偏差値低めの大学にいったら講義の話をする相手がいなくて「偏差値高めの大学に行く意味」を思い知った話…自分に合う環境であるかは大事

なるほど
150
音羽 庵🗝 @VYNZlYq58otIZyk

偏差値の高い大学に行くって大事なんだなぁって思った。 高校生の頃は、偏差値低めの大学に行って好きなだけ本読んでのんびり過ごすのがいいよね〜なんて思って地元の誰でも入れそうな大学に入った。 すると、あら不思議。話す人いないんですよねぇ!さっきの授業でやったあれさ!っていっても伝わらん

2024-05-16 14:59:46
音羽 庵🗝 @VYNZlYq58otIZyk

それどころかつまらなさそうな顔される。 だから結局喫煙所行って先生に直接話す羽目にだな(とても楽しい) 必然的に偏差値高めの誰でも知っているような大学に通った方々と話す機会が多くなった。フィルカルとか現代思想の回し読みをしていたこと、研究について学生同士で共有していたこと、

2024-05-16 17:55:55
音羽 庵🗝 @VYNZlYq58otIZyk

さまざま聞いた。 私よりもめちゃめちゃ充実した学生生活を送っていて羨ましくなった。彼らと同級生だったら授業も今まで以上に楽しく受けていたのかなぁなんて思うし、大学の学びをもっと深められたのかもしれないと思った。その分授業のレベルは高いんだろうけど、それも楽しそうだなぁと感じる。

2024-05-16 17:57:57
音羽 庵🗝 @VYNZlYq58otIZyk

同級生とたくさん話したかったなぁ。勉強の話。自分だけ本気になって馬鹿みたい〜なんて思いたくなかった〜!! 教職履修している子と休み時間とかあきコマにどうやったら分かりやすいかね〜?って話したかった〜!知識マウント取られたかった〜!誘っても楽しくなさそうな顔されたくなかった〜!

2024-05-16 18:01:03

この感覚は大事

violetnyanco @violetnyanco

それ子供に言っといた。 ランク落とすと話が通じないから、つまんないよって。 x.com/VYNZlYq58otIZy…

2024-05-17 19:50:25
mochi @rinasaba0527

これは本当にこの通りだと思うし娘に伝えてる。偏差値は下げるなと…それが結果的に娘の為なんだよね。環境って何より大事 x.com/VYNZlYq58otIZy…

2024-05-17 20:57:34
ユッキー @StoneSEKI_AT

私もそう思って地元の低い大学受けようとした時、担任から結構嫌な顔で止められてやめた方がいいんやなって直感的に思ったけどやめといてよかったと今は思う。担任はこのことがわかってたんやと思う x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-18 01:07:09
NiTi @bad_fish_niti

この感覚凄い大事。 好奇心がある限り面白い時間を過ごす為に勉強ってするんかもな。 x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-18 00:01:10
葉茶🐷 @mechako

難関高校にわざわざ管外受験したいって、娘も同じようなこと言ってたな。 「話が合う友達が欲しい」 今とても楽しそう。☺️ x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 20:09:48

小中高

ぽん @wannabecawaii

小学校でこの状態に陥り、あまりに辛くて中学受験したって子の話を聞いた。日常会話が成立しないってしんどいよね… x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 20:12:35
3倍 @triple_3tms

これって勝手に、中学→高校で学力のレベルで分類される時点で気付くものかと思った。低いところにいる真面目な人はマジできつそう。 x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 20:22:00
まちゅりー🔰 @mcr0403

大学じゃないけど、高校であったわこれ笑 大学の時はさ、偏差値低くても専門っぽい大学だったから、志が同じ人たちばっかりだったから講義のことで話し合えるんだよね。 x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 19:46:32
ふみ* @nikoniko_fumi

これ短大時代に先生から似たような話を聞いたことがあって、「講義で話し合いをする時間を設けても、ちょっとアレな学校だと話し合いにならないんだよね」って言ってた。 せめて今の時間なんの勉強してるかぐらいはわかっとこうよ〜〜〜って思う🥲 x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 19:57:50

就職

しげみこ @miyou0122

友達(派遣社員)が言ってたけど、非正規雇用ばかりが集まった職場は、いろんな背景の人が集まってるので文化的な話は一切できないって。殺伐としてるらしいですよ。 x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 20:17:33
ほんのよこみち📝 @honno_yokomichi

これ就職してからも来るからな。 特に一度正社員を辞めて、いろいろあった挙げ句に非正規で仕事を決めると、全然話の合わない職場で働く事にもなる。 x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 20:05:20

偏差値が高い環境

JoJo @Wyoshi

周囲の環境ってマジ大事なんよ。 中高大と、レベルの高い所に行くとやっぱりレベルの高い人材が豊富で刺激になるんよね。 そういう切磋琢磨できる刺激こそが大事なんよ。 x.com/VYNZlYq58otIZy…

2024-05-17 21:01:45
トモ🌗🍡 @ren_kikka

志を同じくした人、せめて志を持った人同士じゃないと会話にならない…というのを最初に入った大学で感じた。 中退して、美術系に入り直したら話ができるし超楽しかった… 友達じゃなくても話ができる人が周りにいる環境、というのが当たり前でなく大切なものだったと気付かされた… x.com/VYNZlYq58otIZy…

2024-05-18 00:12:21
Ravim🦁💊 👑×2 @ravilever

分かる。端的に言えば熱量の差を感じた。 x.com/VYNZlYq58otIZy…

2024-05-17 20:11:22
ゆーろすたでぃー🍤 @dont_lose_2

偏差値ってすごい。ほんまに賢い人としか合わん。僕のクソ下手な説明でも汲み取ってくれるし、すごく過ごしやすい x.com/vynzlyq58otizy…

2024-05-17 20:32:55