子育てママを恐怖に陥れた、トンデルNHK追跡!真相ファイル の検証

年末のドサクサに、「ICRP基準は歪められたもの」というNHKの30分番組。 ほとんどやり逃げに近い放送で、世界の放射線科学の根幹を否定したので 一般人はあっけに取られてしまった。 NHKは、線量率を下げ時間をかけて照射すると生物効果は減弱する事、 DDREF(線量・線量率効果係数)を知らなかったのか? 続きを読む
244
naka-take @Yuhki_Nakatake

トンデル氏の2011年の論文】10年観察で相対的発ガンリスクを調べると、0-60nGy/hを1.00とすると、61-75nGy/hで1.04、76-83nGy/hで1.03、84-91nGy/hで1.04、92-95nGy/hで1.02、96-366nGy/hで0.98

2011-12-29 00:23:05
naka-take @Yuhki_Nakatake

トンデル2011年論文】母集団はトータルの被曝線量でカテゴリ分けされているのではなく、住んでいる場所の空間線量でカテゴリ分けされてます。生活習慣の変化などの織り込みは記載が見当たらず。相対リスクが1.04というのは、ガン死率が30%だった場合、31.2%になるということ

2011-12-29 00:31:58
naka-take @Yuhki_Nakatake

トンデル2011年論文】つか、こんな微差で線量に依存していないデータで「低線量と被曝の増加は相関関係がある」という論文の主旨にどれだけの人が納得できるのだろう?あと、百歩譲って、相関関係はみられたとしても、因果関係があるとはいえない

2011-12-29 00:44:31
naka-take @Yuhki_Nakatake

トンデル2011年論文】例えば「私は冬に長靴を履く」「私は冬によく風邪を引く」という場合、長靴を履く頻度と風邪を引く頻度には相関関係がありますが、因果関係はないのは明らかでしょう。トンデル氏の論文を引用して「低線量被曝によってガンが増加する」という人は色々間違ってます

2011-12-29 00:48:44
なぢ @nadhirin

野尻先生のツイートでNHKの原発番組は社会部が作るか科学部が作るかで切り口がぜんぜん違うということを知る。昨日の番組はTLの流れを見るかぎり確実に前者の制作だね。あのサブタイトルを見た段階で思った通りの「学リテラシー・ゼロのトンデモ番組」だった模様。副題で区別がつくだけマシかw

2011-12-29 02:45:45
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いろいろリンクされているので再掲 6月の粂さんのエントリー2つ。トンデル論文への論考含む。 http://t.co/l7Tcuydt http://t.co/PiZLadc6

2011-12-29 10:32:21

お待たせしました buveryさん登場!

buvery @buvery

昨晩の、NHKの『LSSの線量評価を半分にかえたのに、ICRPは評価を変えなかった』というのの意味が分かる人、教えて下さい。そもそも、クレメントさん、なんと言ったの?DS86の改訂の事?ICRP99は、DS86で書いてるよ。意味が不明すぎてよく分からない。

2011-12-29 11:35:47
buvery @buvery

DS86とDS02はほとんど同じ。大差ないから、何がいいたいのか、ほんとによく分かんない。

2011-12-29 11:39:13
buvery @buvery

誰も教えてくれないなら、本人に手紙かいてきいてやる。

2011-12-29 11:39:40
buvery @buvery

クレメントさんの言っているのは、DDREFのこと。1Svで、fatal risk 5%というLSS ICRP99と同じ。DDREFは低線量下での補正だから、1SvならDDREFで補正していない。RT @dnfd: http://t.co/YS8sihVw 

2011-12-29 11:58:07
buvery @buvery

ICRP 99 p36: Such curvilinearity is consistent with ICRP and UNSCEAR recommendations that extrapolated dose-specific risk estimates

2011-12-29 12:04:13
buvery @buvery

ICRP 99 p36: should be divided by a dose and dose-rate effectiveness factor (DDREF) of 2

2011-12-29 12:04:43
buvery @buvery

ICRP 99 p36: for chronic exposures and for acute doses less than 200 mGy (ICRP, 1991; NCRP, 1993; UNSCEAR, 1993).

2011-12-29 12:04:53
buvery @buvery

ICRPのLNTは下の所で、断絶していて、(厳密にはどこでつながっているのか分からないけど)低線量低強度被曝の割引率が2 (つまり半分にせよ)と言っている。補正は、200mGy (ここはだいたい200mSvと同じ)『以下』。『以上』じゃないです。

2011-12-29 12:06:31
buvery @buvery

1Gy で、ERR=0.5 という、LSSの話はRERFと同じ(ICRP 99 p32-33) で、こっちの線量は、割引線量じゃない。もし、そんな内容を言っていたら、NHKは誤報だと言って良い。@nhk_kabun @kimitakatajimi @birdtaka

2011-12-29 12:10:26
buvery @buvery

さっき、@dnfd さんから教えてもらった、 http://t.co/YS8sihVw だと、NHKの誤報であるとしか思えないんだけど、私間違っていますか?他の意見ある人、教えて。@nhk_kabun

2011-12-29 12:18:39
千葉どんぐり@休眠中 @chiba_donguri

@buvery @dnfd @nhk_kabun 担当ディレクターさんご本人と思われるアカがあるので、フォローリクエストして、質問してみてもいいんじゃないかと。→ @hibiwakky

2011-12-29 12:19:13
buvery @buvery

それでも良いけど、NHKが誤報であるという話なら、私、クレメントさんに文句をいう。RT @chiba_donguri: @dnfd @nhk_kabun 担当ディレクターさんご本人と思われるアカがあるので、…質問してみてもいいんじゃないかと。→ @hibiwakky

2011-12-29 12:20:45
buvery @buvery

はい。DS86とDS02はほとんど変わっていません。RT @Ikaushi: でも、その後の再評価(DS02?)でも変わっていないはずです RT @dnfd @nhk_kabun

2011-12-29 15:28:42
buvery @buvery

ICRP 99は、DS86を使った、Radiat. Res. 154: 178 (2000) を引用していますから、DS86への変更は問題になりません。RT @Ikaushi: 確か原爆評価(DS86)の時に、木造建築、湿度による中性子評価が見直 @dnfd @nhk_kabun

2011-12-29 15:33:22
buvery @buvery

放影研のものは、γ線を1、中性子線の荷重を10としていて、ICRPの現行の評価とちょっと違うので、彼らは『重み付き線量』といってSvでなく、Gyで書きます。RT @Ikaushi: 中性子評価が見直されて、5rem/年(50mSv/年)が RT @dnfd @nhk_kabun

2011-12-29 15:37:04
buvery @buvery

ただ、LSSでの線形性が『線量』という概念の基礎にあるのは間違いないし、100mGy-2Gyでは、線形性があるのは明らかなので、DS86をデタラメだという、じゅん まきの、って言う人は、何を言っているのか分からないわけですね。じゃ、もっと良いものだせよ、と思う。@Ikaushi

2011-12-29 15:41:36
buvery @buvery

田崎先生クレメントさんのところは、ご指摘通りなのですが、NHKが『500mSvで0.5%』というフリップを出しているところは、完全にアウトだと思います。RT @HalTasaki_Sdot: http://t.co/OkQaLhbP

2011-12-29 18:50:26
buvery @buvery

厳密には、二回目のクレメントさん『whether or not it really still applies.』 really が抜けています。英語聞き取り教室でした。

2011-12-29 18:53:22