DAIGOが家にあった平成の書を『うたばん』に持ってきて「これ、ウチにあっちゃマズいっすよね……?」と国に寄贈する流れが最高に家柄を活かしたコメディ

これリアルタイムで見てた気がする
362
社会分析ch @Shakai_Bunseki

一昔前にうたばんお宝鑑定コーナーにてDAIGOが「なんか家にあった」として平成の書を持ってきて出演者全員を驚かせたエピソード、確実にその後の令和の書が国の保管になった遠因になっていて好き。 pic.twitter.com/utjHbcSMw2

2024-05-21 23:21:26
拡大
リンク 国立公文書館 デジタルアーカイブ 平成の書 1989年1月7日、元号法の規定に基づいて、元号を「平成」と改める政令が閣議決定されました。同日、総理大臣官邸の記者会見室において、竹下登内閣の小渕恵三内閣官房長官が新元号を国民に発表しました。本資料は、このとき掲げられた「平成」の書です。 サイズ:横31cm 縦41.5cm 5
友引(甲甲甲甲) @tomobiki10

@Shakai_Bunseki ただ単に「こう書きます」と説明するために、直前に書いたもの。記者会見が終わって用済みで捨てられるところ「記念に」と貰っただけ。繰り返し放送されて「伝説の色紙」になるなんて、誰も予想できなかったでしょうね

2024-05-23 09:04:47
かんぴょう丸(国産) @kanpyo_japan

歴史的すぎるアイテムが「なんか家にあった」はさすがに笑う x.com/Shakai_Bunseki…

2024-05-22 09:54:17
サバ缶 @Tallrcher

しかも歴史的価値がありすぎて0円なのも面白い x.com/shakai_bunseki…

2024-05-22 14:59:58
メタボ兵しんじ@ダイエット中ユーチューバー @monksin

おじさん達のガチ困惑が重大さを引き出して更に面白くしているw 値段なんか付けられんよな x.com/Shakai_Bunseki…

2024-05-23 12:58:15
トムにき @tom_daiki

石橋「DAIGOそれにサインしちゃえよ」 DAIGO「流石の俺でもマズいって分かるッス」 のくだりがほんまおもろかった記憶 x.com/Shakai_Bunseki…

2024-05-22 15:55:44
トムにき @tom_daiki

引用で指摘されてるけど石橋じゃなくて中居くんが言った気がしてきた。 間違ってたらメンゴ。

2024-05-22 18:23:35

これ、ウチにあっちゃマズいっすよね……?

蒼崎 一希 @Kazuki_Aozaki

DAIGOさんが最終的に『これ、ウチにあっちゃマズいっすよね……?』的なオチになって最終的に家族会議して国に寄贈する流れになったの、最高に家柄を活かしたコメディで好き。 x.com/Shakai_Bunseki…

2024-05-22 12:17:52
蒼崎 一希 @Kazuki_Aozaki

@mentaitsuyoshi 見つかる理由が理由で面白すぎる

2024-05-22 14:59:49
モッさん👌30年越しに出た推しの新グッズに心打たれたTTK ©️GG @ZEROYOYO

@Kazuki_Aozaki 何が凄いってこれDAIGO氏が持ってくるまでこの平成の紙が行方不明で国も探してたって事が…w x.com/livedoornews/s…

2024-05-22 13:57:11
ライブドアニュース @livedoornews

【元号】本日1月8日で「平成」への改元から35年 1989年1月8日に「昭和」から「平成」に改元された。前日に小渕官房長官が掲げた「平成」の書は、一時行方不明になるも、実はDAIGO(当時の首相・竹下登氏の孫)の実家にあったという。この反省から「令和」の墨書は公文書として扱われることとなった。 pic.twitter.com/KgKYPLIMVt

2024-01-08 00:01:00
蒼崎 一希 @Kazuki_Aozaki

@ZEROYOYO そりゃ即家族会議始まりますわw

2024-05-22 14:14:06
星屑倶楽部mkⅡ @stardust_club1

@Kazuki_Aozaki これ、DAIGOが有名人になってTVに出したから分かったけど、そうじゃなかったらずっと所在不明のままだったのだろうか。

2024-05-22 16:01:43
蒼崎 一希 @Kazuki_Aozaki

@stardust_club1 DAIGO氏が有名人になったかつ彼の持って生まれた天然によって成し遂げられた奇跡w

2024-05-22 16:03:17
武田 剛 @tuyositt11

若い頃のDAIGOはキャラ作りなのか本当のバカなのか分からなかった 今は本当に天然だったんだなとよく分かるw x.com/kazuki_aozaki/…

2024-05-22 13:50:21
料亭の味一年分 @ryouteinoaji

しかもDAIGOは電車に乗ってTBSまで持ってきたとかじゃなかったっけ、これ。鑑定士がドン引きして「値段はつけられません」とかいって、パロディ元のなんでも鑑定団でも起こらないとんでも展開だったな。 x.com/Kazuki_Aozaki/…

2024-05-23 12:33:17
chrome @_chromed

持ってた小渕さんじゃなく、当時の総理のトコに行ったんだな。 誰が持つかを巡る前例もないだろうからな。 x.com/kazuki_aozaki/…

2024-05-22 13:47:34
ゆきなんとか @YUKI_nantoka

竹下内閣のときだからねぇ。 官房長官が総理に渡して、総理が官邸を引き払う時にでも自宅に持って帰ったって事なんでしょうね。 x.com/shakai_bunseki…

2024-05-22 13:39:04
ながぐつ @high_boots

令和の書が国立公文書館に納められたのはコレが原因と職員の方が話していたな ちなみにつくばの方の国立公文書館にはコレのレプリカで元号発表ゴッコができるようになっていた x.com/shakai_bunseki…

2024-05-22 15:55:52
そっくす。@次回未定 @So1983

ちなみにこの『平成』『令和』の書は公文書館で展示してあるのはレプリカで、本物は盗難&劣化防止の為に別スペースで厳重保管してあるそうな x.com/Kazuki_Aozaki/…

2024-05-22 18:48:04