「プラ混入のままごみ焼却すればよく焼けるのに、分別し、わざわざ油を入れて焼く…ただの無駄、利権」~どこまで本当か?

この意見、聞かない訳ではないのですが、じゃあどこまで真実なんでしょうか?
85
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

独り言。 何回でも言うよ。 私は廃棄物処理関係で従事しております。 脱プラ。 分別回収。 全く意味ありません。 悪いのはポイ捨てする輩です。 キチンと回収して焼却処分すればイイのです。 焼却時のプラ混入はカロリー上昇でイイ事尽くめです。 無駄な油を注がないで済みます。 只の利権なのです。

2024-05-14 20:00:42
LOVE&PEACE💘 @kokoro_wa_heiwa

@g5JeA43cIO68254 横浜市の場合、分別して回収されても『運び込む焼却場も焼却処理方法も同じ』との事😶 ペットボトルも『ラベルを剥がしてようが剥がさずそのまま出そうが纏めて処理』😶 古紙・古布は専門業者引取り(地域によって異なる)😶 分別なぞ『何も意味がない』らしい😶😶😶

2024-05-15 10:49:16
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@kokoro_wa_heiwa 紙と金属はリサイクルする意味はあります。 ただプラスチックの場合は リサイクルすると無駄の方が多いのです。

2024-05-15 14:57:39
瀧川正靖 @takigawa_w

@g5JeA43cIO68254 そうなんですか! ちょっと信じられません。 イメージとしては 混ぜて燃やすと変な有毒ガスが出たりするから 紙は紙でリサイクル♻️して プラはプラでリサイクル♻️しましょう、 ではありませんか?

2024-05-15 02:30:30
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@takigawa_w 全く違います。 高温で燃やせば有毒な物質は出ません。 プラを入れる事で良く燃えます。 プラ=原料は重油ですね。

2024-05-15 05:36:17
けいすけ@3年後にFIREか結婚 @U6cDLFcPwV23208

@g5JeA43cIO68254 そうですよね 私の住んでる川崎市は昔は全部燃やしてました でも今は分別しています せっかくの高温焼却システムがもったいないです 日本の高度な焼却システムを海外に輸出できるといいのにって思います

2024-05-15 08:39:09
瀧川正靖 @takigawa_w

ありがとうございます♪ あと紙は分別した方が良いというなおっさんのご投稿も拝見しました。 そうすると、どういう分別が良いのでしょうか? 改めてウチの地域での分別は ①紙📃 ②可燃 ③プラ ④生ゴミ ⑤ビン🫙 ⑥カン🥫 ⑦ペットボトル ⑧不燃ゴミ ⑨粗大ゴミ となっています。 この内、 ②可燃と③プラは分別しないで一緒の方が 燃焼効率も良く、 高温焼却の為、有毒ガスも出ずに、 燃焼のための燃料節約にもなり、 住民の分別負担も少ない、 と理解してよろしいでしょうか? あと分別する事での 「利権」はどこに発生しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2024-05-15 13:36:58
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@takigawa_w 利権とは 例えば、一社で済む物が、分別された物を回収する業者が何社も要ります。 そしてその回収した物を保管する場所。 処理する業者。 等、数え切れないほどあります。 それにリサイクル団体等もあります。 工程が増えれば増える程補助金が出ます。 天下りがあります。

2024-05-15 15:05:16
いつまでも若いばーば @ritti3939

@g5JeA43cIO68254 そういえば、瓶も缶も全部燃やすというポストを見たことがありますが.....

2024-05-15 13:27:19
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@ritti3939 ビンに缶は少し違いますね。 缶はリサイクルの方が良いです。 なんでも燃やしていると、 燃え残りの灰がとんでもなく出るのです。 その処理工程がかなり面倒なんです。 なので基本、燃える物に限りますね。

2024-05-15 15:08:02
TC @neitianyug81623

@g5JeA43cIO68254 やっぱり武田先生が昔から仰ってたことが正しいんですね🤔

2024-05-14 20:44:19
竹澤 @AQUOS_parmFlog

@g5JeA43cIO68254 もしかしてSDGsってほとんど無駄なのですか?

2024-05-15 00:38:56
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@AQUOS_parmFlog SDG,sバッチつけてる奴は 利権かアホか詐欺師ですね。

2024-05-15 05:50:56
mid_twin_62 @mid_twin_62

@g5JeA43cIO68254 うちの自治体はプラは無料で回収なので分別してます 意味がないのは分かっているんですがね

2024-05-14 21:06:46
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@mid_twin_62 分別回収する事によって、 色んな天下り部署が、出来てますよ。

2024-05-14 21:27:30
Renzo @renzo0000000

@g5JeA43cIO68254 その通り🙆 一廃屋か産廃屋さんかわかりませんが、 一廃で言えば プラは分別収集するエネルギーをかける価値なし、無駄 増税するくらいなら全部燃やしてコスト削減すべき 埋立地は民間の大型処分場に依頼すれば安価に済む   自治体で作ると全てが割高 兎に角、野放図に金掛けるの止めさせよう

2024-05-14 23:07:28
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@renzo0000000 どっちも営んでおります。 この業界は 利権塗れです。

2024-05-15 15:13:23
ジョー @QynJREnkR4cvVhU

@g5JeA43cIO68254 ついでに言うとマイクロプラスチックなんか大した問題じゃーございません😌

2024-05-14 20:44:12
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@QynJREnkR4cvVhU その通りです。 でも無ければ無い方が良いので キチンと処分すればいいのです。

2024-05-14 20:59:56
hm @m20200109

@g5JeA43cIO68254 @takigawa_w 一時期、塩ビが悪者にされPETに変わった事が有りましたが、いつの間にか立ち消えとなり今では塩ビ素材が普通に使われていますね。

2024-05-15 07:56:28
なおっさん。 @g5JeA43cIO68254

@m20200109 @takigawa_w 塩ビは燃えませんからね。 塩ビはリサイクルした方が得策ですね。

2024-05-15 16:50:35
瀧川正靖 @takigawa_w

@g5JeA43cIO68254 良く言えばジョブシェア、でも非効率が生じているとも言えそうですね。 ご意見を拝見すると ビン🫙の分別は不要なんですか?

2024-05-15 17:39:02
いわさん @iwa_sang

@takigawa_w ゴミ屋さんですけど ガラス瓶はリサイクルの優等生なので なるべくビン回収の日に出してください 飲料ビンは酒屋さんに返してあげるのが本当は 一番いいです。 特に一升瓶は品不足なので(製造会社がひとつ無くなったので)ぜひお酒屋さんに戻してあげてください

2024-05-15 18:08:43
1 ・・ 8 次へ