2011/05/14 原発の映像の希求力と公然と意見を言うこと

5月頃のつぶやき。 原発のドキュメンタリーを見て映像の強さに感じ入っていた頃です。 「公然と意見を言うこと」自体に反発する人がいるのだな、とか思ってました。
0
@koizumi_y

去年やってた「原発解体~世界の現場は警告する~」というNHK特集を見ていて(素晴らしい番組だった)、放射性廃棄物が入っている黄色い箱がずらっと並んでいる光景があまりにも映像としてインパクトがあったので、隣で見ていた友人と不謹慎ながらすごい映像だと一緒に興奮してた。一見の価値あり。

2011-05-20 00:22:45
@koizumi_y

整然と並んべられた黄色い鉄の箱に、漢字で黒く同じ文字が完全に同じ位置に書かれている。それが一分の隙もなく並べられた窓のないぴかぴかのコンクリート打ちっ放しの空間をカメラが床の上をスーッと滑っていく とんでもなく金のかかった無人の空間。数秒だけれど、たいへん希求力の強い映像でした。

2011-05-20 00:31:56
@koizumi_y

低レベル廃棄物というと、見慣れてしまった黄色いドラム缶だと思っていましたが、産業廃棄物を入れるような鉄の箱だったのでとても印象的で。同じものがたくさん並んでいる光景というのは産業とか工業というものを感じさせるのですが、そこに投じられた予算や人員や作業量に暗鬱たる気分になります。

2011-05-20 00:36:49
@koizumi_y

ドキュメンタリー番組といえど、良い絵面や決定的瞬間といった、「娯楽的側面」が必要なんだと思う。主張に合わせて「スゴいもの」を見せると、視聴者が説得されやすい。感情の動きが、内容に対するものなのか映像に対するものなのか、とり違える感じで。偏向は当然です。作品ですから。

2011-05-20 00:49:28
@koizumi_y

推進派にとっては「原発は恐ろしい」と言うのはノストラダムスや地震の予言のような人々の不安感を煽って売名行為をするようなことと、とらえてきたのだと思う。そうすると、一切その話を聞かなくなるのだろうけれど、バイアスがスゴい。人は信じたいものを信じるのかも。やれやれ。

2011-05-21 23:37:30
@koizumi_y

黒澤明は『七人の侍』で、農民たちの姿を通じて日本人の性根を皮肉ってましたね。 RT @royterek: しかし、改めて痛感したのは、この国では、社会の成り行きを後追い的に傍観するような態度があまりにも根強いことだ。とりわけ、主体的に社会を変えていこうとする態度は、

2011-05-22 02:31:39
@koizumi_y

「浜岡止めたのはアメリカの圧力」っていうのが5/7の翌朝に大々的に宣伝されたが、これはデモの勢いをそぐカウンターとしてとても"効果的”だったのかも。なにしろこれは発表しなくてもいいことだしね。今後も動向に合わせていろいろ出してくるのだろうなぁ。

2011-05-23 01:14:10
@koizumi_y

政治家はよく握手するが、大勢に話しかけている演説よりも、聞き手に直に語りかける方が、強い印象を与える。そして、握手が最も印象に残る方法である。単なる目の前の人という以上に存在自体が迫ってくる。学会員の人がよくやってた。相手の状態をよく見ないと逆効果になるのだけどね。

2011-05-23 01:24:27
@koizumi_y

アイドルもよく握手する。あまりアイドルとは握手はしたくないので、行きがかり上しかたないときだけしか握手しないが、ひとこと話すようにしている。政治に関する握手はガッチリにぎにぎなのでアイドルとは別の種類のものかな。あんがい同じかもしれない。人物の説得力ってあるしね。

2011-05-23 01:37:13
@koizumi_y

子供のころ科学雑誌に、波力、潮汐力、潮流発電、海底温度差発電、太陽光反射の沸騰発電、宇宙空間での太陽光発電とマイクロ波送電などいろんなことが載ってましたが、とりあえずなにか問題があったら停止して廃墟が残る感じでしょう.. http://togetter.com/li/138723

2011-05-23 22:46:38
@koizumi_y

私の子供の頃に、サンシャイン計画というのがあって日本の新エネルギーを検討してたんですが、四国に太陽光発電タワーを作って反射鏡の効率が悪かったとかで、そのあと原子力一辺倒になっていったような印象があります。その頃は、太.. http://togetter.com/li/138723

2011-05-23 23:02:52
@koizumi_y

「原発信仰」というか、政府や電力会社の言ってることがワンセットになってて、それに対する不信感が感情的にさせてるのかと。ヤツらの言うことに耳を貸すな! もうだまされないぞっ ていう感じで。まぁ、明日 原発すぐに全部止め.. http://togetter.com/li/138723

2011-05-23 23:32:03
@koizumi_y

もんじゅ はなんだってあんなにいろいろあってまであそこまで行ってしまったのか。止める人が居なかったのかというとつぎづぎと不祥事を発表して原子力村の外の人に止めて欲しいと思った人もいたのではないかと思う。上の決定に逆らう人を排除し続けた結果、止められる人が居なくなった?

2011-05-24 00:08:31
@koizumi_y

環境問題というかエネルギー問題は、日々生活しているだけで自らの存在が「悪」である、という話になるので、なにか原罪めいて人々をヒステリックにさせるみたい。もっといろんな「悪」があると思うのだけれど、とりあえず、無視とか人の尊厳を認めないのはかなり良くないと思った。

2011-05-24 00:20:08
bcxxx @bcxxx

最近気付いたのは、この日本社会では、反原発がイデオロギー的なのではなく、危機感を持つこと自体がイデオロギー的なのだということ。それは(ムラ)社会の安寧を乱す「思想」であり、それを抱く者は「不穏分子」として、(ムラ)社会の他の住人から攻撃される。

2011-05-24 11:22:07
@koizumi_y

言いたいことを押さえ込んで我慢してる人ほど「許可とってやってるのか!」っていきなり怒鳴ってきたりするような気がする。本当に誰の許可が必要なのかしっかりとは考えていないようで「許可をとってる」と答えると急に黙ったりする。あれは本当に不思議だ。誰かの笠にきれば文句が言えるのかも。

2011-05-24 00:29:45
@koizumi_y

論理というか話の内容だけでは人は説得できないと思う。話者自身の説得力が大切で、人物をどのくらい読み込む相手なのかによって変わってくる。接する期間によるのだけれど、すぐに分かってもらうには「同類だと思ってもらうしかない」かな。洗練ってあると思うけれど。

2011-05-23 01:48:33
@koizumi_y

公然と意見を表明すること自体が不愉快という人も居るみたいだ。言いたいことを言えないというのはとても健康に悪いと思う。ただ、本当に言いたいことってだいたい感情のような気がする。理屈で言いくるめられると、社会的には何も言えなくなるけれど、感情を押し込めすぎると、良くないよね。歪む。

2011-05-24 00:34:26
@koizumi_y

いろいろ不満があって、我慢するために言い聞かせている理屈があって。その自分を納得させているモノを危うくするようなものは、なんでも「けしからん」のだと思う。世の中には抑えの効いていない人もいるけれど、真面目に疑問をていしている人に当てこすりしてる様子を見ると、ちょっとやり過ぎだと。

2011-05-24 00:39:48
@koizumi_y

人間はけっこう理性的ではないと思う。なんとか理屈で言い聞かせて自分を律している。一から自分で理屈を組み立てている人はいないと思うし、理屈で組み上がっているわけでもない。好ましい影響を受けたいと思う「重要な他者」って居る。宗教や哲学より、だれの生き様に惹かれるかとかが大事だと思う。

2011-05-24 00:46:32
@koizumi_y

人格や価値観の形成には親や家庭が大きいけれど、身近な先生や先輩もさることながら遠くのスターやアイドルもやはり大きいと思う。そして「物語」とその作者、これもとても大きい。「物語」はコミュニケーションのために消費してるってヤツは絶対違う。単なる消費財のつもりでも作者から影響を受ける。

2011-05-24 00:56:20
@koizumi_y

ナチスのファシズムに抵抗した勢力として、日本で言う暴走族とか不良とかを研究している先生がいた。ドイツでは組合や政党が壊滅した後も、ヒトラーユーゲントなどの体制側のお行儀の良さに反発して抵抗していたらしい。なんとなく気に入らないとか「ヤツら」を憎む感情って大切かもしれない。

2011-05-24 01:09:15
@koizumi_y

「むかつく」という言葉は嫌いだし「キレる」のも良くないが、不満の原因に理屈はメチャクチャでも当たるのは大切だと思った。もちろん自分の要求がハッキリと言えて、説明できる方が良いが、八つ当たりじゃなければ不満をぶつけるのはアリだと思う。何も言わないよりは。

2011-05-24 01:15:28
@koizumi_y

持たざる者の交渉の仕方として、なんでもいいから相手の嫌がることをする(ちらつかせる)というのがある。相手に避けられるようになるので、コネクションを発展させて行きたい場合はとても勧められない。ただ、何の手立ても無い場合にはとても有効である。デモもストもラッダイトも基本的にはこれ。

2011-05-24 01:21:56
@koizumi_y

不満があったら説得力のある主張をしろという人がいるけれど、それは一面的で主張が受け入れられても不満の原因を解決しないと不満の原動力はなくならない。何か主張してる人がいても、本当は何を求めているのかな、と相手を観察して話を聞くようにすると、たまに感づかれて嫌われます。

2011-05-24 01:45:50