平衡感覚を司る半規管は3次元だと3つ必要なので三半規管と呼ばれているけど、100次元だと100半規管が必要ってこと?→答えは4950半規管らしい

高次元生物は感覚器も複雑になりそう...
93
さっち @MC_such

三半規管てこういう形してたんだ……それぞれの管でそれぞれの方向の回転運動を検知してるのか……人間てすごいな pic.twitter.com/3Y4M6SmJYK

2024-05-13 20:18:31
拡大
リンク Wikipedia 三半規管 三半規管(さんはんきかん、Semicircular canals)は平衡感覚(回転加速度)を司る器官であり、内耳の前庭につながっている、半円形をしたチューブ状の3つの半規管の総称である。名前はその形状と数に由来する。 ヒトを含む脊索動物のほとんどが半規管を3つ持っているため三半規管と呼ばれるが、無顎類においては半規管が2つ(ヤツメウナギ類)ないし1つ(ヌタウナギ類)であるため、「三半規管」という呼称は器官の代表的な名称としては正確ではない。以下はヒトの三半規管についての解説であるが、基本的にほぼ全ての(無 9 users 24
kawapuku @kawapuku

@MC_such 頭位性めまいになった時にネットで調べて、三半規管のXYZ軸の構造見た時に、「うわっ人間って機械じゃん」って思いました。

2024-05-13 23:24:37
よーいちろーX🌗ワク5+陽性1 @youichirou

3つ輪があるのは学校とかで習ったし知ってたけど、よく見たらこれXYZの方向になってたのか。 確かにそうじゃないとダメよね。 x.com/MC_such/status…

2024-05-13 23:31:04
さっち @MC_such

「三半規管の三は空間次元の数で、もしこの世界が100万次元だったら100万半規管が必要」って話が改めて腑に落ちた

2024-05-13 20:20:59

実はそうではない

小谷太郎 @tarokotani

回転センサーである三半規管の「三」が空間次元の数を表すというの面白いですね。 じゃあもしもヒトが100次元空間に住んでいたら「100半規管」を持つかというと、そうはならなくて「4950半規管」になります。 x.com/MC_such/status…

2024-05-13 20:40:00
小谷太郎 @tarokotani

N次元空間で独立な回転は何種類あるかというと、Nから異なる2次元を選ぶ組み合わせの数だけあるので、N(N-1)/2種類になります。3次元なら回転は3種、100次元なら4950種です。

2024-05-13 20:48:22
小谷太郎 @tarokotani

ところで私たちの住む時空は4次元なので、回転は4✕3/2=6種あります。 xy平面内の回転 yz平面内の回転 zx平面内の回転 tx平面内の回転=x方向への運動 ty平面内の回転=y方向への運動 tz平面内の回転=z方向への運動 です。後の3種は相対論に出てくるローレンツ変換です。

2024-05-13 20:54:37
さっち @MC_such

もしこの世界が100万次元だったら ₁₀₀₀₀₀₀C₂、つまり4999億9950万半規管が必要なのか……クソデカ羅生門の世界だな…… x.com/MC_such/status…

2024-05-13 21:34:21
さっち @MC_such

空間が四次元だったら六半規管が必要で、画像で見えてる三本の管の根元それぞれから、四次元方向に伸びてクルッと半周する管を一本ずつ生やす必要があるのか…… pic.twitter.com/M4a3mmXiHM

2024-05-13 21:24:20
拡大
るお @ruo_pad

n次元の時はnC2半器官てことかな?? x.com/tarokotani/sta…

2024-05-14 03:35:46
青柳 @merrywill0w

めっちゃ面白い話してるのに頭が文系だからついてけない…!凄い勢いで突き放される…!😭 x.com/tarokotani/sta…

2024-05-14 01:51:01
Yuuki Yokoyama @peketamin

生物として複雑すぎて短命になりそう x.com/tarokotani/sta…

2024-05-13 23:57:31
サイカチ @31kachi

そういう風になるのか! 面白いな。 x.com/tarokotani/sta…

2024-05-14 06:34:10

半規管は「半規」の「管」という意味らしい

「AKI」 @akimasu_n

半はなんなんだろう そして規管とは x.com/tarokotani/sta…

2024-05-13 23:16:55