図書館を利用しない人はなぜ利用しないのか?利用しない人からのさまざまな意見

知の公共施設
126

借りるより買うという人も

瑠衣 @RUI_booksinners

@jDmHQCRkFdolRxa 図書館に足が向かないのは、作家さんが苦労して生み出したものを、無料で消費することへの罪悪感です😢 借りられた回数に応じて出版社にお金が入る仕組みができれば、積極的に利用したいと思います!

2024-05-10 07:05:07
りさ @jDmHQCRkFdolRxa

@RUI_booksinners それはものすごく同感です。 無料で借りられて、そこから生み出される作品も数多くあるとは分かっているものの、作り手の方々に還元される仕組みは欲しいですよね。

2024-05-10 12:32:20
sakura @GoGoSF49ers

@jDmHQCRkFdolRxa 利用しないと図書館って選択肢がまず出てこないんです。 私が選択肢に入ったのは、昔の読んだ本がまた読みたくなったけど本屋にはなく、ブックオフでも見当たらない。Amazonの中古ではあるけど、バカ高いって本を読む手段として図書館の蔵書調べてみたらあったので、それでハードル超えました😅

2024-05-09 20:19:53
りさ @jDmHQCRkFdolRxa

@GoGoSF49ers そうなんですよね。 選択肢に入ってくるかどうかが一番高い壁のような気がしてます。

2024-05-09 20:28:25
たけちよ* @hosinomita

@jDmHQCRkFdolRxa 遠方なので行けない。行っても読みたい本がない。読みたい本のある場所はさらに遠い。あと人の本持ち歩いて読むの抵抗ある。 利用しない人の感想です。 希少本とかあると助かるんだけど、資料用に手元に置いときたいんだよね、本。 むしろなんで返せるの...?

2024-05-09 21:55:26
りさ @jDmHQCRkFdolRxa

@hosinomita なるほど、ありがとうございます。 差し支えなければ教えていただきたいのですが、希少本も可能な範囲で取り寄せてコピーすることが可能と案内されても足は向かないものなんでしょうか?

2024-05-09 22:01:34
蜜🍓 @mitsu__15

@jDmHQCRkFdolRxa めちゃくちゃ怠惰な理由なんですが、 返しに行かないといけない。 返却期日までに読まなければならない。 というのが心理的ストレスで、 お金出しても本屋さんで買います。 あとは、生活圏内に図書館がない わざわざ目的として行かないといけないというのが大きいです。

2024-05-10 12:28:39
ayumit @r_ayumit

@jDmHQCRkFdolRxa 本は読むが図書館は利用しない理由としては、 1.本が古く気が引ける 2.期限内に読みきれない 3.購入所有して安心して読みたい なので、少し購入が躊躇われるような大型本や図版の多い本を見つけに図書館を活用することが多いです。 あと、書店にはもう並ばないような古い本や、地域の歴史本など。

2024-05-10 13:08:43
えん @en_takase_maru

@jDmHQCRkFdolRxa 最近は買っちゃうなぁ。自分のにしたいので。試し読みは電子書籍でして、本屋で買うになってますね。 学生の頃はお金も無いし、図書館通ってたけど、あれは「毎日行く学校に有る」のも良かったかなと、わざわざ図書館行かなくなりましたね。

2024-05-10 09:03:55