AI翻訳で漫画5万点輸出へ→賛否両論となる。AI翻訳では面白さが伝わらない、翻訳家に変な思想を入れられるよりは良い、など

9
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

【日経特報】AI翻訳で漫画5万点輸出へ 小学館やJIC、新興に29億円 nikkei.com/article/DGXZQO…

2024-05-06 18:02:14
リンク 日本経済新聞 小学館やJIC、AI翻訳で漫画5万点輸出へ スタートアップに29億円出資 - 日本経済新聞 AI(人工知能)翻訳を使って日本の漫画輸出を5年間で3倍以上に増やす官民の取り組みが始まる。小学館や経済産業省所管の産業革新投資機構(JIC)系など10社はAIで漫画を翻訳する新興企業に29.2億円を出資した。翻訳速度を最大10倍に高めて漫画の輸出作品数を増やし、日本のコンテンツ産業の成長を促す。AI翻訳を担う新興企業のオレンジ(東京・港)が7日に小学館などからの出資の詳細や漫画の輸出計画の概 69 users 318
キー @KEKEEEEE111

@nikkei 翻訳家がもつ付加価値(表現力)をアピールせねば翻訳家という職業自体が消える。

2024-05-06 18:06:23
ギン @gin_camp

@nikkei それ、向こうの消費者が求めてる物と違くないか?

2024-05-07 06:21:11
山下午壱 @fiveoneinc_jp

@nikkei 「AIで翻訳」は取り上げやすくするためのキャッチコピーだと思いますが、漫画の海外輸出はどんどんやるべき。 それで人気が出ればアニメ化など利益が生まれる。コンテンツを積み上げて保管するだけでは儲からないので。

2024-05-07 08:17:02
楽しみ🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨🍶♨️ @Tanosimi3500

@nikkei ChatGPT4.0くらいの性能だと 細部が間違ってても余裕でドヤ顔で「答え」として出してくるから 開発側は今触ってる5.0/5.5どころか6.0くらいの精度にしてくれないと 「有能な熟練プロ」が居なくなっちゃうね♥

2024-05-09 11:09:20
上泉信綱/nobu @nikkou_sukezane

@nikkei 現地ポリコレ翻訳・政治思想翻訳されるくらいならAI翻訳+若干修正くらいが正解な気がする。( ´ ▽ ` )ノ

2024-05-07 07:49:03
荒東 空 @gatyamatomekan1

@nikkei もちろん小学館が許可とった情報だけ使ったAI翻訳なんだろうね?違うなら、セクシー田中さん問題から何を反省し学んだんだろう

2024-05-07 00:03:06
Toshiharu Amma @Ammanoid

@nikkei なぜ日本の漫画が世界でうけているかといえば、とんでもない労力と才能をそこに投下しているからです。 その成果を輸出する際に翻訳で手を抜いたらだいなしになるように思います。 人の機微を拾えるほどAI翻訳の性能は上がっていないでしょう。海賊版のほうが出来が良いという笑えないことになりそう

2024-05-07 02:46:17
CornHead @CornHead0079

@nikkei 昔アニメを安価で各国に輸出して今になってブームになったような流れを狙っているんでしょうが、 これは各漫画家の許可も取らないとダメでしょ 出版社は著作者じゃないし、少なくとも著作人格権は各作者が持ってる

2024-05-06 22:06:39
momaturi @momaturi1

@nikkei 翻訳速度最大10倍なら 逆に5万点のうち五千点に絞って人力翻訳で輸出でいいのでは それだと補助金もらえないのが嫌なのかな?

2024-05-07 03:29:23
枝野出羽守 @155325a

@nikkei しっかり翻訳してる側の仕事が奪われると思う一方で、 翻訳者の変な思想で歪められるよりは平均点ではマシな可能性があるのがなんとも・・・

2024-05-07 05:57:45
oscar_morton @oscar_morton

@nikkei クールジャパンとか、官が絡むとろくな結果にならないことが多い様な。 身内に近しい、或いは、親しい知人の企業に金をぶっこんて、本質から外れたことや、主旨を覆したことやって、金だけ溶かして成果残さず、とかなるんじゃないの?と。 乗っかる企業も独自性が死ぬ可能性が出てくるがいいの?と。

2024-05-06 23:47:09
眠。 @mikeneko3118

@nikkei 言葉遊びとか日本独自の言い回しとかの翻訳なんかどうするんだろ 直訳されても訳がわからないだろうし監修はさすがにいるだろうけど 翻訳家も積み重ねた知識と独自のセンスでどうにか表現して海外に通じる様にしてきていたものを同じ様に上手くやれるとはあんまり思えないんだけど…

2024-05-07 12:40:22
無我 @KId2Tf22Az34107

@nikkei 翻訳家を挟むと、変な思想で検閲されるってのは実際あるんだよな

2024-05-07 06:01:47
真仁堂@Pixiv凍結 @majindo_R4_2

@nikkei 小学舘には作品や作家への愛などないからねぇ。

2024-05-07 16:59:44
Mr.フュージョン @MrFusion1_21jw

@nikkei ようするに翻訳家が原作表現を無視したようなポリコレなんかをいれさせないためには、AIの翻訳にして多少の違和感はAIだからで通すってことかな?。まぁ、変な脚色されて作品のイメージが変わって伝わるよりはいいのかな?

2024-05-07 00:47:50
2文字 @dola13

@nikkei こういうのってスピードとコストばっかり優先してクオリティが犠牲になる印象しかないけど…。 特に漫画の表現で台詞は大事だと思うけど大丈夫なんかな?

2024-05-07 12:26:00
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

これ否定的な意見が多いけど、アニメ・マンガで翻訳家が原作に無いポリコレ思想を捻じ込んできているのが海外ファンの間で問題になっているという現実があるんだよな。 原作者の意図を守るという点では苦肉の策とも取れるし、翻訳家による正式翻訳の際に翻訳家の悪意を防止するという効果も狙える。 x.com/nikkei/status/…

2024-05-08 00:19:18
雷池 @thunder_battery

去年「魔法使いの嫁」をAI翻訳する際、外国から大ブーイングが起きた事を知らないのだろうなぁ… 海外はAI翻訳の杜撰さには敏感なので、かなり苦しい結果になるだろうなぁ… 日本の漫画が海外市場で不況に陥っても、むべなるかな… x.com/magus_bride/st… x.com/nikkei/status/…

2024-05-06 22:28:14
まほよめ/ゴスウィ原作公式 @magus_bride

大変お待たせしました。 本日12月21日22:30より連載再開の『魔法使いの嫁』新章は、AI翻訳技術を活用した英語版を同時連載していく事を決定しました! The new chapter of "The Ancient Magus' Bride" will be serialized simultaneously in English alongside the Japanese version! pic.twitter.com/2DHlE62xXK

2023-12-21 17:01:39
肉村社長 @Saki_Kamimura

これは本当に悪手だと思う。 オレンジ社に29億出資とのことですが、メンバーの中に翻訳関連の人材は1名しかおらず、あとは(元?)コロプラの方々を中心にゲーム関連の方が多数。 ゲームのローカライズとか担当した事あるのかなあ。。。 orange.inc/ja/member x.com/nikkei/status/…

2024-05-07 09:35:42
アスニー公式 @mmmnvi

「君たちが普段から使ってるGoogle翻訳とかDeepLも無断学習だよ?」と教えてもデモデモダッテと言を左右にしてた人たちが、これには「反AIとして正しく」キレてるのはなぜなのか?「自分たちが直接的に得するAIはいいAI、それ以外のAIは無断学習かもしれないので駄目なAI」と考えるからです。 x.com/nikkei/status/…

2024-05-07 08:46:40
NPC⚡️ @NPC2161672

意味不明な翻訳が増えるんだろうな…既にAI翻訳された日本の漫画、海外から批判された件あるのに x.com/nikkei/status/…

2024-05-06 19:17:41
1 ・・ 5 次へ