古典は本当に必要なのか? ~明星大学シンポジウムを参考に~

2019年のシンポジウムから5年が経った現在で、より意味のある擁護論が主張されているのであれば、コメント等でぜひ教えてください。
5
箱のなかの海 @kawa_machi

①授業時間は有限、②社会で求められる知識や能力は変化する、③授業内容は国が強制的に決めている 以上から、古典に限らず「〇〇は無.. togetter.com/li/2323131#c13… 「古典の授業は無駄という言説があるが『春は揚げ物』とか『国破れてサンガリア』と..」togetter.com/li/2323131 にコメントしました。

2024-02-29 07:04:54
箱のなかの海 @kawa_machi

授業時間は有限であるから、取捨選択をしなければならないという当たり前の前提のもと、なぜ古典は他の項目よりも優先されるべきなのか.. togetter.com/li/2329746#c13… 「幅広い教養は幸せに生きるために必要不可欠な知識であり中高では古典や漢文を学ん..」togetter.com/li/2329746 にコメントしました。

2024-03-11 01:36:29
箱のなかの海 @kawa_machi

ネット論壇で定期的に議論になる話題の一つが古典不要論であり、つい先日もカンニング竹山氏の発言を契機に議論が広がった。しかし、必要派も不要派もその意見は個人の感想レベルのものが多く、どこかにまとまった議論が欲しいと感じた。

2024-03-20 22:15:21
箱のなかの海 @kawa_machi

ググってみると、『古典は本当に必要なのか、否定論者と議論して本気で考えてみた』(勝俣基 編)という本が2019年9月に出版されているとのこと。 amazon.co.jp/dp/4909658165

2024-03-20 22:15:41
箱のなかの海 @kawa_machi

そのまんまのタイトルにも関わらず、(少なくとも私の観測範囲では)この本に言及しているコメントは見なかったので、内容の紹介と私の考えをまとめてみる。

2024-03-20 22:15:57
箱のなかの海 @kawa_machi

最初に、このまとめで言及する古典不要論の範疇を「高校生の限られた時間の中で全員に必修科目として教える必要があるか」という問いに限定する。これはシンポジウムで不要派の猿倉氏が設定したものであり、この本では基本的にはこの問いに対して議論が進む。

2024-03-20 22:16:13
箱のなかの海 @kawa_machi

またこの本に限らずとも、古典不要論の「不要」は学校教育についての意見がほとんどだろう。「古典は誰にとっても・全く何も必要ない」とまで主張する人はおそらくいないだろうし、仮にいたとしても全称命題について反論するのは簡単である。

2024-03-20 22:16:25
箱のなかの海 @kawa_machi

この問いに限定することで、例えば「古典で〇〇を学べる・教養を得られる」や「私には役に立った」という反論はそれだけでは不十分であることがすぐに分かる。 高校の授業時間は有限なのに対して役に立つ知識や教養は古典以外にも山ほどあるため、学ぶ内容は取捨選択が必要になる。

2024-03-20 22:16:46
箱のなかの海 @kawa_machi

もし古典で何かを学べると言いたいなら「古典は"古典を学ぶ時間を捻出するために削られる他の科目・項目よりも"〇〇を学ぶのに適している」などと言わなければならないし、有用だと言いたいなら「古典は"全員が必修として学ぶべきであるほど"有用だ」と言わなければならない。

2024-03-20 22:16:57
箱のなかの海 @kawa_machi

「春は揚げ物というジョークで笑える」程度では、高校で必修として古典を学ぶ必要は無いという意見に太刀打ちできないだろう。 「掃除は熱力学第二法則に反するというジョークで笑う」ために物理を全員必修にすべきだという意見と何も違いは無い。

2024-03-20 22:17:28
箱のなかの海 @kawa_machi

例えば鳥山明氏の世界的な影響を考えれば、古典や物理よりもドラゴンボールを必修にした方がよほど役に立つ・教養かもしれない。

2024-03-20 22:17:43
箱のなかの海 @kawa_machi

主催者の勝又氏もシンポジウムでの議論をまとめたpart2でこう書いている。 >「でもそのことは古典(古文)じゃなくても教えられ(学べ)るんじゃないですか」 「でもそれは、原文じゃなきゃいけないんですか?」 「だからと言って必修じゃないといけないんですか?」 →

2024-03-20 22:18:31
箱のなかの海 @kawa_machi

→この3つの問いに答えを擁護論は、否定派の前では瞬殺される (p175, 勝又) >古典に関わる各教授者は(略)「役立つから必要だ」と「役立たないけれど必要だ」とのどちらの説明をするのか。そしてそれぞれ、「どう役に立つのか」「どう必要なのか」という答えを用意せねばならない。 (p189, 勝又)

2024-03-20 22:19:00
箱のなかの海 @kawa_machi

さて本の内容を紹介する前に、人間が認知バイアスから逃れられない以上、私の経歴とスタンスを明確にしておくことがフェアだろう。 私は高2で理系を選択し、理学部に進んで、無機化学で修士をとった後、現在はメーカーの研究職をしている。

2024-03-20 22:19:24
箱のなかの海 @kawa_machi

いわゆる文系の科目については、(規範)倫理学、(政治/法)哲学、経済学をメインに毎年5万円(10~20冊)くらいは本を買っているが、古文漢文を含めた文学や歴史学にはあまり興味は無い。

2024-03-20 22:19:39
箱のなかの海 @kawa_machi

学生時代は国語は得意科目で、古文漢文の文法以外は特別に勉強したことはなかったが、テストでは安定して高得点を取れていた。古典は文法問題や知識問題はめんどくさかったが内容は好きだった。 好きな古文は徒然草「双六の上手」。好きな漢詩は李白「月下独酌」。

2024-03-20 22:19:50
箱のなかの海 @kawa_machi

古典不要論に関しては、リバタリアンとして、「国家が教育内容を強制することは不正であり、古典を重視する学校も古典を教えない学校も両方あってよい。学ぶ方も個人の自由として学校を選べばよい」が大前提。

2024-03-20 22:20:11
箱のなかの海 @kawa_machi

その上であえて現代日本の学校教育制度に合わせて意見を述べるなら、「文系は必修、理系は選択科目が良い」と考える。理由については後述。

2024-03-20 22:20:20
箱のなかの海 @kawa_machi

前段が長くなったが、ここからは本に沿って不要派と・必要派の意見を見ていこう。

2024-03-20 22:20:27
箱のなかの海 @kawa_machi

不要派の一人目である猿倉氏は某指定国立大学の理工系研究所教授である(個人としての意見であることの明確化のため所属を明記せず)。 主張を箇条書きにすると下記のとおり。 ①高校生は役に立つ項目を学ぶべき ・教育は出資者に明示的に役に立つ(還元される)必要がある →

2024-03-20 22:20:49
箱のなかの海 @kawa_machi

・出資者とは国であり学生個人である。役に立つとは国力GDPのアップや個人の収入増加を意味する。 ・古典は論理国語(企画書・発表・議論)、英語、数学などに比べて役に立たない。 ・そろばんや習字、欧州系第二外国語の必要性が低下したのと同様、古典も消えるべきものである

2024-03-20 22:20:57
箱のなかの海 @kawa_machi

②古典教育には現代のポリコレに反する内容があり有害である ・年功序列や男女差別を刷り込む ・出る杭を打つ文化や儒教的マインドの固定化によりイノベーションを阻害する ・教育勅語的価値観を教育したい人たちと連携しているのではないか?

2024-03-20 22:21:06
箱のなかの海 @kawa_machi

③ではどうすればよいか ・情緒的な内容は音楽や美術と同じく選択の芸術科目とする ・東洋哲学的な内容は現代語訳で社会科で教える ・日本の魅力を外国に伝えるコンテンツビジネスとしての視点で、活用法を考える。源氏物語とドラえもんではどちらが外国人観光客や留学生を日本によべるのか。

2024-03-20 22:21:32
箱のなかの海 @kawa_machi

不要派の二人目である前田氏は東芝でパターン認識・人工知能の研究に従事した企業研究者。 主張を箇条書きにすると下記のとおり。 ①古典は内容で判断(現代文で理解できる) ・<定義>古典=過去に表現された立派な内容。源氏物語・プリンピキア・ミロのビーナスなど →

2024-03-20 22:21:54
箱のなかの海 @kawa_machi

・<定義>古文=古典が書かれた言語。漢文、ギリシャ語、ラテン語など ・古典の内容は現代語訳で学ぶ価値があるものも存在するが、古文は中学レベルで十分。 ・古文でないと表現できない細かなニュアンスは確かに存在する。しかし、現代社会に生きている我々全員がそのニュアンスを完全に →

2024-03-20 22:22:21