テレワークは若手の成長を阻害してるって話

テレワークは有益かどうか論争はあちこちで再検証されつつありますが、若手の成長という観点ではどうでしょうか? というお話です。
126
komitsubo @komitsubo

最近痛感したのはやっぱり若い人にとってリモートワークは成長の阻害でしかないとう事。リモートワークでやっていたら何日もかかっていただろう問題が、出社しているだけでその辺歩いてる経験者が困ってると一緒に見てくれて問題を1時間とかで解決してたりするのをみるとホント思う。

2024-04-07 08:08:53
komitsubo @komitsubo

結局ググった所で自身の今抱えている問題に完全直結する解答を探すのは難しい。要求をどうまとめるかも、設計、実装をどうするかも、問題をどういうアプローチで解決するかや原因の推定も身近で経験者が一緒に同じものを見て考えて案をくれたり一緒に作ったりしてくれるのは莫大な経験値になる。

2024-04-07 08:14:25
komitsubo @komitsubo

結果仕事の効率も成長スピードも全然フルリモートワーク時とは差が出る。コロナ禍で急速拡大したリモートワークだけどこの時期から入っている若者が中堅になった時にこの成長律速のツケが結構深刻な形で各職場に出そうだなと思う。というか既に出てる感はある。

2024-04-07 08:19:36
komitsubo @komitsubo

マネジメント視点で実際に出てるなぁと思うのが、大きく2つあって1つは成果評価をしている時に明らかに成果が出てない若者が増えている(評価するポイントがない、または埋没してしまって見えない)のと、もう1つ、こっちはかなり深刻でリーディング出来る若者が滅茶苦茶減ってる。

2024-04-07 08:21:47
komitsubo @komitsubo

前者はまあ様々な課題解決をするのに1つに対しての時間が延びているので結果早熟で元々能力がある人以外は一気に若者の先頭集団から遅れてしまってる。リモートワーク以前はちょっと先頭から離れても第二先頭集団みたいな形で追走出来ていた若者たちが一気に見えなくなってる。周りの微妙認定が速い。

2024-04-07 08:24:51
komitsubo @komitsubo

そしてもう1つはかなり危うくて本当に周りを巻き込んで大きな仕事をしたりリードを出来る若者が減っている。そりゃそうだ、だって若者リモートでチーム組まされても周りの若者、中堅、シニアと合った事もなければ話をしたことも少ないもの。なのでチームとして結合されない。

2024-04-07 08:27:26
komitsubo @komitsubo

そしてチームが機能していないかリモートではかなり判断するのは難しいのにその経験がほぼない若者がいきなりリーディングと言われもまずできない。結果相手の出来高でしか会話できない。ただ上からの依頼を丸投げするだけの人になってしまう。結果全く経験値も得られないのでレベルアップも難しい。

2024-04-07 08:29:55
komitsubo @komitsubo

大体フルリモート状況だとリーディング経験がある人でもチームの機能活性はかなり大変なのに未経験者にこれはほぼ無理ゲーに近い。結果連携して動くような仕事のリーディングを出来る人が全くいなくなっている。以前よりもかなり深刻なリーディング人材不足に気づいたらなっている。かなり危うい。

2024-04-07 08:31:43
komitsubo @komitsubo

そういう状況を考えるとやっぱり各企業が会社出社してくれと言うのは気持ちは分かる。人材の成長停滞は組織や会社の成果に直結する。結構なスピードで人材難、成果低下を招く事が分かってるのであればそりゃ出てきてくれと言うしかない。それほどまでにコロナ禍の影響はでかい。ホントどうすんだこれ。

2024-04-07 08:36:15
komitsubo @komitsubo

自分の所も単体では優秀な若者もリーディング段階で一気に経験値不足が露呈している。メンバーが何で困っているか過去の自身の経験からの気づきや手法がない人にとってリモートでのリーディングは目隠しして歩く状態に近い。せめてチームレベルで全員がリアルに集まる時間や日を作らないマジで厳しい。

2024-04-07 08:42:29
komitsubo @komitsubo

若者の事を考えると中堅やシニアの人は自分達がリモートでやれるから、楽だからと言って出社しないは止めてもうちょっと若者の成長の為にリアルの触れ合いを増やした方が本当にいい。若者の為でもあるし後でコロナ禍ショックで人材難で自分達の首が真綿で締まるのを防ぐためにも。ホントそう。

2024-04-07 08:44:36
まりも @potimarimo

@komitsubo チャットでも工夫すればいい。そういう新しいやり方に合わせた工夫って、新しい言語覚える度に慣れてない?

2024-04-07 11:24:35
資産バブル2050年まで @t4bahn

@komitsubo 過剰に出社求めるのも良くないけどここ数年のリモートの広がりは若手のスキル育成にかなりマイナスと思う 何もできないうちはとりあえず横座って何かあったら入っていって、、が有効なのに

2024-04-07 11:58:03
ぼーっと生きている @herve_momo

@komitsubo 聞くは一時の恥。知らぬは一生の恥ですな。リモートでも積極的に交流する意思が有ればなんとかなってしまうが、偶然の出会いや気づきの機会は減る。若いうちはなんでも経験が大事ですよねー

2024-04-07 12:14:09
komitsubo @komitsubo

若者がリモートワークで成長が鈍る最大の要因は、リモートワークから出る情報はその人が認識しているものだけという所なんだよね。本人は全然関係ないと思ってる情報でも有識者からするとそこが本質だったりする。若者の環境を俯瞰して有識者が見たら実は答えは全然若者の意識の外にあったとかね。

2024-04-07 20:02:13
komitsubo @komitsubo

どんなに優秀な人でも課題を抱えた人から出てくる情報が限定的な場合解決手段を提示できない事も多い。直接的な問題がエンジンだからと言ってエンジンばかり見てても原因がエンジンじゃない場合エンジンの情報しか当事者から出てこなければ有識者でもそこから他の要因を指摘する事は難しい。

2024-04-07 20:07:59
komitsubo @komitsubo

これがリモートワークだと絶望的に難しいんだよね。1on1だろうがチャットだろうがそこを補うのは難しい。なので結果自力で気付くか対面より少ない情報で有識者が気づきそれをリモートで若者に伝える必要がある。何故それがいるのか分からない若者にリモート経由でそこを指導するのは相当難しい。

2024-04-07 20:13:55
komitsubo @komitsubo

その結果そこに自力で気付ける人、元々能力が高い人はいいけどそこがない人からすると気づくまで長くかかる、下手したら永遠に気づけない可能性もある。オフショアでもあった同じ問題にぶち当たる。こういう観点で言えば現在のリモートワークはどう逆立ちしても対面には効果として及ばない。

2024-04-07 20:16:40
komitsubo @komitsubo

それを自己責任としたり、そういう所をケアする仕組みがない会社や組織、チームの問題というのは簡単だけど、実際それが整備できるまで(確実に解決出来るのかどうかは分からない)の間の若者の成長は停滞している現実は残る。その結果どんなに他責にしても成長が停滞した若者の補償は誰もしてくれない。

2024-04-07 20:20:24
komitsubo @komitsubo

自分が若者だったらそれを自己責任と言われるのは正直シンドイ。そして中堅やシニアの人も自分達ができるからとかそんなこと言わずにどうにか自分達の成長のフォローはしてくれよと思う訳です。それが出社しか手段がないならそこは嫌がらず出社してよと言うと思う。これ結構深刻だと思うよ。ホント。

2024-04-07 20:30:42
Jindy@プロの経理屋さん @Hichan00

リモートワーク中の若者にとって、自分が知らないことを知らないままでいるのは、まるで「見えない壁」にぶつかるようなものですね。オフィスだと、たまたま耳に入った他部署の話から「あ、なるほど!」と気づけることがあるけど、リモートではそういう偶発的な学びが減ってしまいます。これって、自分の情報フィルターを超える方法を見つけないと、成長のチャンスを見逃してしまいがち。有識者から見れば、その答えが若者の「意識の外」にあるのは、ちょっとした探検気分で新しい知識を発見するようなものかもしれません。

2024-04-08 13:15:47
ころろん @nahadank

@komitsubo リモートがって端的な以前に評価制度が機能しているか怪しいとかもありそうですけどね

2024-04-08 12:55:55
トラッカー @track_baller

@komitsubo リモートワークや若者のせいにしてはならない。業務の責任はすべてマネージメントにあります。大事なコトなので2度いいます。業務の責任はすべてマネージメントにあります。あなたの言っている事は無能アピールですよ。

2024-04-08 12:27:14