピオイド受容体を通じて作用。オピオイド受容体はPROUST EFFECTでおなじみ、GPCR(Gタンパク共役型受容体)ですわよ。

2021-09-18 00:37:28
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説② ○トリカブト(Aconitum属) キンポウゲ科 青紫色が鮮やかな面白い形をしたお花。日本三大有毒植物の一つで、昔から毒としても薬としても用いられている。薬としての名前は「ブシ」、毒としての名前は「ブス」。そう、一休さんの水飴のお話に出てくる毒です。(1/2) pic.twitter.com/UFSZvOo4pP

2021-09-17 23:44:40
拡大
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説2.5 トリカブトのアコニチン ナトリウムイオンチャネルの活性化により、痙攣したり呼吸や心臓に影響が出る。作用点がフグのテトロドトキシンと同じで作用が逆、毒が残る時間には差があるのでこれを利用したアリバイ工作が行われたことがある。詳しくはwebで。

2021-09-18 00:43:14
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説③ ドクウツギ(Coriaria japonica) ドクウツギ科 コロコロとついた実、本物は1cm程度とかわいらしいサイズです。熟すと赤から黒っぽい色に変わります。見た目も美味しそうで実際甘いそうですが、食べると即効性の毒によって痙攣などを引き起こして最悪死に至ります。(1/2) pic.twitter.com/1Ba9liQpj9

2021-09-18 09:32:42
拡大
Σ @sigma_gasket

花言葉は謙虚、元気、野生。野生で生えていることもあるので特に子どもが食べないように要注意。日本では近年死者は出ていませんが、ニュージーランドでははちみつにドクウツギの仲間の蜜が混ざり、そのはちみつによる健康被害が出たとか。(2/2)

2021-09-18 09:33:49
Σ @sigma_gasket

書き忘れていましたが、こちらも日本三大有毒植物のひとつです。トリカブトに続きふたつめ。

2021-09-18 11:09:54
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説3.5 ドクウツギの毒、コリアミルチンとツチンは、普段は抑制の役割をしているGABA受容体を遮断して抑制の働きを抑える、つまり興奮させるわけですね。#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-18 09:43:58
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説④ (たぶん)ドクゼリ(Cicuta virosa) セリ科 日本三大有毒植物3つ目。白い小さな花が集まってわさっと広がって咲きます。水辺に生えていて、地下茎をわさびと間違ったり、地上部をセリと間違ったりして食べた人が過去に出ています。花言葉も大変恐ろしく…(1/2) pic.twitter.com/Qeslu052F4

2021-09-18 18:20:20
拡大
Σ @sigma_gasket

あなたは私を死なせる、死も惜しまずなどがあります。それだけ毒性は強く、回るのが早いのがよくわかります。(2/2) #一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-18 18:20:21
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説4.5 ドクゼリの成分シクトキシンはアルカロイドではなく、三重結合が2つもある珍しい構造をしています。作用はドクウツギのコリアミルチンと同様GABA受容体拮抗で、症状も実際似ていますね。#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-18 22:08:59
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説⑤ ベラドンナ(Atropa bella-donna) ナス科 丸い黒紫色の実とおそらく釣鐘状の紫の花もこれ。ベラドンナは美しい女性という意味で、含まれる成分を目薬として使って瞳孔を開かせ、目を大きく美しく見せていたことから来ています。…今回の志希は瞳孔が目立ちますね。(1/3) pic.twitter.com/GKbf5uYpHM

2021-09-18 22:16:54
拡大
Σ @sigma_gasket

瞳孔を開かせる成分はアトロピンなどがあるのですが、同様のものを含む植物としてマンドレイクがあります。いわゆるマンドラゴラってやつです。どちらも魔女との結びつきが強いですね。花言葉は汝を呪う、人を騙すものの魅力、男への死の贈り物、沈黙。目薬としての利用と毒性からでしょう。(2/3)

2021-09-18 22:16:55
Σ @sigma_gasket

そんな有毒植物ベラドンナですが、根は命を救う薬として利用されます。地下鉄サリン事件ではサリンを解毒するためにアトロピンが用いられました。(3/3) #一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-18 22:16:55
Σ @sigma_gasket

おまけ ベラドンナの果実のヘタのところは5つに分かれて星形になっていますね。これはナス科の特徴でナスのヘタもトマトのヘタも5つに分かれていますね。

2021-09-18 22:29:48
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説5.5 アトロピンの作用点はムスカリン性アセチルコリン受容体を競合阻害することで副交感神経の作用を抑制します。ムスカリン性アセチルコリン受容体はGPCRですね。#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-18 22:21:08
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説⑥ グロリオサ(Gloriosa属) イヌサフラン科 これは葉ではなく花びら。大きなフラワーアレンジメントの中にいるのを見たことがある人は多いはず。名前はラテン語の「見事な」という単語から。英語のgloriousと語源が同じで、花言葉の「栄光」もここからきています。(1/2) pic.twitter.com/HIsGVpzvo9

2021-09-18 23:56:49
拡大
Σ @sigma_gasket

他の花言葉は炎のような花の形から「燃える情熱」などがあります。グロリオサは根をヤマノイモなどと間違えて食べて食中毒を起こす事例が多く、今年も国内で食中毒が発生したようです。(2/2)#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-18 23:56:50
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説6.5 グロリオサに含まれるコルヒチンは強力な毒性を持っていますが、医薬品としての利用や種無しスイカを作り出すのに利用されています。細胞分裂や好中球の活動で必須な微小管を伸ばすのを阻害する作用があります。#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-19 00:02:23
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説⑦ ルコウソウ(Ipomoea quamoclit) ヒルガオ科 特訓後背景の星形の花です。切れ込みが入って魚の骨のような形になった葉も特徴的。アサガオやサツマイモと分類的に近い植物です。花言葉は繊細な愛、常に愛らしい、おせっかいなど。(1/2) pic.twitter.com/COCsZ5W4dB

2021-09-19 15:29:20
拡大
Σ @sigma_gasket

毒性はここまで紹介してきた植物と比べて弱く、下痢や腹痛を引き起こします。園芸植物として出回っているので育てることもできますよ。#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説 (2/2)

2021-09-19 15:29:21
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説7.5 ルコウソウの毒、ファルビチンはどうやらセロトニンHT₃受容体拮抗作用、セロトニンHT₄受容体刺激作用があるようです。アサガオの種も同じ成分を含み、便秘薬に用いられます。#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-19 15:56:27
Σ @sigma_gasket

一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説⑧ マンデビラ(Mandevilla属) キョウチクトウ科 特訓後背景でピンク色の花を咲かせているつる性の植物。同じ科にはプルメリア、ニチニチソウなどがあり、どれも花びらが5つに分かれているのが特徴。有毒な種が多く、一部は医薬品原料として用いられます。(1/2) pic.twitter.com/fPidsbCaVR

2021-09-19 17:44:38
拡大
Σ @sigma_gasket

花言葉は危険な恋、固い友情、情熱。毒は口に入れたときの心臓への作用だけでなく、茎を切った時に出る乳液が肌についたときには炎症を引き起こします。(2/2)#一ノ瀬志希が纏う有毒植物解説

2021-09-19 17:44:38