たぶん大佐氏による、defenceone.comの記事の翻訳『戦場医療はウクライナの激戦から学べ』

7
たぶん大佐 @Col_AYABE

スタァライトされたアカウント。凜明館推し。本の編集とか軍事・銃器監修してるらしい。

たぶん大佐 @Col_AYABE

『戦場医療はウクライナの激戦から学べ』 アメリカは対テロ時代の自家製爆弾対策ではなく、火砲への防護を準備すべきだ。 死傷者の70%は火砲・ロケット弾による。対戦車ミサイルも主要な脅威で、非装甲・軽装甲車両は攻撃された場合、車内の70%が死亡する。 defenseone.com/threats/2023/0…

2024-05-08 12:15:04
リンク Defense One US Medics Must Learn from Ukraine’s Harsher War, Report Says Russia’s artillery and jammers make battlefield medicine harder and more dangerous than in Afghanistan and Iraq. 263
たぶん大佐 @Col_AYABE

アフガン、イラクで直面したIEDより火砲やミサイルはより致命的だ。あるロシアのサーモバリック弾は着弾点から65フィート(20m)以内の12名を即座に殺傷し、200フィート(60m)離れた人間も身体の80%に火傷を負い、その後に死亡した。

2024-05-08 12:15:06
たぶん大佐 @Col_AYABE

ボディアーマーとヘルメットは有効に思えたが、体幹の全体を覆っていないことが問題だ。負傷の60%は体側部、つまり前後の防弾プレートのあいだで起きた。30%はそれらの下に生じ、残り10%はプレートを貫通するか、アーマー非着用のどちらかだった。

2024-05-08 12:15:07
たぶん大佐 @Col_AYABE

「これは新しい戦争の様相であり、アメリカは今すぐ教訓を学ばなければならない。次の戦争ではノンビリ学んでいる時間などないだろう」

2024-05-08 12:15:08
たぶん大佐 @Col_AYABE

訳者より… 負傷割合の「30%」のとこ、原文は「30 percent occurred below them,」なんですが、「それらの下(below them)」が、「体幹より下、下半身」なのか「プレートの下(内側)」なのか、ちょっとわからない…です。

2024-05-08 12:18:39