小水力についてまとめてみた

意外にポテンシャルがあるらしい小水力発電 エコで地産地消型自然エネルギーとして開発が期待される もりあがっているようなのでまとめてみました
56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
shobu @eshobu

脱原発は「熟慮の決断」=再生可能エネルギーに注力―スイス大統領(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/lzn2EZK8日本は海(洋上風力・潮力)山(地熱・森林→バイオ)川(小水力)温泉(地熱・温度差)平野(太陽光・太陽熱)もある。地域に合った発電蓄電共有グリッド∞

2012-01-13 07:41:33
nobuchin-yy @nobuchin_yy

今、岐阜県瑞浪市に向かってる。核のゴミ捨て場になる可能性があると言う「超深層研究所」の見学に行くところです。 小水力発電装置で電気を賄ってる、恵那の長島小学校の見学もする予定。 また報告します。

2012-01-13 10:21:01
佐久好地 @sakuyoiti

信毎p26、達人2、安井滉氏ブログ。小水力発電試験装置 http://t.co/pYWCVVfg #saku114

2012-01-13 10:21:04
片岡 桂子 @hottokaorucha

近々、町内で密かに手作りで小水力発電されている方のところへ高知小水協の事務局長と一緒にお邪魔する予定。しかも手作り自家発電にしては発電量が大きい。楽しみ♪

2012-01-13 10:40:29
nobuchin-yy @nobuchin_yy

核のゴミ捨て場候補地から、恵那の小水力発電を開発したNPO法人地球の未来をたずねた。恵那文化会館と長島小学校のかわいい装置。一台82,500円とは。現在中津工業高校でバッテリーも開発しているとのこと。エネルギーの地域生産も近い将来に実現できたらいいなあ。脱原発の小さな一歩。

2012-01-13 16:00:02
平賀信一朗 @ Aberdeen; 🍉 @shiraga0516

RT @XmichiruX: 温泉地の一部では、小規模地熱発電の試みが始まっています。私は小水力発電など、地域の特性を生かした「自給自足発電」にも着目しています。◆温泉で地熱発電試験 http://t.co/kkHzpiEb @take2602 @trinitalovelove @kevinmeyerson

2012-01-13 16:22:57
chika 反原発反改憲反TPP @chika_sara

『大宮小水力発電所』地産地消のとりくみ、ここにも。 http://t.co/uH6cUesB

2012-01-13 16:55:18
森田和彦 @syominmiki

三木北高環境研究部 ECO-P 本日、小水力発電の実験成功し、神戸新聞と広報みきの取材を受ける。 ここで出来た電気で市内末広橋の金物モニュメントに灯りを灯す予定で、街の明るい話題になればと期待しています。 http://t.co/bEp36sLz

2012-01-13 17:33:51
拡大
二代目佐久穂町いいずら発掘隊長 @sakuhomachi

おお!チェックしてますね。今日、ご本人が「新聞見た?」と、いらっしゃいました。 がんばれ佐久穂の元気人!RT @sakuyoiti: 信毎p26、達人2、安井滉氏ブログ。小水力発電試験装置 http://t.co/u9lcflpy #saku114

2012-01-13 17:49:49
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

今度は四国いかないといけなさそうだ。せっかくだし小水力もやってみようか。これもクルクルだし

2012-01-13 17:55:10
山本昌弘 @yamamoto_1934

東京新聞:群馬高専 2社と開発へスクラム 農業用水路で小水力発電:群馬(TOKYO Web) http://t.co/DmceXnMN

2012-01-13 18:22:03
櫻井重利 SAKURAI Shigetoshi @sakura_is

@northfox_wind 狐さん、こんばんは。クルクル小水力是非とも♪こちらで開発中の螺旋式ピコ小水力は例えばフィリピン向け廉価版でファイナンスは関係ありませんが楽しいです(^^)

2012-01-13 20:13:18
よしおか @ene_gomi3R

いいですね RT @m_enviro 住環研: 小水力発電見学会 http://t.co/zsB96uVw

2012-01-13 20:14:20
bongsu @bongsu1

「小水力」が開く農村の未来 県の「スマートビレッジ」本格始動 |下野新聞「SOON」 http://t.co/KjJf69Jt @shimotsuke_np 에서

2012-01-13 20:15:14
笑い猫 @bokudentw

東電のもつ小水力発電所http://t.co/CEBp53fM 電力会社はやはり大きな小水力持っている、注目はダムのバイパス用小水力、もっといろいろ開発できそう http://t.co/B2hMKgDT

2012-01-18 01:21:08

日本の包蔵水力に関するデータ

Lyiase @lyiase

でも大幅なコストダウン。電力料金も安くなる。わずかな犠牲でみんな幸せ。 RT @PCengineerX: @lyiase 無茶なw

2012-01-27 00:05:25
やまなみ🗻⋈🌰 @Yamanami_ZAION

@lyiase @PCengineerX @deny_religions 日本の水力は70%強が既開発で、残り30%は中小マイクロ水力が主で、なんで残ってるかって、建設費用がかさんだり奥地だったりするわけです。茨の道です。→日本の包蔵水力http://t.co/Y3zeJzy1

2012-01-27 00:19:16
Lyiase @lyiase

@kamille_a @PCengineerX @deny_religions 山なら作れば良い。単に安い電力のためなら自然を破壊しても構わない。そうすることで我々の生活は揺るぎませんからね。全ては安い電気のため。

2012-01-27 00:24:46
やまなみ🗻⋈🌰 @Yamanami_ZAION

@lyiase @PCengineerX @deny_religions 包蔵水力というのは国土地理院の地図と降雨量を基にシミュレーションして算出しているものなので、ホントのホントに450万kWh以上は無理なんですってば。

2012-01-27 00:27:53
笑い猫 @bokudentw

@kamille_a @lyiase @PCengineerX @deny_religions 450万KWhまでは開発できそうということですか?http://t.co/SEhRdS8T これみると容量だけはまだまだありそうだがこのうちの開発可能なレベルのものがどれだけ?

2012-01-27 00:36:06
やまなみ🗻⋈🌰 @Yamanami_ZAION

.@bokudentw 包蔵水力というのは純粋に国土地理院の地図の高低差と降雨量を基にシミュレーションして算出しているものなので、現実的に開発が可能かは、奥地で長い林道を新設するとかそういうことが起こります。どれだけ実弾を積んでくれるかですね。

2012-01-27 19:41:54
笑い猫 @bokudentw

@kamille_a 電力料金とか電力需要とかのバランスで決まるのかな?地方ではまだまだ自然エネ開発してないから電力は困らないのではないかなあ。東京まで送電するのは大変だろうけど

2012-01-27 20:21:18
櫻井重利 SAKURAI Shigetoshi @sakura_is

@bokudentw  こんばんは。Togetterに呟きを取り上げていただきありがとうございます。 復興特区からの始まりで小水力発電関連手続きの簡素化が進んでいくことにもとても意義がありますよね。ではまた! http://t.co/MIs5wBfm

2012-01-28 21:16:32

電力関係のデータなど

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ