チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで人間はいくらでも独創的な差別する言葉を作り出せる」という事例なのではないか

どんな言葉も使い方次第
194
物書きモトタキ @motoyaKITO

@kurage313book 言葉に意味はなく、言葉をどのような意図で発するかに意味があることの証明でもあるね。

2024-05-02 13:55:04
SUPERリアルまりにゃんP7 @marinyan

そう、差別は本能 だから「理性で本能を押さえつけられるのが人間」であり、「本能そのままに暴れまわってるのはヒト種のドウブツに過ぎない」ってわたしは考えてる(個人の思想です) x.com/kurage313book/…

2024-05-02 10:15:08
くらげ@通常運行モード @kurage313book

チー牛という言葉は「差別的な用語をどれだけ規制したところで、本質的に人間は差別したい生き物でありそのためにはいくらでも独創的な言葉を作り出せる」という事例であって、「障害者か障がい者か」という論争の無意味さを際立たせるものだと思っています

2024-05-01 21:29:01
幻導機 @gendohki

どちらかというと、 「どんな言葉を作っても、 差別したい奴が差別的に使ったてって、 定着するともうダメ」 …という感じかなぁ。 >twitter.com/kurage313book/…

2024-05-02 21:10:51

それでも批判し続けるのは大事

かわいいメガラニカ @EquusEquus123

はっきり言えなくなってるだけでも進歩はしてる x.com/kurage313book/…

2024-05-01 22:16:09
舟ミドリ(富山県舟橋村のミドリムシ) @funamidori64

永遠にイタチごっこですねー🙄まーでも「オタク」である事が被差別階級でなくなった(なくなりつつある)というの事実…折れずにやってきましょー x.com/kurage313book/…

2024-05-02 21:29:38
たいだる @TidalazyWave

制限が無駄だっていうのはわかるんだけど、じゃあその侮蔑的な言葉を野放しにして咎めないのかってなるとまた話は違う気がするな。 そんな言葉は使っちゃダメだって誰かが叱らないといけないと思う。 x.com/kurage313book/…

2024-05-02 21:01:18
「差別用語」 (同時代叢書)

用語と差別を考えるシンポジウム実行委員会