昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本の深海探査能力がボロボロになっている件(チタン耐圧殻製造能力喪失etc)

長いスレッドを全部いれています。あとで読むようメモなのでまだ全部は読み通していません。
78
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

さて、ちらりとあった深々度用のケーブルやけど、わが国の企業は既に撤退してはいる。 ただ、6000m級までなら投資はいるが製造はできる。 それより深くになるものは開発が必要。 ただ、6000m以深用のケーブルでも、電力供給の能力のない通信用のものなら既存設備でも作れそうではあると。 pic.twitter.com/1GCJHdd3nD

2024-04-22 21:00:00
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

問題は、既に海外に大手がいるなかであり、国内メーカーが引き受けてもらうには需要をどこまで確保できるかっていうのはどうしてもあるわな…… pic.twitter.com/VTWRv7rWrm

2024-04-22 21:01:03
拡大

チタン耐圧殻の製造能力が失われていた

imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

お辛い話があります(悲しく大事なことなので2回( ついにチタン製耐圧殻の製造能力が失われてしまった…… pic.twitter.com/3KTVifmAg2

2024-04-22 21:04:01
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

なお川崎重工も球形耐圧殻の製造は極めて困難故に、新ちよだ向けのDSRVでは3連球形耐圧殻構造をとりやめ、潜水艦と同様の円筒形としたとのこと。 ……あの、ミリオタとしては艇内容積確保の目的と聞いてたのですが。造りたくてもそもそも難しかったんか。まあDSRVなら円筒形のほうが良さげとはいえ。 pic.twitter.com/ci7MNW5MrI

2024-04-22 21:06:49
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

そこでこの川崎重工の資料では、しんかい6500の耐圧殻を流用した新造艇を提案してるのだが…… なんか…… こう…… すまん…… 悲しい…… pic.twitter.com/6L9kyVfK61

2024-04-22 21:10:08
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

川崎重工から三菱重工や神戸製鋼に確認した限り、現在のわが国ではチタン製耐圧殻の製造能力は喪失してると。 (まあ新規開発事業立ち上げてやれば復活はさせられるだろけど……) しかし耐圧殻の流用…… 流用かぁ…… pic.twitter.com/jqbCtKK2Cy

2024-04-22 21:11:40
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

チタン製耐圧殻とガラス製耐圧殻で地球のすべての海に潜れる潜航性能のしんかい12000ネタが2015年くらいやぞ…… そこから10年近くたったが…… そうか…… ガラス製耐圧殻とかいう前にチタン製耐圧殻もダメか…… news.mynavi.jp/techplus/artic…

2024-04-22 21:14:59
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ちなみに川崎重工からは耐圧殻流用案がでましたが、この後に出てくる資料だと現しんかい6500の耐圧殻の寿命は2040年台に到達と見積もられてるようなので、これだと…… pic.twitter.com/ycx4rHfoG7

2024-04-22 21:18:30
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

次の資料。 まさかこの手の話でNHKが出てくるとは…… まあこの手の番組よくやってるもんな…… pic.twitter.com/fgq5FJxWEw

2024-04-22 21:30:20
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

>深海三重苦 > 大体、深海の番組をつくるというのは、私たちのセクションにも30人以上のスタッフいますが、こんな苦労をして番組を作ろうと言う人はほぼいません。 ワロス pic.twitter.com/53DAe3uvCz

2024-04-22 21:33:19
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

やはり撮影する上で照明はなかなか難しく、遠くまで届かないし、光で逃げるやつもいるし、ブームつけて光源をはなしてやらないといけなかったりとなかなか難しいようで。 pic.twitter.com/irJuEZmKVQ

2024-04-22 21:37:41
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

やはり映像を撮る側、NHKとしてはライティングやってくれる奴がいるといいなって話をしてますが、実は深海調査船が出てくるフィクションでこういうのあったり。 pic.twitter.com/nrq2ByytwZ

2024-04-22 21:38:43
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

実は漫画版の「日本沈没」2巻から、レモラと呼ばれる深海調査船のアシストロボットたちが出てくるのですけんど、個人的には割とこの発想すきでして。 まあこの漫画、かなり左というか、思想的になんか強くてとてもお勧めはできんのですけど……愚民論というか……なんというか…… pic.twitter.com/Rm32SVX1Ja

2024-04-22 21:42:25
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

でもこういう探査船の周りを照らしてくれるロボットたちは好きですよほんと。 漫画「日本沈没」は思想的にはかなり嫌いなんですが、メカは好き。 pic.twitter.com/5VVhRjvtTb

2024-04-22 21:43:24
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

NHKの人的にも、そういう探査してるところを撮ってくれたり照らしてくれる機体の需要はあるし、 AUV造る側からしてもそういうのは十分できるということなので、是非やって欲しいところ。 mext.go.jp/b_menu/shingi/… pic.twitter.com/eeizaVxbxD

2024-04-22 21:45:10
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

現状。ひっでぇな…… ・有人深海調査船とその母船は老朽化が深刻です ・保有するROVの潜航可能深度は4500mで交代する危険あり ・大深度ROVは輸入頼り ・大深度ROVのケーブルはハードル高い ・大深度AUVのほうは開発中 pic.twitter.com/S6vxUKREeI

2024-04-22 21:52:25
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

大深度ROV向けのケーブルについては国内開発を断念してると。 きっつ…… pic.twitter.com/neU9QDXUE3

2024-04-22 21:53:49
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

で、しんかい6500は、生産終了した各種機器が交換期限などを迎えつつあり、代替品をどうにかせんとならんと。 pic.twitter.com/j2hOTFoVG9

2024-04-22 21:58:30
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

ただ、このJAMSTEC理事の資料だと、しんかい6500は 寿命一杯まで可能な限り運用を引き伸ばし、 有人深海調査船に代わる無人探査システムを開発しよう、って感じ? そうなると完全に有人深海調査船技術そのものが喪失するから勘弁してほしいな…… あくまで1例とはしてるけど…… pic.twitter.com/SXenpI5wAN

2024-04-22 22:03:03
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

しんかい6500後継開発は困難と見て、 ランダーとそれを基地として連携する小型ビークルを経由して有人深海調査船の代わりになる無人探査システムを造るってのはなんか……こう……夢がねぇなぁ…… pic.twitter.com/qFV5FBTXWV

2024-04-22 22:06:44
拡大
拡大
imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur

正直Aフレームクレーンどうこうは吹き飛んでしまうななんとも。 pic.twitter.com/uYg3vUlx5h

2024-04-22 22:07:49
拡大