コンセプト / 写真

@hkohno_abbr さん、その他の方々と議論となった「コンセプト問題」の話題。それと、同時期にTL上に流れた『IANN Vol.5』のホンマタカシ氏のインタビュー(日本写真とコンセプトについて)の話題。どちらも「コンセプト」にまつわる問題ということで、この2つを無理矢理「ツイスト」してみるという試み。かなり勝手な解釈を交えつつ進めていますので、その点ご容赦を。 なお、このtweetは断続的に続きますので、随時アップデートしていく予定です。(最終更新:2010/5/27) ----- 続きを読む
8
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

さて、昨日RTした『IANN』Vol.5のホンマタカシインタビューの件。(日本の写真論がコンセプトを毛嫌いしている云々の件)。IANN Vol.5をまだ読んでないのでなんともいえないが、氏らしい発言で興味深い。

2010-05-10 11:12:36
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

日本の写真がコンセプトを毛嫌いしているというのは、乱暴すぎる要約であるのでいささか気になるところではあるが、(海外の写真に比べ)日本の写真の大多数はそうである、というのであればまあ理解できなくもない。

2010-05-10 11:20:07
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

で、ちょうど先日 @hkohno_abbr 氏と「コンセプト」についての話題をしていたところだったので、この話題を写真の話も絡めてtweetしたいところだが、空腹対応&仕事対応などを済ませてから、のちほどということで。。

2010-05-10 11:27:27
原嶋 修司 @iurii3

そもそも写真のコンセプトってなんじゃってこともあると思いますので楽しみにしています。ただ僕は写真のシロウトでかつこれから仕事なので拝見するだけになってしまうと思いますが。 RT @i_ken: で、ちょうど先日 @hkohno_abbr 氏と「コンセプト」についての話題を…

2010-05-10 11:38:37
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

@iurii3 @hkohno_abbr おっと(汗)。。気長にお待ちくださいませ。

2010-05-10 12:08:18
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

さて、コンセプトの話。超遅レスだが @hkohno_abbr 氏の先日のtweetについて。「コンセプト」は便宜上のツールくらいに考える、という意見には同意。

2010-05-11 09:09:50
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

「便宜」とか「方便」とか色々と言い方はあるが、自分にとっては「アリバイ」作りといったほうがしっくり来る。(これについても、かなり前にtweetしていた。企画書作りは「アリバイ」作りだ、みたいな感じで...)

2010-05-11 09:12:19
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

乱暴に言ってしまえば、ここでいうアリバイ作りとは、自明性への言及ということと、ほぼ同義と捉えてもらっても構わない。(ちなみに、自明性の表明ということではなく、あくまでも自明性への言及というレベルにとどめておく。もちろんその中には、自明性の表明というものもあるだろう)

2010-05-11 09:21:17
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

で、コンセプトの続き。「アリバイ」作りと、あえて「作り」と入れてあるのには意味がある。

2010-05-11 10:20:48
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

やはり「コンセプト」はあくまでも、便宜上のツールであるこということ。厳密さや正確さを第一に問うものではない(もちろん、そこに厳密さや正確さがあることを否定するものでもない)

2010-05-11 10:27:55
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

で、これは、 @hkohno_abbr 氏が言うように、theorizationとconceptは別でしょう、という話題と同じ考え。

2010-05-11 10:33:36
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

アリバイのニュアンスが若干違いますね(笑)。こちらの場合は、外在因だけではない。説明が難しいですが。。 QT @hkohno_abbr 建築では、「アリバイ作り」は、揶揄的な意味を込めて使われることが多いのですが(笑)。「外在因がデザインを決めるのだ」

2010-05-11 10:40:11
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

で、外在因の話が出たので、ちょっとスキップして、写真とコンセプトの話へいこうかと。(IANN Vol.5のホンマタカシ氏の発言云々の件)

2010-05-11 10:52:18
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

再RT→さて、昨日RTした『IANN』Vol.5のホンマタカシインタビューの件。(日本の写真論がコンセプトを毛嫌いしている云々の件)。IANN Vol.5をまだ読んでないのでなんともいえないが、氏らしい発言で興味深い。

2010-05-11 10:54:20
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

再RT→日本の写真がコンセプトを毛嫌いしているというのは、乱暴すぎる要約であるのでいささか気になるところではあるが、(海外の写真に比べ)日本の写真の大多数はそうである、というのであればまあ理解できなくもない。

2010-05-11 10:54:49
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

(海外に比べ)日本の写真がコンセプトを毛嫌いしているように見えるのは、photographyを「写真」と翻訳してしまっていることに遠因があるように思う。

2010-05-11 10:56:20
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

過去にも何度かtweetしたが、やはり写真は「写真」(=真実を写す)と訳すのではなく、「光画」と訳したほうがスッキリする。

2010-05-11 11:02:17
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

photographyは直訳すれば「光の画」であるし、写真の起源に話を移すと、ニエプスのheliographyは「太陽の画」、タルボットのPencil of Natureは「自然の鉛筆」である。どれ1つとっても、写真が持つ「外在性」を言い表している。

2010-05-11 11:11:08
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

ここで注目したいのは、heliographyとPencil of Natureとの間にある差。

2010-05-11 11:15:51
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

そもそも、Pencil of Natureは写真集としてのタイトルなので、heliographyと並べるのもちょっとおかしい訳ではあるが。

2010-05-11 11:25:42
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

いうまでもないが、「heliography」は写真という技術に対して付けられた名前であり、「Pencil of Nature」は写真集なので、作品に対して付けられた名前である。

2010-05-11 11:31:36
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

光の画(太陽の画)である写真は、究極に言ってしまえば、人間(=作家)がいなくても成立してしまうもの(=写真の外在性)。

2010-05-11 11:38:04
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

午後は仕事に入りますので、コンセプト〜写真の話は、一旦休止。続きはのちほど。

2010-05-11 11:54:49
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

で、14時の打ち合わせまでちょいと時間が空いたので、コンセプト/写真の話のつづき。

2010-05-11 13:45:36
アイハラケンジ(アイケン) @aiharakenji_jp

「heliography」と「Pencil of Nature」どちらも写真を表す言葉として、これ以上ないものだと思うのだが、ニエプスとタルボットの写真に対するスタンスの違いを明快に表してもいる。

2010-05-11 13:49:36
1 ・・ 4 次へ