「この地平線を超えると極端に情報が少なくなる」インターネットには『2011年Twitterの地平線』『1998年ホームページの地平線』という情報の地平線がある

Togetterは2009年からか
109
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

実はインターネットには情報の地平線が二つあると思ってて、 一つ目は『2011年Twitterの地平線』 二つ目は『1998年ホームページの地平線』 無論、11年以前にもTwitterはあったし、98年以前にもネットはあったが、この地平線を超えると極端に情報が少なくなる。 x.com/atkyoudan/stat…

2024-05-16 18:35:45
ATちゃん @atkyoudan

最近、「忘れられた平成前期」問題というのがあると思ってて、平成前期の文化や風景が「昭和」と呼ばれてる場面をかなり見かける。

2024-05-16 08:48:25
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

例えばだけど、漫画やアニメがイデオロギーで潰された話題を出す時、せいぜい人工知能学会表紙事件までで一旦止まるでしょ? 本当はそれ以前にも、こどものじかん、ひぐらし、SchoolDaysの放送休止騒動や平沢勝栄に端を発した松文館事件とかあるのに、これはTwitterの地平線。

2024-05-16 18:42:21
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

黒人差別をなくす会に端を発したジャングル黒べえの封殺、森達也さんが提起したミゼットプロレス。この辺はインターネットの地平線。この辺を詳しく知るにはそれなりに文献調査が必要になる。

2024-05-16 18:45:29
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

あとあれだ。1980年録画機の地平線も追加かな。 要は海賊版なんだが、家庭用デッキで録画された映像がYouTubeで上がってるのが見られるのはだいたいこの辺が境目になる。故に日テレ版ドラえもんの録画は見つかっていないが、80年代にも再放送があったジャングル黒べえはYouTubeで観測可能だった。

2024-05-16 19:03:35
teruteru @teruskywalker

@Akikaze_Hajime その昔に Yahoo!ジオシティーズと言う 日本の工業を裏で支えてた 知恵の泉があってですね… あれの閉鎖が 私的には日本の工業の 終わりの始まりでした

2024-05-17 20:46:45
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

@teruskywalker 結構そのジオシティーズの話題出す人多いですね。 ぶっちゃけ、このTwitter(X)だっていつサービス終了してもおかしくないんですよね。

2024-05-17 21:05:53
amoena @amoena12

@Akikaze_Hajime FF外から失礼致します 強く興味を魅かれたポストなのでもしも御手隙の時がありましたら、「二つ目」の地平線についてヒントを頂けたら幸いです。パソコン通信と比較してでしょうか?電子媒体以外の(紙とか映像とか)情報との比較ででしょうか? 誠に勝手ながらフォローさせて頂きました

2024-05-18 07:05:47
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

@amoena12 めっちゃ適当ですw 一応根拠めいたものは下記引用ツイート参照x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-18 08:02:55
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

あ、年号はめっちゃ適当ですw。 個人的にこの辺がだいたい境目な感じがするー。って経験則で話してるんで。 ただ、年号に諸説はあっても地平線は間違いなく存在するのです。 x.com/nagise/status/…

2024-05-17 22:26:07
なぎせ ゆうき @nagise

1998年って何かあったっけ? 1995年末のWindows95から日本でのインターネット普及が加速してて、その頃からwebサイトが作られるようになっていったわけだけども x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-17 22:03:14
秋風初芽 @Akikaze_Hajime

あ、年号はめっちゃ適当ですw。 個人的にこの辺がだいたい境目な感じがするー。って経験則で話してるんで。 ただ、年号に諸説はあっても地平線は間違いなく存在するのです。 x.com/nagise/status/…

2024-05-17 22:26:07
insulated truck運転手 @phoenix_corner

@Akikaze_Hajime 凄く分かります。 90年代後半にホームページ作成が流行って、みんな顔出し、本名、住所までネットに載せてたんだよ、 と言っても誰も信じてくれないし、それ以前に反応も無い(知らない人が多いのでしょう)

2024-05-16 19:32:09
きしだൠ(K1S) @kis

@Akikaze_Hajime 2005年あたりのmixi/ブログの地平線、2015年あたりのYouTubeの地平線もあると思います。 2005年からはブログを書く人が増えました。 おそらく2015年くらいから動画に移行して、逆に文字情報が少なくなっていくと思います。wikipediaに新しいトピックが書かれなくなっています。

2024-05-17 21:46:54
diff @diff

@Akikaze_Hajime 2005年2月、あるいはGoogleに買収された2006年11月にも『YouTubeの地平線』がある感じはする……🤔(1990年末〜2000年台前半の動画情報が極端に少ない)(YouTubeサービス開始以降に過去のVHSから動画取り込んでアップロードしたとしても2005年以前の情報量が少ない)

2024-05-17 16:29:25
立方体 @HaitaXor

@Akikaze_Hajime 「インターネット老人会」も概ね2ch・テキストサイト・Flash辺りの話題ばかりで それ以前の"実名@所属"でバチバチやってたfj時代とか、インターネット前夜のパソコン通信時代とか、語れる古老も少ないネット考古学の世界なんですよね… (自分も伝聞伝承として僅かな断片しか知りません)

2024-05-17 23:42:02
@hayabusanozomi_

@Akikaze_Hajime プラットフォームの変化は勿論の事、そこに集う人達の変化も大きいですね。 00年代前半までの、皆んな仲良く垣根を超えて世界に広がるインターネットの夢に酔っていた人達はその後にやって来る対立と分断の波に乗り込まれてしまった。 私も「叩き出された理想主義者」の側なのでよく分かります。

2024-05-17 19:02:09

割とわかる、この2つ以外にもありそうではあるが...

故・変態変人魔神ゴロネウスex.txt.緋色教 @Goroneus

確かに今検索しようにもそれより前の情報は得にくいもんなぁ…… x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-17 20:33:50
亜留間次郎 @aruma_zirou

1996~1998年ごろのエロHPをリアルに知っているワシ 運営側だったから…… 当時はネットから収益を得る仕組みが無くて、広告すら付けられなかったから、完全に趣味でやってる狂人ばかりだった。 x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-18 01:37:27
沖花 玻玲 @kotiudon2

鹿児島本線(2004)や東北本線(2002)の三セク化前の情報はすぐ見つかるのに信越本線(1997)の三セク化前の情報は全く見つからなくて苦労した Twitterは東日本大震災当たりから爆発的に利用者が増えて元の利用者が埋もれているイメージ ただ尖閣諸島中国漁船衝突事件とかが見つからないのは本当 x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-17 22:37:00
かずぽん @pocoapoco551

それより前はTCP/IPにはなってたかもだけど、nntpのnews(usenet、JUNET)、それより前(80年代)だとBBSで似たような文化はずっとありました。プロトコルは違うけど。 x.com/akikaze_hajime…

2024-05-18 09:06:41
アズなんとかさん @as_capabl

2001年くらいに2chの地平線があった気がするけど、それ以前のインターネッツをあんま覚えてない。1998年より前はニフティサーブとか盛んだった気がする x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-18 01:52:42
まやさん18歳 @mayane3wa18sai

2000年代の同人誌、やたら情報少なくて出てこなくてかなしい x.com/akikaze_hajime…

2024-05-18 09:24:53
WX350K @wx320t1

エッチなビデオを探すと実感する。2000年ごろだとラッキーなことにDVDとVHS両方出てたりする(運が良ければ今でもダウンロードとストリーミング両方できることも) x.com/Akikaze_Hajime…

2024-05-17 20:40:15
いくた♥️なお/伊奈緒たく美/土東J42b @ikutana

98年以前のパソコン通信の歴史はほとんど残っていないけど、ニュースグループのアーカイブはいまでもGoogleで閲覧できるはず。 x.com/akikaze_hajime…

2024-05-18 11:07:30