100年後に栄えるのは東京と福岡だけ。大阪は衰退→「大阪が衰退するってのはちょっと驚き」「福岡やっぱ最強だよなぁ」様々な視点から賛否両論の声

100年後に栄える都市と衰退する都市の見解について賛否両論。
166
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Hiro.Nakamu @malicia_nakamu

シミュレーションでしか無いとはいえ、興味深い結果。 似たような札幌がこのポジションに付けないのは気候のせいか。温暖化が進んだら、また違ってくるかも。 x.com/kis/status/178…

2024-04-16 09:41:01
きしだൠ(K1S) @kis

「福岡の利点は、東京との間に距離障壁があることに加え、その経済圏となる後背地が広い」 「大阪は全国で2番目の都市であり続けますが緩やかに衰退」 「山陰地方や高知県など、鉄道や高速道路の幹線から外れたところのほうがむしろ伸びしろ」 おもろい。24時間読めるリンク digital.asahi.com/articles/ASS4H…

2024-04-16 09:33:22

山陰の伸びしろ

まつ @Ma2_B8

山陰に伸びしろ? いや……平野部が殆ど無い上に免許必須でさらに一人一台車がないと確実に詰むあの土地のどこにそんなものがあるのか。 どう考えてもないだろx.com/kis/status/178…

2024-04-16 22:08:10
百万回生きたOyaji @kuwagataoyaji

関西に57まで住んで、ここ3年山陰に単身赴任してるが、伸び代があるとは思えんがなあ。。。。 x.com/kis/status/178…

2024-04-16 22:40:03

高知は絶望

個別のXNUMX人 @BigECV6

平地無し都会無しの高知は絶望でしょ ハイテク一次産業をやるにしても平地が無いと無理 x.com/kis/status/178…

2024-04-17 07:32:43

いろいろと疑問点あり

KIRIYA⭕写真は長押しで4K読み込めます @kiriyasan_1123

全体的には面白かったけど、都市の人口が平坦化する、というのは疑問 人口が減りインフラの担い手や整備維持の原資がどんどん減ることを考えると、文明的な生活を維持するには少ない人口をどうにか1か所にまとめて集中させるしかない 東京でさえ例外ではなく郊外という概念が消滅してもおかしくない x.com/kis/status/178…

2024-04-16 13:17:53
アンぱ @ampa_ssant

シミュレーションとしては面白いけど過去50年のデータって戦後の50年なわけで 100年後を予測するには範囲不足では あと新技術による産業構造の変革や社会の価値観の変革や他民族による侵略等が無かった場合の話なので あくまで現在と同じ社会がそのままのトレンドで続いたらという話でしかない様な x.com/kis/status/178…

2024-04-16 20:45:03
よいづき @y_mamanaranu

うーんという感じ。なんというか災害の激甚化を考えると、基本的に東北と同じように九州も住みづらい土地になってくんじゃないかなぁと思ってる。あと、福岡が地理的に端の方にある影響とかも直感的には不利になりそうに思う。あと、リニアの影響に関しても個人的には否定的。オンライン化がこれだけ進 x.com/kis/status/178…

2024-04-16 14:39:59

具体性なイメージが沸かない

田中裕也 @hiroyatanaka37

うーん、そこまでに至るストーリーが読めない。 戦争なのか疫病なのかハイブリッドなのか。 産業構造はどうなっていて、システムは何も変わらずなのか、大幅変化が起こるのか。 x.com/kis/status/178…

2024-04-17 00:32:54

大震災次第

Studio_NAND @Studio_NAND

@kis 東京の反映は、東日本大震災クラスの巨大地震が起こらない大前提ありきなんじゃ?

2024-04-16 14:24:10
きしだൠ(K1S) @kis

@Studio_NAND 「もちろん、首都直下地震や南海トラフ地震が起きれば、この予測通りにはいかないでしょう」ということが書かれてますね。 けれども、人口減って土地が余ると災害対応型都市も作りやすい、という話がされてます。

2024-04-16 14:26:03
きのこる山 @II25223743

その前に(あってはならない)多地域にまたがる大震災が来れば、思考停止状態で首都圏の復興を優先するはずなので、その他の街は当面にわたって発展から程遠いことになるでしょうね。 x.com/kis/status/178…

2024-04-16 20:34:35

人口減少

akiaki5516 @doradora09

4000-5000万人くらいで下げ止まるかと思ってたけどそれでも甘い想定かも..?? > 江戸時代と同じ3千万人台に減るというのが現実的な想定なのですが、行政も国民も危機感が足りません」 x.com/kis/status/178…

2024-04-16 23:18:51
クオッカ @happiest_animal

「人口減少については、2050年くらいまでの予測が多いです。地球温暖化では100年、200年先のことを問題にするのに、100年先に日本の人口がどうなり、社会がどうなるかは語られない。だから都市を手がかりに、100年後の日本の姿を予測しました」 これくらいのスパンで考えることが大事だと思う。 x.com/kis/status/178…

2024-04-17 06:42:20

その他の反応

Harai Yuzu @yuzuharai

@kis 台風とかの影響がでかいから個人的にはイヤかも (四国あたりでもかなりきつかった)

2024-04-16 19:28:00
きしだൠ(K1S) @kis

@yuzuharai 福岡は台風が来るころには弱まってるので、だいたい平和です。

2024-04-16 19:52:47
チー豚(ちいとん) @8101919SY

@kis うーん…東京にも大阪にも福岡にも暮らした経験からすると少し疑問が残る 福岡は住みやすいけど、娯楽と観光がとにかく少ない。 東京のように多くの人が住める広大な平野もないし、日本有数の観光地にアクセスしやすい大阪のような利便性もない… テクノロジーなら最近は熊本に軍配が上がりそうだし…

2024-04-16 15:49:13
東京マスゴミの偏向報道から国民を守る党 代表 @Iu68CwUS0048352

@kis 名古屋は大阪のように衰退しないとか言ってるけど、今明らかに人口減のトレンドに入ってるけどな。 福岡の広背地ってどこ? 北九州も長崎も人口ボロボロ、山口県は公共交通機関維持するのに必死な状況やぞ? 熊本や鹿児島は福岡に吸収されるがままのいいなりにはならないぞ?大丈夫かコイツ

2024-04-16 15:48:36
酔いイタチ @NakanoBear

@kis 九州の場合、例えば高校を卒業して進学なり就職なりのとき「都会へ出る」と言って目指すのが福岡だったりする。もう、段違いの大都市なので。で、そこでそのまま老いていく。周りの県が空洞化しないわけがない。

2024-04-17 06:22:32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ