社員から取引先との会食にちゃっかり残業代が請求されていた。理屈はわかるし、勿論払うが、さすがにこれは我々の常識からすると面食らった→会食は仕事にして…

115
アッピィ @appizou

社内飲み会は残業代出ないんですか〜なんて社長が詰められている動画が話題になってたが、うちの社員から取引先との会食にちゃっかり残業代が請求されていた。理屈はわかるし、勿論払うが、さすがにこれは我々の常識からすると面食らった。 出張の際、早朝に家を出たときから早朝残業でるのか?という話まで浮上してきた。今は昔と違いどこにいても携帯でメールを返せるなど仕事ができるからだ。 出張ならまだしも今度は通勤時間も仕事やってますなんて話になるとどうなることやら。もちろんその時間はやるなとも言えるが、彼らもやりたくてやってるわけでもなく、早いレスポンスが必要だからやってる。 さて、みなさんはこれらについてどう考え運用してますか?ぜひ教えて欲しいです。

2024-05-22 23:22:37

みんなの反応

Kore @英語多読中。目指せ100万語 @infinity144kore

出勤退勤は管理者の監督下ではなく指示はありませんので支払わなくても納得してもらえるかと思います。 ただ会食はたしかに社員の時間を使っていますし、仕事ですから一定程度理解はできますね。さらにいうとワタシなら酔いが覚めるまでの時間も払えとか思ったこともあります笑とはいえ会食は時間が安定しないので、その日は日当アップ(一次会のみ。事前承認制。目的も記載)で対応すれば悪くはないかなと思いました。

2024-05-22 23:42:11
新川裕也|トナリズム株式会社CEO @tonarism2018

@appizou 会食に残業代請求は新しいですね笑。いくつか考えられる解決策を挙げると、 •そういうことを言う社員には会食や時間外労働をできるだけさせない •スキルと意識が高い社員は役員にする •アウトプットが必要な仕事は業務委託かB to Bで業者さんに頼む くらいかなと思いました。難しい世の中ですね。

2024-05-22 23:33:10
白い恋犬 @blanc_the_pome

@appizou すべてにおいて就業時間内に対応すれば良いだけかと。例えば早朝のメールはオンタイムになったら確認する。最初は仕事が回らない面もでてくるが、工夫して何とか就業時間で仕事をコンプできるようにすることが問われる。

2024-05-23 14:41:37
Mie Kobayashi|みこよし@情報セキュリティのお姉さん @mie_s2525

@appizou 固定残業代で解決しませんかね?🤔 って、そんな簡単なものじゃないと思いますが… 固定残業あるからか、そういったものや出張とかの業務時間外?の仕事あまり気にならないです。

2024-05-23 13:26:22
秘書ゆう👠社畜OLクリエイター✍️ @myself_yuulife

@appizou 時間管理のうちは、残業しっかりつけてやってもらう。 時間外労働はさせない風潮が大事。 だけど、仕事が好きでやりたい人もいるから、残業するな!もパワハラになると誰かが言っていた… あとは、飲み会の頻度にもよるよね。 私は好きだけどな。その交流が後で生きたりするしね。(酒飲めないけど)

2024-05-23 20:02:53
ピュアじじい🐊 @purejijii_com

@appizou 指揮下にいるか否か。 細かく残業代出せないから帰ってねと言うしかないですよね。

2024-05-23 16:03:05
tomo @外資ITセールス @ShibuyaBizman

@appizou 外資ITセールスでは 会食はもちろん勤務時間、出張は会社の承認を得て家を出てから帰宅するまでは全て勤務時間が当たり前です むしろ他の選択肢あるのかが疑問です

2024-05-23 18:24:56
コズミックブルー行員くん @mizuhoginhidoi

@appizou 宴席については強制ではなく参加せずとも人事上の評価には影響しないことを事前に通知して、参加の可否を確認します。しない場合はそれだけをもって評価は下げなくとも、顧客とのリレーション構築に難ありとして処遇を検討します。 通勤時間の時間外はメール返信してる実稼働時間だけを申請させます

2024-05-22 23:36:49
ヤギ@アザースジャパン合同会社 @athers_japan

@appizou 取引先との会食が会社指示で行われたなら、業務なので残業代支給。 希望者のみの自由参加なら、残業代なし。

2024-05-23 09:45:25
ノムタン @masaru1390

@appizou ヨーロッパなんかで問題になったんですよね、勤務時間外のメール対応。で、「繋がらない権利」とかできて勤務時間外はメールや電話対応しなくて良くなった。 日本は機械やシステムメンテナンス担当なんて365日24時間、顧客から電話かかってきて対応するのが当然みたいになってますが、改革しないと

2024-05-23 10:14:57
おっくん @optimizers

@appizou 取引先との会食はがっつり「商談」に近い重要な業務なので残業代の対象にすべきだと思う。 逆に翌日午前を代休にして寝ててもらえば残業にしなくてもいい気もする。

2024-05-23 09:35:39
青夕 @Carlos_blusera

@appizou 難しいですね そのうち仕事に関係するかも本を買って家で読んでたので書籍代と読んでた時間の残業代くださいになるかも 会食残業代はどうなのよと思うけど、やるなら接待する側なら残業、接待される側や単なるお客様との飲食は残業代無しかなぁ

2024-05-23 15:07:27