江戸川区の小学校が福島県でウィンタースクール

「江戸川区の南葛西第二小学校・春江小学校・船堀第二小学校が、福島県でスキー合宿」 http://togetter.com/li/234106 ↑上記のまとめが長くなってきたので、教育委員会&学校側の主張、及び子供を持つ保護者の気持ちが分かるツイートを新たにまとめました。 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
更紗蝦 @sarasaebi

@wishkaka85 娘のクラスメートに、親が放射能に無関心なせいで「給食の牛乳飲みたくないから水筒持って行きたい」って言えない子がいるらしいんです。水筒すら頼めない雰囲気の親に対して、「ウィンター行きたくない」なんてとても言えませんよね。

2012-01-06 07:05:26
wishkaka🐟0420/0421/0518/0524/0709/0710/ソニマニ @wishkaka85

@sarasaebi 今まで子どもが放射能汚染などを心配していて親が無関心というご家庭を考えたことがなかったです(>_<) そう言う場合にはどうすれば良いのでしょうね。何でも言い合える親子ばかりではないんですよね。

2012-01-06 07:16:18
更紗蝦 @sarasaebi

@shintasumama 5、6年生にもなれば、親よりもよっぽど放射能問題への意識が高い子がいたりします。子供の価値観は、必ずしも親と同じにはなりませんよね。

2012-01-06 07:25:45
更紗蝦 @sarasaebi

@wishkaka85 野呂さんの講演会で、「放射能への不安を口に出せない子供がいる」という話を聞いて、私もハッとしたんです。全ての家庭が、放射能問題についてオープンに話し合えるわけじゃない、と。

2012-01-06 07:29:21
wishkaka🐟0420/0421/0518/0524/0709/0710/ソニマニ @wishkaka85

@sarasaebi そう考えると、やっぱり自分の子だけ何とかすれば良い…とは言えないですね。

2012-01-06 07:41:20
更紗蝦 @sarasaebi

仮に、ウィンタースクールに不安を感じている子供がいるとして、その子供の気持ちを尊重した親がウィンターの不参加を決めた場合でも、世間は「モンスターペアレント」だの「過保護」だの言うのかな?

2012-01-06 10:07:10
@ibook_neko

江戸川区の小学校でウィンタースクールで福島に行く件、4号機の状態が非常に心配で、線量が上がったとかいう情報だけでも、計測してる人が一斉に計測情報出してくれるほど、みんな心配な状況のなか、わざわざ連れて行く感覚がわからない。その無神経さが原発での今のこの状況を生んだんじゃないの?

2012-01-07 06:04:43
@ibook_neko

なんで、江戸川区の教育現場の人は「反省」をしないのか?この非常時に通常のことを無理矢理当てはめて進めるのか?その無理は全て子どもにしわ寄せされるのに、何で平気なのか。子どもから「先生」と呼ばれる資格が無い人たちということは確かか。

2012-01-07 06:08:02
@ibook_neko

区の関係は良く復興支援とか口にするけど、それは支える側が、めっちゃ元気で力が無いと絶対に無理。共倒れで何か解決するの?とにかく安全な所を確保しつつ、そこへ出来るだけの人を連れて来て、生活が成り立つよう自立してもらう支援を行う。コレが必要な事ではないの?なんで共倒れしたがるの?

2012-01-07 06:12:00
@ibook_neko

区や教育現場のひととかは、結局は対岸の火事って感覚が強いんじゃない?だから上から目線で復興とかすぐ口にする。みんな被害者で、安全な状況とは確定してない中で生活してるのに。安全を確認する事が、そんなに面倒くさいですか?他人に任せていい事ですか?最悪、あなたも犠牲者ですよ。

2012-01-07 06:17:28
taranome@明日葉 @h_taranome

@ibook_neko おはようございます。寒い中の計測お疲れ様です&ありがとうございます。教育委員会の方に「どうやってどの学校がどの地区にいくと決めるのか。抽選ですか」と聞いたら部署が違うからわからないが、学校長が決める、教育委員会の指導課には学校長から報告があるとのこと。

2012-01-07 07:08:30
taranome@明日葉 @h_taranome

@ibook_neko ここでも、校長の責任で。教育委員会はノータッチ。な、わけないですよね! 教員の中にもツイッターから情報を得ている方、いると思うんですが。

2012-01-07 07:11:51
@ibook_neko

@h_taranome 見てるからこその「責任のなすり付け合い?」という気もしてます。もう、ほんと実際は違うとかあるのかもしれませんが、少なくとも、私からは無責任な発言ばかりに見える集団なので何ともしがたいこの状況。どうにか出来ませんかね〜。>区議の方々 と呟いてみる。

2012-01-07 07:16:21
taranome@明日葉 @h_taranome

@ibook_neko 本とですね。よろしくお願いします。>区議さん方 ところでスクールの場所って、抽選であってますよね?

2012-01-07 07:32:41
ふかえ一之 @fukaekazuyuki

@h_taranome @ibook_neko 希望多数の場所は抽選です。私は20年ほど前になりますが、PTA会長時代に新潟県入広瀬に随行した事があります。本当に村をあげて、江戸川の子どもたちを受け入れていただいていて、私たちも良い経験をさせていただきました。(続く)

2012-01-07 08:59:24
ふかえ一之 @fukaekazuyuki

@h_taranome @ibook_neko (続き)雪国教室(当時)といっても、スキーは1日半ぐらいで、村の伝統行事や風習について学んでいました。その時の校長先生が入広瀬は人気で、毎年抽選になりますと話されていました。

2012-01-07 09:03:36
@ibook_neko

@fukaekazuyuki @h_taranome やはり抽選なんですね、ありがとうございます。ここ数日も元旦の地震に起因する線量上昇の情報で、関東近辺の計測できる人たちが、こまめに計測してる状況をしってても連れて行くのでしょうか?本当に無責任としか思えません。

2012-01-07 09:07:53
taranome@明日葉 @h_taranome

@fukaekazuyuki ありがとうございます。どこの施設か選ぶのは校長先生なんですね。誘致の熱心なところに惹かれますね。各施設の特色も参考になリマすね。迷うところ。でも、今年は違う基準で選択してもらいたい・・・@ibook_neko

2012-01-07 09:55:06
taranome@明日葉 @h_taranome

@ibook_neko @fukaekazuyuki 校長先生が抽選にもれちゃうとウインターはなくて、2年とも日光寄宿舎という例もあるそうです~

2012-01-07 14:17:33
更紗蝦 @sarasaebi

小学校のウィンタースクールも心配だけど、私は中学校の農業体験も心配しています。小学校のウィンターで「前列」を作ってしまったら、農業体験を福島にする中学校が出てきてもおかしくない。

2012-01-08 09:35:11
上田令子(東京都議/自由を守る会代表) @uedareiko

江戸川区議会議員 上田令子のお姐が行く! : 福島県へスキー合宿に行く江戸川区の小学校一覧 http://t.co/PqQTFe7z

2012-01-11 18:47:16
ひっこ @ohisamahikko

江戸川区議会議員 上田令子さんのブログ「福島県へスキー合宿に行く江戸川区の小学校一覧」http://t.co/H9oTPzbQ 我が春江小学校は5・6年生250名中、欠席13名だそうです。余震も続く中、安全管理に大きな疑問があります。保護者の皆さん、もう一度良く考えてください!

2012-01-11 22:33:32
上田令子(東京都議/自由を守る会代表) @uedareiko

@colacaco 風評被害と子どもの健康被害は切り分けて考えるべきなのに。噴火するかもしれない活火山があったら絶対にいかないだろうに、こと原発となると大丈夫、直ちに影響ないとなる不思議。今は弁当持参可ですが当初給食も宗教やアトピー理由なら拒否できて放射能だとダメだった江戸川区…

2012-01-12 12:20:27
上田令子(東京都議/自由を守る会代表) @uedareiko

(*´>д<)地震頻発してる限り福島でのスキー合宿はリスクが高すぎます。RT @ohisamahikko: @uedareiko 震源地:茨城県沖 …90km 発生日時:2012/01/12 12:20:43 マグニチュード:6.5 最大震度:5弱…続けて福島でもあったみたい。

2012-01-12 12:32:19
上田令子(東京都議/自由を守る会代表) @uedareiko

@colacaco 立証出来ないのに「安全。ただちに影響はない」と言い切るのも風評被害ではないのかなぁ。事実を知ること、回避でるリスクは可能な限り避けること。これに尽きるかと

2012-01-12 12:35:51
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ