ベジセーフへの疑問を農家がつぶやくと代表があらわれて回答が開始された話…そして事態は改善に向かうか

なるほど
213
SITO.(シト) @IaaIto

【なぜ?】 野菜の汚れは水洗いで十分取れるので、あえてベジセーフを使う必要はありません。 これを行政である深谷市が宣伝推奨することは適当なのでしょうか?深谷市民の税金が無用な出費に消えていく。 販売サイトにはトマトの表面油脂とカリウムが反応し剥がれ落ち、それが茶黄色の液体となっている様子。(こちらはトマト農家さん他専門家の意見を聞きたいところです) この茶黄色の汚れを当該商品のみで除去できる身体に良くないもの、と優良誤認を惹起しています。このやり方はあのホタテパウダーと同じ手法。 もとより国内に流通する農産物は残留農薬等、厳しい基準のもと生産されています。検出されないか、健康に影響のない極々微量程度。大丈夫、心配しないで。農家だって生きるためにいつも真剣。私たちを信じて欲しい。 もう一度。水洗いでも野菜は安全に食べられます。 本来消費者さん一人ひとりの人生を彩るはずだった財産が、使わなくて済む商品に変わり果てる事がないよう切に願うばかりです。 #ベジセーフ

2024-05-08 08:35:48
深谷市 @Fukaya_City

【野菜あらいのお水べジセーフ無料配布イベント開催!】(産業ブランド推進室)野菜を皮ごと食べる、新しい食生活へ!ベジセーフ無料配布イベント開催!ベジセーフで野菜を洗い、皮ごと食べよう!無料配布は100名様限定、深谷市役所でお待ちしています!#fukaya #野菜をまるごと食べよう #べジセーフ pic.twitter.com/jWpDMgRT1F

2024-03-06 10:25:21
拡大
拡大
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd ベジセーフの製造販売をしてる株式会社landlinkの代表の蓮見知章です。弊社は慣行栽培を批判してませんし、危険を煽ってません。ただ慣行栽培の野菜を【皮ごと】食べる文化を作りたいだけです。ベジセーフで洗った野菜と水洗いだけの野菜では明らかに違いが分かりますので是非試してみてください。

2024-05-08 09:24:46
SITO.(シト) @IaaIto

コメントありがとうございます。 販売代表者ご本人から直接のリプライという事で大変恐縮です🙇‍♂️ それでは私の方から質問をば。 まず御社の商品サイトを確認しましていくつか。。 ①「水道水と比べ28倍の農薬を検出」の部分について ・イマザリルとチアベンダゾールは農薬ではなく食品添加物ではありませんか?しかも、日本の農薬の登録はないので輸入柑橘等に限るものです。そもそも国産野菜に残留していることはあり得ないです。 ・以上から検出された農薬は7→5種類、濃度ppmとしては約0.5ppm(28→7倍)になります。 ・当該ページでベジセーフ自体に含まれるカリウムを栄養素等表示基準値と照らし合わせて人体に悪影響がないと述べられていますが、実験で検出された農薬成分にも一日摂取許容量が定められており人体に悪影響がない基準があります。 たとえば ・アセタミプリド0.071mg/kg ・ペンチピオラド0.081mg/kg ・クロルフェナピル0.026mg/kg 体重が50kgなら各々3.55mg、4.05mg、1.3mg 実験でいえば野菜1kgで ・アセタミプリド0.02ppm→0.02mg ・ペンチピオラド0.02ppm→0.02mg ・クロルフェナピル0.02ppm→0.02mg この量の農薬を落とせたとします。 つまり一日摂取許容量のわずか0.4〜1%の量になりますね。 ② ミニトマトの洗浄液成分について ・まず気になったのは、急にサンプルが1種類に減ってしまったことです。なぜミニトマトだけなのか疑問です。是非理由を教えてください。 ・実験結果に糖由来の物質を「液体肥料に含まれる糖分」としていましたが、PDF資料には「これらはフラボノイド配糖体など、"植物"や"植物原料を含む肥料"に由来する成分と考えられます」とあります。何故植物由来を排して「液体肥料の糖分」と断言できたのでしょうか? 以上、態々健康に影響のない量の農薬を落とし、野菜由来の成分を剥離している可能性のある商品でどのように慣行栽培の野菜を【皮ごと】食べる文化が作れるのでしょうか?ベジセーフで洗った野菜と水洗いだけの野菜では何が明らかに違うのでしょう? 私たち慣行農家の作る野菜は、ベジセーフなしに皮ごと食べられるものではないということなのでしょうか…?教えてください。

2024-05-08 14:07:16
SITO.(シト) @IaaIto

因みに私は所詮素人なので、実際に使いもしないで疑義を唱えるほど自惚れてはいないんですよ また実験動画上げるかな… #ベジセーフ pic.twitter.com/nR6A5e3eYP x.com/iaaito/status/…

2024-05-09 22:19:31
SITO.(シト) @IaaIto

(長くなりましたので2つに分けます) 丁寧なご返答ありがとうございます。 大変詳細にご説明頂いており感謝の限りなのですが、少しだけ疑問が残りましたので教えてください🙇‍♂️ >弊社は慣行農業を否定しているわけではなく、農作物から農薬を落とさなければ安全とは言えないと思っていないと言うこと。 listen-web.com/story/tomoaki-… ↑ ①こちらのサイトには蓮見社長ご本人の熱い言葉で ・安全な野菜を安価に食べていただけるようになる製品 ・スーパーなどで普通に販売されている野菜は農薬使用量が高いことを知った。「こんなに農薬が付着している野菜を子どもに食べさせて、大丈夫なのか」と、疑問に感じたという。そして、できるだけ農薬を排除した野菜を提供することができないかと開発したのが、ベジセーフ このように語られています。Xの過去の発言内容にも同様の発言がありました。些かご回答と食い違っているようですが如何でしょうか? >ベジセーフの販売目的は、農作物の表面に付着した農薬を特に取り上げて危険をあおる意図はなく、農作物をはじめとした食材を調理前に洗う際に、水よりもしっかり洗いたいと思う消費者の方々のニーズに応えようとするものです。 ②これも社長自身の過去発言と矛盾します。そもそもそれならばなぜ農薬(と防カビ剤)のみを検査しているのでしょう?「水よりもしっかり洗いたいと思う消費者」を想像するのは自由ですが、エビデンスをとって検証するのであればそう言う方々に「水でしっかり洗える」ことをお伝えするべきかと思います。 >慣行栽培の野菜はベジセーフが無いと皮ごと食べられないとは考えておりません。 ③貴方は先にベジセーフで「ただ慣行栽培の野菜を【皮ごと】食べる文化を作りたいだけです。」と仰いましたが、ご返答から導かれるのはベジセーフはなくても皮ごと食べる文化は作り得る、と言うことになりますが良かったですか? (続きます)

2024-05-09 21:42:48
拡大
拡大
拡大
SITO.(シト) @IaaIto

(買ったままほぼ使ってないけど)

2024-05-09 22:19:33

ここまでの経緯

ヤマシン (the)beds - a.k.a ラビット山田 @sinthebed

1.農家が深谷市の野菜用洗剤イベントへの疑問をポスト 2.洗剤の会社社長が反論 3.農家が社長に「HP見たけどADIの1%未満の農薬落として意味ある?野菜の成分剥離してない?水洗いとの違いは?」と質問←イマココ ちなみにADIの1%未満とは誤解を恐れずに言うと1万倍食べても健康に影響ないほど僅かな量 x.com/iaaito/status/…

2024-05-09 13:34:45
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825

これ、真意はどうあれ 「深谷市の野菜はベジセーフという特別な商品で洗わなければ皮まで食べられない」 ってイメージついちゃうから止めた方がいいと思う x.com/Fukaya_City/st…

2024-05-10 09:52:38

回答

蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd シト 様 この度はご指摘頂きありがとうございました。また返信が遅くなり失礼致しました。 頂いたご指摘に対し、社内で確認と会議を行い以下の通りご回答と改善をさせていただきます。 まずは弊社の意向をお伝え致します。

2024-05-09 20:38:14
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd ①弊社は慣行農業を否定しているわけではなく、農作物から農薬を落とさなければ安全とは言えないと思っていないと言うこと。 ②ベジセーフの販売目的は、農作物の表面に付着した農薬を特に取り上げて危険をあおる意図はなく、農作物をはじめとした食材を調理前に洗う際に、水よりもしっかり洗いたい

2024-05-09 23:08:13
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd と思う消費者の方々のニーズに応えようとするものです。 ③慣行栽培の野菜はベジセーフが無いと皮ごと食べられないとは考えておりません。 いただいたご指摘を踏まえ、今後発信する情報を修正し、誤解が生じないよう対応いたします。

2024-05-09 23:09:17

追加質問

丁寧なご返答ありがとうございます。
大変詳細にご説明頂いており感謝の限りなのですが、少しだけ疑問が残りましたので教えてください🙇‍♂️

>弊社は慣行農業を否定しているわけではなく、農作物から農薬を落とさなければ安全とは言えないと思っていないと言うこと。

https://listen-web.com/story/tomoaki-hasumi/

①こちらのサイトには蓮見社長ご本人の熱い言葉で

・安全な野菜を安価に食べていただけるようになる製品
・スーパーなどで普通に販売されている野菜は農薬使用量が高いことを知った。「こんなに農薬が付着している野菜を子どもに食べさせて、大丈夫なのか」と、疑問に感じたという。そして、できるだけ農薬を排除した野菜を提供することができないかと開発したのが、ベジセーフ

このように語られています。Xの過去の発言内容にも同様の発言がありました。些かご回答と食い違っているようですが如何でしょうか?

>ベジセーフの販売目的は、農作物の表面に付着した農薬を特に取り上げて危険をあおる意図はなく、農作物をはじめとした食材を調理前に洗う際に、水よりもしっかり洗いたいと思う消費者の方々のニーズに応えようとするものです。

②これも社長自身の過去発言と矛盾します。そもそもそれならばなぜ農薬(と防カビ剤)のみを検査しているのでしょう?「水よりもしっかり洗いたいと思う消費者」を想像するのは自由ですが、エビデンスをとって検証するのであればそう言う方々に「水でしっかり洗える」ことをお伝えするべきかと思います。

>慣行栽培の野菜はベジセーフが無いと皮ごと食べられないとは考えておりません。

③貴方は先にベジセーフで「ただ慣行栽培の野菜を【皮ごと】食べる文化を作りたいだけです。」と仰いましたが、ご返答から導かれるのはベジセーフはなくても皮ごと食べる文化は作り得る、と言うことになりますが良かったですか?

SITO.(シト) @IaaIto

>「水道水と比べ28倍の農薬を検出」の部分について 28倍の農薬を検出から【28倍の防カビ剤と農薬を検出】 に変更させていただきます。LPにはその様に表記されていましたが、ホームページの記載が足りておりませんでした。 ④ダメです。区別してください。ご存知かわかりませんが、イマザリルとチアベンダゾールは国産野菜に残留する可能性はありません。つまり、11種類の農産物のうち検出量の割合が著しく偏っていることは自明です。 ・従って、農薬と防カビ剤は別にして考えるのが妥当です。「28倍の防カビ剤と農薬を検出」だとどっちがどれだけ多いか判別が付かず消費者に対して丁寧ではありません。分けると私の様な素人にも分かりやすく助かります。 ・野菜一つ一つにどれだけ検出されたかを公表すると消費者も気をつける品目が分かりますので是非。 ・ついでに水で落とせてベジセーフで落とせなかった物質も表記してください。トルフェンピラドなど。まだありますよね? >ミニトマトの洗浄液成分について、ミニトマトの黄色い液体はなんですか?とのお客様からのお声に回答する為の試験です。よってこちらはミニトマト単体で試験を別で行いました。 ここではお客様に黄色い液体の中に含まれる成分のうち多く検出された成分が、ポリオキシエチレン、ガルベンダジム、糖分でした。そしてトマトの栄養成分であるリコピンやベータカロテンなど は検出されていないという事をお伝えする為の試験です。 ⑤検査目的が変わっていませんか?知りたいのは液体中の黄色の成分であって、多く検出された成分が何か、栄養成分ではないか、ではありませんよね。故になぜ黄色い物質の正体を追求しないのか、とても不思議です。 ・さらに、植物由来の成分が溶出している可能性を否定できない状態で「栄養成分は溶け出していない」と断定するのも疑義が残ります。 ・ところで開発段階では使用検証を全くせず、販売フェーズに入ってから顧客の質問を聞いて実験したという時系列で合ってますか? >ベジセーフを使用せず野菜を皮ごと食べても問題ありませんとの表記が出来ておりませんでしたので、今後ホームページ等において、【慣行栽培の野菜は、国の残留農薬基準をクリアした野菜ですのでベジセーフを使わずにそのまま皮ごと食べても人体に影響はございませんのでご安心ください】と明確に記載いたします。 ⑥誤解が生まれないよう、「皮ごと」の語句は削除した方が良いと思います。 慣行栽培の野菜は皮に限らず水洗いで安全にたべられますので。。 以上ご検討とご返答を宜しくお願いします。

2024-05-09 21:50:28
SITO.(シト) @IaaIto

長文ほんとごめんなさい…これでも半分にしたので…

2024-05-09 22:00:38
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd かしこまりました!検討してまたお返事いたします。

2024-05-09 22:01:09

追加回答

蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd はい!ベジセーフはなくても皮ごと文化は創れると思います。 仰る通りで、開発当初は農薬を落とす為につくりました。きっかけは娘が生まれた時に野菜を皮ごと食べさせたい思いからネットで野菜の安全性を調べていた所、日本の農薬使用量が世界第3位と言うデータを見てしまい素人ながら怖くなり、

2024-05-09 22:16:37
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd 弊社のクリーニングで使っていた(弊社はクリーニング屋です)電解水で野菜を洗ってみた所が開発のきっかけです。 ベジセーフを販売してからJAさんや農家さん、農水省の方々などとお知り合いになり、農薬の安全性をお聞きして私自身農薬が怖くなくなりましたので

2024-05-09 23:17:15
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd ▶ご質問についての回答と修正 ①「水道水と比べ28倍の農薬を検出」の部分について 28倍の農薬を検出から【28倍の防カビ剤と農薬を検出】 に変更させていただきます。LPにはその様に表記されていましたが、ホームページの記載が足りておりませんでした。

2024-05-09 23:10:20
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd エビデンス取得の際の、農薬一斉検査280項目の中にイマザリルとチアベンダゾールがございましたので農薬と解釈しておりました。大変失礼致しました。 ② ミニトマトの洗浄液成分について ミニトマトの黄色い液体はなんですか? とのお客様からのお声に回答する為の試験です。よってこちらはミニトマ

2024-05-09 23:11:21
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd ト単体で試験を別で行いました。 ここではお客様に黄色い液体の中に含まれる成分のうち多く検出された成分が、ポリオキシエチレン、ガルベンダジム、糖分でした。そしてトマトの栄養成分であるリコピンやベータカロテンなど は検出されていないという事をお伝えする為の試験です。

2024-05-09 23:11:50
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd 今回のご指摘を受け、【フラボノイド配糖体など、植物や植物原料を含む肥料に由来する成分】に変更させて頂きます。 ベジセーフを使用せず野菜を皮ごと食べても問題ありませんとの表記が出来ておりませんでしたので、今後ホームページ等において、【慣行栽培の野菜は、国の残留農薬基準をクリアした

2024-05-09 23:12:21
蓮見 知章 @tomoaki_hasumi

@IaaIto @aim_co_ltd 野菜ですのでベジセーフを使わずにそのまま皮ごと食べても人体に影響はございませんのでご安心ください】と明確に記載いたします。 改善は以上となります。 この度はご指摘いただきありがとうございました。農家さんのお声や思いを知ることができて大変勉強になりました。

2024-05-09 23:12:51