昭和ヒーロー番組考察(仮題)

【神谷 純(@junkamiya)氏、ここ四十年の主人公変遷を語る】http://togetter.com/li/96433 の姉妹品。
0
神谷純 @junkamiya

お風呂から上がって、取り敢えずふとんメイキング。頭の中になぜか「タンサー5のテーマ」が流れてる。しかしビリー山口が上條恒彦じゃなく、別人だとわかったのは、今年の大きな収穫の一つだった(笑)!

2011-12-30 22:31:52
神谷純 @junkamiya

何というか初心を取り戻るために「ぼくらのバロム1」を聴いている。この辺の楽曲はもう完全に自分の根っこの一部ですな。ズババババーン!!!

2011-12-31 00:25:51
神谷純 @junkamiya

iTunesからは続いて「友情のバロム・クロス」が流れてきている。何聴いてるかってーと何年か前に発売された「特撮英雄(ヒーロー)伝」なんですわ。 http://t.co/x2qlvedh ああ、心が小学4年生の頃に帰っていく(笑)

2011-12-31 00:29:42
拡大
神谷純 @junkamiya

個人的にはヒーロー物大好きで、そのジャンル作品が今や「ライダー・戦隊」程度しかないのが寂しい限りだけど、そもそも「ヒーロー物」が衰退したのっていつ頃からだと考えてみると、1970年代の後半にはかなり下火になっていた。理解しやすさで言うと昭和50年代に入って激減したといえる。

2011-12-31 00:45:45
神谷純 @junkamiya

昭和50年代に激減した……というか、自分の子供時代の大半を占める昭和40年代というのが、他の年代と比較しても「ヒーローの10年」といって良いほどに突出してヒーローが作られた時代とも言える。

2011-12-31 00:48:12
和智正喜 @masakiwachiex

@junkamiya いわゆる実写の変身ヒーローだけでなく、広い意味でのヒーローもの、たとえば竜の子ヒーローや子供向けロボットアニメも、実は昭和40年代までの文化なんですよね。

2011-12-31 00:49:19
神谷純 @junkamiya

自分の中に「スタンダード」としてある「ヒーロー物」という物語構造って、実はスタンダードでも何でもなく、むしろ「ある時代において多用された一過性」のフォーマットだったのかもしれないと気づくと、何というかちょっと腰が砕ける思いがした。

2011-12-31 00:51:03
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

@junkamiya  製作しているスタジオも多かったですし、ジャンルも多彩だったかも後発の製作会社は二匹目の何たらなので、とにかく他とは違うって色を前面に出していたと思います。それが当たるか、こけるかは別でしたけど、見てる側は純粋に楽しかったです。

2011-12-31 00:53:11
神谷純 @junkamiya

@masakiwachiex そうなんですよ。あの10年にそのあたりの大半が入ってるんです。そこから巡らせる思いが多義に渡ってまして、なんかあれこれ考えちゃってます。

2011-12-31 00:53:53
神谷純 @junkamiya

@ukatujyu 百花繚乱でしたね。夢の様な時代でした。

2011-12-31 00:56:15
和智正喜 @masakiwachiex

@junkamiya 長くとって10年、短くみれば6年くらいですもんね。

2011-12-31 00:56:39
神谷純 @junkamiya

@masakiwachiex 昭和41年から43年と、昭和46年から昭和49年辺りにかなりの作品が集中してますね。

2011-12-31 00:58:51
和智正喜 @masakiwachiex

@junkamiya でも、他のジャンル、たとえば家庭用ゲームなんかでも、最初の5,6年で今に繋がるタイトルのほとんどが出ていたりもしますからね。こう、どっと溢れる時があるのかなぁ。

2011-12-31 00:59:18
神谷純 @junkamiya

@tyokorata 個人の内面としては、大好きなフォーマットで作品作りたいけど需要少ないなーと(笑)。大きな視点ですと戦後からの日本文化・精神史の側面でいろいろと考えが巡らせると思います。

2011-12-31 01:00:23
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

@junkamiya  風雲ライオン丸の舞台や設定は時代劇なのに、テイストは西部劇なんですよねしかもマカロニの方。発想がすごく自由でわくわくするんですよ。戦国時代で幌馬車で移動ですからね!

2011-12-31 01:02:04
神谷純 @junkamiya

@masakiwachiex それもつらつら考えちゃうとこなんですよ。ジャンルには「オリジン」たるコアが初期の段階で生まれて、そのジャンルはその後は、その「オリジン」の変奏曲しか生み出せないことが実は多いという、よくある蟻地獄的構図が。打破したいんですけどねえ。

2011-12-31 01:03:04
神谷純 @junkamiya

@ukatujyu あの辺りの時代になるとかなり変化球が多くて、おもしろかったですねえ! 魔人ハンターミツルギにしたって、そう考えても時代の徒花としか思えませんもん(笑)

2011-12-31 01:07:16
和智正喜 @masakiwachiex

@junkamiya それだけ、そのジャンルが発明された時期に出てきたものの刷り込み要素は強い、ということなんでしょうね。

2011-12-31 01:08:17
神谷純 @junkamiya

@masakiwachiex ですねー。さっきからヒーロー物の主題歌ばっかり聴いてて、自分の中の盛り上がりに自分で困ってるところですw

2011-12-31 01:10:08
六郎太 All For Victory @Rokurouta_55

衰退の原因はオイルショックだと思ってましたが、時期が違うのですよね。単に作られ過ぎなんですかね? RT @junkamiya: 昭和50年代に激減した……というか、自分の子供時代の大半を占める昭和40年代というのが、他の年代と比較しても「ヒーローの10年」といって良いほどに突出~

2011-12-31 01:12:43
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

流行りの言い方でいえば、もうセカイ系や不殺系は時代性から考えると適合しないような気がします。「女が男がわやにした社会を切り開く!」のターンは90年代で終わりましたし@junkamiya 個人の内面としては、大好きなフォーマットで作品作りたいけど需要少ないなーと(笑)。

2011-12-31 01:20:48
神谷純 @junkamiya

@tyokorata 「女が男がわやにした社会を切り開く!」のターンは、まだ変節しつつ深化している段階だと思いますよ。90年代は登場人物に「男」がいたんですが、00年代の後半になるとそもそも物語に「男」がいないものが増えています。その辺りは強い憂いを持って考え続けています。

2011-12-31 01:27:05
神谷純 @junkamiya

@Rokurouta_55 時代が要求しなくなったってのが強いと思います。1980年代なんか、一生懸命仕掛けようとしても全部不発で終わったようなもんですし……。

2011-12-31 01:43:39
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

@junkamiya 余談ですが、90年代からヒットしたトライガンなどの不殺系の漫画やアニメのキャラクターの行動原理が、インナーマザーの価値観に縛られているのは興味深いです。そしてそれさえも、監督が仰る「ある時代において多用された一過性のフォーマット」だと私は解釈しています

2011-12-31 01:45:01
神谷純 @junkamiya

@tyokorata なるほど興味深いですね。ただ、その2点は必ずしもイコールではないかもとも思います。あの時代は湾岸戦争、阪神大震災、オウム事件などが作り手側に大きな縛りを持っていた時代です。不殺はそこにも根があるかと。ではインナーマザーはどこから? これこそ興味深いです。

2011-12-31 02:03:12